goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

意外と保たないねぇ

2022-07-21 20:21:46 | 自転車

昨日は陽射しも強くて猛暑日になりましたが、今日はドヨ~ンで気温少し低めのムシムシデーって予報で言ってましたけど~

昼頃陽射しも出て来てベランダ一服タイムが猛暑だった・・・

どうせなら朝からカラッと暑い方が諦め付くんだけどねぇ、何にしても汗だくは変わらないんですけどね(笑

 

汗かいて水分補給でまた汗に!代謝の良さを何かエコな事に利用出来ないもんか!?

エネルギー消費してるだけだもんねぇ、砂の惑星みたいなスーツでも開発するか!(笑

大戸屋定食!with千キャベ(小)!

会社出たら結構大粒の雨降り出しててお店に着くまでなんも考えて無かったのよねぇ

そんな時はコレが一番無難!っと言うか美味しい!(笑

夏ばて知らずの僕ですけど流石にコッテリグツグツ系からは一歩後退、

何だかんだ言ってワンプレート盛り合わせが一番上がりますわ~

夏でも冬でも一緒ですけどね(笑

最後にご飯少し残してミニつくね玉子かけご飯、もうね暑いとかどうでも良くなる美味しさ、

お店出たら雨止んでるし、もう言うこと無し!

 

 

さてさて、毎日々々の通勤、週末のお買い物に大活躍してくれてるMTBママチャリCannondale KillerV900号でございますが~

毎日乗ってたらそれなりに消耗してくる訳でして、

雨の後のリム汚れの原因としてはアルミリムの削れもありますけど、その一方でブレーキシューがドンドン減ってるっすよね、

思いの外ブレーキシュー減ってた・・・

前側は少し溝残っててもう少し保ちそうですけど後側はだいぶ減ってますね~

倉庫のコヤシから復帰させてから1年ちょい、毎日使ってたらそんなもんですかねぇ、

まあ、以前は週末2日で50~100キロくらい走る感じだったかそれ程減らなかったのかもよな、

 

以前はXTR用のシュー部のみ差し替えて交換するタイプを使ってたっすけど、あれ結構シュー交換するの面倒なんで今は一体型のやつにしてるっす、

復帰時にも調べましたけどシマノさんのサイトで確認した所、現行でBR-M760で使えるネジ付の一体型のブレーキシューだと

●S70T(XT)

●M70T3(XT)

●M70T4(XT)

●S65T(ALIVIO)

あたりが利用可能っぽい感じ、

 

それぞれの制動力、リム攻撃性とかの性能バランスはこんな感じな模様、

 

 

雨の日も雪の日も乗るし、それなりに制動力も欲しい、

ブレーキ鳴きは出来るだけ少なく、減りもそこそこ保って欲しい、

やっぱしバランス型が良いのかなぁ、

 

っと言う事で結局は今使ってるのと同じM70T4を2セット手配してみたっす~

リアブレーキはあんまし減らないから1セットでも良かったんですけど、一応予備パーツとしても持っておきたかったんで2セットね、

こうやって物が増えて行くんですけど(笑

 

たぶんまだ1~2ヶ月くらいは今付いてるブレーキシューが保つとは思いますけど、時間が取れたら交換しちゃっておくのが吉かな、

それほど時間かかる作業では無いですけどブレーキダストで手が真っ黒になるのよねぇ

この暑さでニトリルゴム手袋で作業すると手袋内汗だくになるし(笑

 

ん~現場復帰させて以降も色々とお金も手間もかかりますなぁ、

まあ楽しいから全然OKなんですけどね(笑

週末にでも作業したい所ですけどお片付けもしないとだし中々ねぇ・・・


お~やっとこ決まったか~

2022-07-20 20:23:26 | レースまとめ

今日は朝から暑さ満点モードに入りましたねぇ、まだ汗だくで目覚めるって感じでもないけど、

やっぱし陽射しが戻って来ると真夏の暑さというか猛暑になりますなぁ、

雨降り続けも嫌ですけど、やっぱし猛暑もキツイかなぁ、

まあこの時期、暑がり汗かき体質はどんな空模様でも不快度数マックスっすけどね~

 

暑さ寒さも彼岸までとは言うけどまだまだ先よねぇ!温暖化で暑い時期が長くなる一方だし!

氷河期の到来を待ち望む暑がり一族(笑

豚しゃぶと彩り野菜のサラダ仕立て定食!Withきんぴらさん!

いや~流石にここまで暑いとサッパリ系に行きたくなっちゃいますわなぁ、

そんなときは御豚様、しゃぶしゃぶ豚さんはヘルシーさハンパないよね、

これ「からだ想い定食」だし、間違っても「からだ重い」ではない(笑

クリーミードレッシングが唯一の抵抗、っても意外とサッパリなんだけどね、

地味にひじき&きんぴら丼も嬉しいしね、暑い日でもお腹イッパイ!

