補正予算執行停止や来年度概算要求見直しが話題になっている。がん検診事業に関して、現場サイドから、今後どうなるのか、という声が聞かれる。例えば、女性特有のがん検診推進事業(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan10/index.html)がまさに補正予算事業であり、来年度概算要求にも掲げられている。しかも、旧政権下で始まったもので、単年度事業である。
しかし、本当に、がん検診事業が縮小されるのであろうか。というのは、民主党の政策集(http://www.dpj.or.jp/news/files/INDEX2009.pdf)(http://www.izai2.net/minsyu.html)では、「乳がんや子宮頸がん、大腸がん、肺がん、胃がんなど有効性が高いがん検診の受診率を大幅に向上させるよう、受診しやすい体制を整備します」とされ、マニフェスト(http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf)では、「乳がんや子宮頸がんの予防・検診を受けやすい体制の整備などにより、がん検診受診率を引き上げる」とされていたからである。そもそも、がん対策基本法(http://www.ron.gr.jp/law/law/gan_ki.htm)は、ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95)に出ているように、民主党が最初に法案を提出し、与党案と一本化して成立したものである。2006年5月22日の参議院本会議にて民主党の山本孝史議員が自らのがんを告白、法案の早期成立を訴えた姿に感動を覚えた方は少なくないであろう。がん対策推進法(http://www.ron.gr.jp/law/law/gan_ki.htm)第9条による国がん対策推進基本計画(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan_keikaku.html)や同第11条による都道府県がん対策推進計画(http://ganjoho.jp/public/news/2008/plan.html)において、がん検診受診率50%の目標値が設定されている。
平成19年度地域保健・老人保健事業報告(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/07/index.html)によると、平成19年度の市区町村が実施したがん検診の受診率は、「胃がん検診」11.8%、「肺がん検診」21.6%、「大腸がん検診」18.8%、「子宮がん検診」18.8%、「乳がん検診」14.2%である。また、平成19年国民生活基礎調査(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-19-1.html)では、「過去1年間にがん検診を受診した者」は、「胃がん検診」男性32.5%・女性25.2%、「肺がん検診」男性25.7%・女性21.1%、「大腸がん検診」男性27.5%・女性22.7%、「子宮がん検診」21.2%、「乳がん検診」20.3%(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/3-8.html)に留まっている。
仮に予算見直しでがん検診事業が縮小されるようなことになれば、明確な公約違反といえるであろう。そういえば、10月はピンクリボン月間であり、今年から「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」(http://blog.goo.ne.jp/miraikibou/e/16d4e35801d777fc352c13515516bffd)である。この中で、「今後のがん検診事業がどうなるかわからない」では、あまりに格好悪いであろう。
しかし、本当に、がん検診事業が縮小されるのであろうか。というのは、民主党の政策集(http://www.dpj.or.jp/news/files/INDEX2009.pdf)(http://www.izai2.net/minsyu.html)では、「乳がんや子宮頸がん、大腸がん、肺がん、胃がんなど有効性が高いがん検診の受診率を大幅に向上させるよう、受診しやすい体制を整備します」とされ、マニフェスト(http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf)では、「乳がんや子宮頸がんの予防・検診を受けやすい体制の整備などにより、がん検診受診率を引き上げる」とされていたからである。そもそも、がん対策基本法(http://www.ron.gr.jp/law/law/gan_ki.htm)は、ウィキペディア(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8C%E3%82%93%E5%AF%BE%E7%AD%96%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%B3%95)に出ているように、民主党が最初に法案を提出し、与党案と一本化して成立したものである。2006年5月22日の参議院本会議にて民主党の山本孝史議員が自らのがんを告白、法案の早期成立を訴えた姿に感動を覚えた方は少なくないであろう。がん対策推進法(http://www.ron.gr.jp/law/law/gan_ki.htm)第9条による国がん対策推進基本計画(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/gan_keikaku.html)や同第11条による都道府県がん対策推進計画(http://ganjoho.jp/public/news/2008/plan.html)において、がん検診受診率50%の目標値が設定されている。
平成19年度地域保健・老人保健事業報告(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/07/index.html)によると、平成19年度の市区町村が実施したがん検診の受診率は、「胃がん検診」11.8%、「肺がん検診」21.6%、「大腸がん検診」18.8%、「子宮がん検診」18.8%、「乳がん検診」14.2%である。また、平成19年国民生活基礎調査(http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/20-19-1.html)では、「過去1年間にがん検診を受診した者」は、「胃がん検診」男性32.5%・女性25.2%、「肺がん検診」男性25.7%・女性21.1%、「大腸がん検診」男性27.5%・女性22.7%、「子宮がん検診」21.2%、「乳がん検診」20.3%(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/3-8.html)に留まっている。
仮に予算見直しでがん検診事業が縮小されるようなことになれば、明確な公約違反といえるであろう。そういえば、10月はピンクリボン月間であり、今年から「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」(http://blog.goo.ne.jp/miraikibou/e/16d4e35801d777fc352c13515516bffd)である。この中で、「今後のがん検診事業がどうなるかわからない」では、あまりに格好悪いであろう。