大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

確かに今年はほぼ残留・・・でもこれでええんかJリーグ

2016-08-02 08:20:46 | ガンバ大阪
広島戦の試合前にアデのサイド起用というスタメン発表聞いてのけぞってしまったけども、そこをあまり突かれることがなかったのが幸いだった。まあ、考えてみれば広島のサイド攻撃がWBの単騎に頼る形が多いのを考えると、今回のようにサイドでの対応はまずSBが出ることにしてSHはペナ角のスペースを埋めるっていう形で十分対応は出来ると踏んでいたのなら、相手に応じた采配が出来たということなんだけど、これが4バックのチームでSBとSHがサイドでユニット組む形で来られたらちょっとアデのサイドはそう長くは使えないかもしれない。

一方で、この守り方を継続というのなら、SHが深い位置まで上下動する負担が減ることを意味するわけで、そうなると毒殺日記さんが言われるような堂安起用というのも考えていいかもしれないわけだけども。今季補強がなくなったのが、何とか赤字出さない形で乗り切るというものであるならそれはそれで寂しいけども、そういうところで現在のガンバに楽しみを見出したいとは思うけども・・・

逆に言えば今季のガンバの出来でようここまで勝点35まで積み上げたな、って思うんだけども、下のチームの状態見ていたら、それも納得してしまう。春先からずっと言い続けたけども、ダメはダメでもランクがあって、ガンバのそれと他の下位チームのそれとはやはり差があるとか、ウチも大概なんだけど下にはもっと酷いチームがある、っていう風に言い続けたことがある意味当たっていたわけだけども。

でも、正直これでええんかJリーグさん、って言いたくなるけどもね。というのも今のJリーグのクラブライセンス制度っていうのはある意味、上に金をじゃぶじゃぶ使わせてメインスポンサーに損失補てんさせるやり方に歯止めをかけようという狙いがあるのは判るわけで、それによってそうしたバックを持たないプロビンチャにマネーゲームに巻き込まないような形で保護するというものだ。それがなければもしかしたらガンバなんかは赤字覚悟で誰か補強出来たかもしれないし、残留争いしている名古屋なんかは今季に関してはもっと臨時財政出動出来たかもしれない。

まあ、中国なんかだとそういう歯止めが効かない制度になっていて、赤字ならクラブ売りゃええやん、っていうスタンスなんだけども、今季から買い手が見つからないから他の地域への移転はダメよ(但し同一の省内ならOK)っていうルールに変わったのだとしたら、資金力に劣る内陸部のクラブは厳しいかもしれない。

まあ、日本にしても中国にしてもそれぞれのやり方に良し悪しがあるのはわかるし、中国の場合はちょっと過剰過ぎるかもしれない。でも、レベル向上を考えると、そろそろ上が突き抜けていくことも考えないといけないかもしれないし、その上を目指して力を付けていく資本の論理や、上から下に移籍金などでお金が流れていく形をそろそろ構築していく必要があるかもしれないと思えて来た。

個人的には意見を言うと、プレミアリーグというのは避けられないとは思う。資金力とスタジアム(喩えば3万人以上のキャパ)の条件をクリアした10クラブでスタートし、プレミアとJ1とでは、最下位は自動降格で、もう一つは入れ替え戦という形で1部のクラブに参入権を与えるとか。最初の内は戦力云々というよりは前出の2点かな・・・となると柏や大宮はスタンド拡張が条件になるかもしれないし、長居持っているセレッソは初年度から入って来れたりもするわけだけどもw そうすると2万5千人くらいのキャパで考えていた広島は計画を見なおさないといけなくなるか・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。