 

 

まだかまだかとワクドキさせてくれてるあの御方、

やっとこ契約合意に至って再就職が決定した模様!

リンス君契約合意!来期はLCR HONDAに加入!

契約は2023年から2年間な模様、

 

いや~再就職先決まって良かったっすな~

個人的に応援してた選手なだけに、チームの撤退に伴って引退なんて事にならなくてホッとしてますわ、

ライダーにとってチーム撤退ってのはサラリーマンにとっての会社倒産的な感覚でしょうからねぇ、正に青天の霹靂、

来期はシート数自体が減少する形になりそうだから再就職先もドッキドキっすわなぁ

 

それにしてもLCR的には久しぶりに戦闘力高いライダーを獲得した感じっすね、

2020年にカルさんが引退した以降はHRC采配で決められちゃってた感じ、

中上君やアレマル君が戦闘力低いとは言いませんけどね、

ルーチョさん的にはやっぱしチャンピオンシップに絡んで来そうなライダーが欲しいっすわなぁ

リンス君も契約的にはHRCとなんでしょうけどね、

 

LCRさんは独立系チームとしては老舗ではありますけど、現在の状況は特殊っちゃ特殊よね、

ライダーの契約はファクトリーとだし、半分は出光マネーのアジア枠、

サテライトと言うよりはホンダファクトリー用のサポートチームって感じが強いっすわなぁ、

その辺りはTech3とかプラマックとかもそんな感じではあるけど、

 

一時、ポル君をLCRで残すかもなんて噂もありましたからちょっとドキドキでしたわな、

リンス君の契約決定で別な意味でドキドキが始まったけどね、

まさかとは思うけどアジア枠は手放さないよね?ルーチョさん頼みますよ~(笑

 

ミル君の方は発表まだですかね?

そっちは元チャンピオンだしワークス加入だから契約条項で中々合意出来ない部分もありそうですけど、そろそろハッキリして欲しいっすよねぇ、

ライダー的にも今のホンダワークスは一種の賭けになってるのかもですけどねぇ、

 

どうせだったら銀ちゃんも移籍しちゃえば良いのになぁ、

スズキさんEWCからも撤退しちゃったし、銀ちゃんも就職浪人ですわなぁ

銀ちゃんは評価がレギュラーライダーと同じって事でテストライダーとしては信頼厚いらしいしねぇ、

リンス君もミル君も気心知れてるし、

正直な所、ブラドル君より良い仕事しそうな気もする・・・・

 

けど、あれですよね、リンス君やミル君が現行のRC-Vをどんな感じに乗りこなせるか、乗りこなせないかは気になりますわなぁ、

2人ともにどちらかと言うとハンドリングマシン向けの走り方してる印象だし、

今期パワーアップしたGSX-RRにはちょっと苦戦してる感じもありますからなぁ、

コーナー侵入からグリッと曲げてくマルケス君と同居出来るかチト心配な面もあるよねぇ

RC-Vでもリンス君はユニコーン走りをするのだろうか!?(笑

 

いずれにせよ、来期は流石にホンダさんも勝てるバイクを作って来るだろうし、マルケス君も完全復活してくるでしょうからねぇ、

久しぶりにコンストラクターズタイトル奪還も見えて来そうではありますわな、

桑田君も引き続き手強さを見せるだろうし、ドカ大艦隊に加えてアプリリアまで強敵になってはいますけどね~


早く治ると良いねぇ

2022-07-19 20:21:09 | レースまとめ

昨日は好天の納骨式で汗だくになっちゃいましたけど、夏礼服買っておいてホント良かったわぁ

なんか法事関係ってば夏場に集中してる印象だよね、お盆とかもあるし、

三連休明けはまたまた不安定な空模様に戻っちゃいましたなぁ、

朝はまだ良かったけど昼間っからポツポツ降り出したり、帰りを考えるとドキドキですわ、

 

梅雨が戻って来たような不安定な空にも負けず!合羽を荷台バッグから出しておくかを的確に判断!

今日は大丈夫だと思ったんだけどなぁ・・・

香味唐揚げ定食!withきんぴらさん!

いつもなら週初めは心の疲れを癒やすのが先決なんですけど、今日は何か身体の疲れがヤバかったんで滋養補給優先!

結果的には心も癒やされましたけど~(笑

やっぱし唐揚げさんの癒やしの力は計り知れませんなぁ、正に命の水かも、

たぶんですけどこう思ってる人は僕だけではありますまい!

きんぴらさん追加で更に癒やし効果アップ!

