La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

フィギュアスケート 国別対抗戦2023 他 (追記あり)

2023-04-21 | figure skathing、ice show
世界選手権からアイスショーを経て、国別と疲労困憊している選手がいっぱいいたと思います。観客の方が、国別はとにかく楽しんで、という雰囲気を作り出してくれるところが救いですね。

村元・高橋組

RD
冒頭のポーズが幾つか変わっていくところ、あかんべ、国別オリジナルですね。ジャッジ冒頭では村元選手な振付、バキューン、パー、を経過して、頭の上くるん、あれ?世界選手権はどうだったかな?と思って見たら、国別と同じでした。やはり、世界選手権の時は見てる私の方も緊張していたんだな。
そして、嬉しいのが、昔のヒューヒュー言う歓声が戻ってきたこと。コンガにはお祭り騒ぎがよく似合う。

FD
なんだか、ミスをする気がしませんでした。
ズエワコーチがオペラ座にすると決めた時、こんな伏線回収があるとは思ってもみませんでした。世界選手権のSDでのミスも16年前のSPのミスと重なるし、演技直後の涙を見るのも、16年ぶりな気がしましたし、国別があの世界選手権の時の会場だし。あの当時はこんなに長いこと、氷上のパフォーマンスを見る事ができるなんて思いもしませんでした。

りくりゅう
今シーズン総て勝った後の国別で、悔しかったでしょうが、国別の悔しさが、来シーズンへのモチベーションになるのではないかと思っています。
テレビのスポーツコーナーでりくりゅうの評価を仲の良さで、締め括られると、技術的にちゃんと評価を伝えて欲しいと言いたくなります。


坂本選手
兜が坂本選手の手作りだと知って驚きました。まず、作りがいい。テレビ映えしていたし、テレビも話題に取り上げやすかったと思う。いろいろな人が被りつつも3日間持ったし、それも、坂本選手が居残って手直ししていたというのだから、心のMVPは坂本選手です。
世界女王として試合に出るだけでもプレッシャーがあったでしょうに、周りの事考えて気を遣って、今までも好感度がありましたが、ますます好感度アップです。SPをスポーティで爽快に楽しく表現しているのは令和の時代のフィギュアスケーターというイメージで好感です。まずはお疲れ様。

友野選手
大好きな蝙蝠序曲。国別でも見ることができて嬉しい。CHOO CHOO trainも誰の発案だろう?うまい。

三原選手
ああ、戦メリだった、と改めて思いました。
日米の多くのスケーターに言えることでしょうが、世界選手権、アイスショー、国別と続いて疲労困憊、調整も難しかったと思いますが、頑張った、国別は楽しまなきゃ、損よ、とテレビに話しかける私。

佐藤選手
フリーが若さ溢れて素晴らしかったですね。急遽出場、でも、ピンチヒッターを見事に引き受けてくれました。

宇野選手
レントゲン写真を公開するところが宇野選手らしいというか、宇野選手目的でチケットを買った方に彼なりの方法で実情を伝えたかったかのだろうと思います。早く回復しますように。

リスペクト 荒川さん・高橋選手 対談

シングル時代のプログラムを話していて、アイスダンスを始めた事できちんと過去になっているな、と感じました。
フィギュアスケーターはビートルズメドレーが好きな人が多い気がする。VASとブルースは私も(今の時点で)お気に入り上位プログラムなので、嬉しい。
荒川さんと高橋選手の共演見て見たいです。密かに思ってました。
荒川さんは人を輝かせるのは得意なのに、自分は遠慮がちなところがあって、宇野選手とトゥーランドットの共演も二人でフレンズ的によくあるコラボとして説得力があったのに、大人数のコラボにしたり、そんなに遠慮しなくていいのに、と密かに思う時もありました。だから、高橋選手との共演も二人にあった曲が見つかると思いますよ。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。