きんぴら丼と唐揚げさん、もう桃源郷の様でございます~

 

 

さてさて、夏休み明けの再開までまだ半月以上あるMotoGP界隈でございますが~

そろそろ来期シートの発表有るかと思ってたけど、意外と皆さん契約難航してるみたいね、

リンス君とLCRなんか直ぐに発表されそうな勢いだったけど、なんか問題発生中なのかしらん?

 

も一つ気になるのはやっぱし絶対王者マルケス君の動向っすわな~

4回目の手術も成功して痛々しい傷跡写真がアップされてましたが、

無事固定具も外れて順調な回復具合を見せてる様ですねぇ、

固定期間が長かっただけにリハビリとか大変そうですけどムリせず回復してもらいたいもんですわなぁ、

 

それにしてもくっついた骨を切り離して回して再結合ってスゴイ手術だよねぇ、

曲がって可動域が減ってたのを正常に戻す手術だったみたいっすけど、

逆に言えば、そんな状態でもレース走るだけじゃなく、あまつさえ優勝までしてた訳ですよねぇ、

ホント、マルケス君は化け物もしくは宇宙人、間違い無く地球人では無さそう(笑

 

今回はちゃんとお医者さんの言うこと聞いて復帰を焦ってない感じではありますよね、

端から今期走る事は考えて無い印象だよね、

たぶん年末のテストに間に合えば御の字って感じでの手術→リハビリなんだろうなぁ、

 

骨折して最初にムリしてなきゃこんな事にはなって無かったかもよねぇ、

直接原因かどうかは分かりませんけど↓の腕立てからの~

窓開け(笑)が悪かった気がするわなぁ、

ここで3ヶ月くらいお休みしてたら腕は普通にくっついてたかもよねぇ、

タラレバですけどね、

 

前回手術の後も肩から腕にかけての筋肉がゲッソリしちゃってたから今回のリハビリから復旧トレーニングは相当大変そうっすよねぇ、

流石のマルケス君も歳を経て徐々に体力落ちて来るだろうし、

以前のように超絶マシンコントロールまで戻れるかはちょっと心配な所ではありますけど、マルケス君なら難なく戻って来そうな気もしますよね、

 

出来れば別な方向での才能を開花させつつある桑田君との真っ向勝負が早くみたいっすねぇ、

そのためにも完全復活できる体調を取り戻して欲しいっす~

また↓みたいな最終コーナーの攻防が観たいよね!

はよ戻って来い!マルケス君!

でもムリしないでね!


お~!完了したのか!

2022-07-17 18:03:22 | XSR900

おさんどん3連勤中日終了!

ってもいつもの日曜日とあんまし変わりませんけどね~

午前中からお掃除やらなんやら、動き回って汗だくっす、

 

気温は比較的低めな感じではありますけど、ムッシムシで少し動くと汗吹き出しますわ

そんで一度出始めると中々止まらないのが汗かきの問題点ですなぁ、

汗止めようと冷房温度下げると急激に汗が冷えて風邪引きそうだし~

ホント、この体質だけは変えたいっすねぇ、体重落ちても変わらないんだもんなぁ・・・

 

 

さてさて、自動車の方はモリゾー社長が電気も水素も両方やる!って言い出して少し動きが出て来てる次世代モビリティですが、二輪車の方は国内メーカーさんはまだアクション少なめっすよねぇ、

海外メーカーの方は結構動きは多めな印象、

英国でもトライアンフさんがウイリアムズとかと組んで開発してた電動バイク、TE-1がPhase-4まで進んでプロジェクト完了!だそうな~

思いの外短期間で完成度高いヤツが出来上がりましたな、

端っから完全自社開発にしないでウイリアムズやインテグラルパワートレインさんなんかと組んで開発したのが開発スピードの速さに結びついたんだろうねぇ、

日本の企業の場合は技術者を囲い込んで開発やってるから意外とこの辺り弱いっすよね、

まあ電動スポーツバイクに本気で力入れてるのはカワサキさんくらいっすけどね~

 

取りあえずTE-1プロジェクト自体はプロトタイプモデルの構築って感じなんすかね?

この後の量産化に向けてのマスプロダクトモデルの設計に入るのかな?

 

気になるのは実際の性能っすよねぇ

 最高出力:130W(177ph)

 最大トルク:109N・m(11.1kgf・m)

動力性能は中々のもんですよねぇ、リッターSSとまでは行きませんけどミドルクラス以上の性能ではありますよね

しかも電動って事でトルクがリニアに出る事考えたら結構スゴいかも、

 車重:220kg

これは結構スゴいかも、この重量ならヒラヒラ感ありそうですよね、

ミドルネイキッドなら軽いとは言わないけど普通な感じっすわな、

バッテリーサイズを抑えただけかもですけど・・・

 充電時間:20分(0→80%)

これくらいの充電時間なら許せますわな、

充電スタンドで一服しながら待てる感じ、ガソリンじゃないからタバコもOK?(笑

 航続距離:161km(100マイル)

他と比べれば充分長いんですけどねぇ、もう一声欲しい気もしますわなぁ、

個人的には航続200キロが基準になる気がするのよねぇ、そのくらいを一気に走ると休憩したくなるタイミングだし(笑

結局は航続距離を伸ばすとその分重たくなるって感じなんだろうねぇ、

 

うんうん、プロトタイプとしては悪く無い気がしますね~

充分スポーツ走行出来そうな印象、

ツーリングに使うとなるとちょっと厳しそうな気もするけど、まあまあな感じっすよね、

量産型を設計した場合にお値段がどの線になるか次第かなぁ、

 

けどあれですよね、結局電動バイクは充電インフラがどうなるかってのが最大の問題ですわなぁ

いくら充電時間が短くなったとしても充電スタンドが無かったらしょうがない、

スポーツバイク的には山間部の峠道を走るシチュエーションも多いっすから危険度マックスっすわなぁ、

気軽に「ガソリン分けて!?」って感じのお願いも出来ないしね~

 

海外メーカーさんが電動バイクに結構力入れ始めててちょっと焦りますわなぁ、

電力供給状況を考えたらそんな焦る話しでは無い気もするけど、

比較的手軽に開発出来るから出遅れはチト危険な臭いもしないことないよねぇ、

ホンダさん当たりが本気出してくれると他メーカーも続きやすいんだけどなぁ・・・


それ、当たりかもだね!

2022-07-16 18:03:34 | レースまとめ

さあ、今週もやって参りました週末おさんどん大会!

魔の3連勤ですけど月曜日の海の日はちょいイベントあるので今日明日は通常進行、

まあいつもと変わらない週末な感じっすな~

それが辛いんですけどね・・・

 

今週、粗大ゴミの収集もあったんで大物が片付いて少し落ち着いて来たっすかねぇ、

まだまだやらないといけない事は山積してますけどねぇ、

雨降り続きだったんで屋上の雑草の森片付けは暫しお休みっすな、

流石にドロドロになるのはイヤなんで晴れて土が乾くの待ち、でも炎天下での屋上野良作業はちと厳しいかもだわ、

そんなことで熱中症になりたく無いし~(笑

 

 

さてさて、長い長い夏休み突入中な所為かあんましニュースらしいニュースが無いMotoGP界隈ですが、

何時もの様に伊誌さんに目を通してたら面白い記事が載ってましたね~

LCR HONDAだけエンジン使用済数が多いのは何故!?

現在11戦消化の2022シーズンですが、他チームが通常通りの消費率でエンジン消化して行ってるのにLCRだけが消費速度が早すぎるって所に注目した模様、

現在のレギュレーションだとコンセッション対象のアプリリアさんだけが年間9機、それ以外のチームは年間7機、

転倒とか機械的なトラブルでの消化、エンジンの走行マイレージが限界を超えた場合に積み替えが発生すると思ってたんですけどね、

 

今のところ各チーム共にだいたい1機リタイアしているところ、LCRの2人は両者共に3機、

シーズン半ばで半分以上残ってるから問題無いっちゃ問題無いとは思うけど、確かにペースが早い気もしますわなぁ、

新しいエンジンでも転けて炎上とかで一発廃棄になる可能性もあるしね、

 

内訳的には中上君が

●1機目:第6戦スペインGP後にリタイア

●2機目:第6戦スペインGP後にリタイア

●3機目:第11戦オランダGPのウオームアップ前にリタイア

1機目と2機目は3レース+11~13セッション、3機目は3レース+21セッション使用、

アレマル君は

●1機目:第4戦アメリカズGP後にリタイア

●2機目:第6戦スペインGP後にリタイア

●3機目:第11戦オランダGPでリタイア

1機目は1レース+17セッション、3機目は1レース+9セッション使用、

 

それぞれ残りは使用中1機+予備3機、確かにギリギリな感じではありますなぁ、

他チームはだいたい4~5機使用中でリタイアは1機くらい、

使用中数は変わらないけどリタイアした機数が多いっすよねぇ、

 

中上君の1・2機目、アレマル君の1・3機目はマイレージが限界を迎える前にリタイア、

中上君の3機目もドイツGPでの転倒の所為かと思ったらオランダGPのFPでも使ってるから壊れてた訳じゃ無さそう、

 

ここから推測出来る事として、

「故障やマイレージ限界でのリタイアじゃなく、エンジン開けるためにリタイアさせたんじゃね!?」

あ~なるほどねぇって感じ、

 

現行レギュレーションだとシーズン始めにエンジンヘッド部は封印されて開けられなくなってますからねぇ、

新型エンジンを投入したホンダさん的には実際にレース投入した場合の消耗具合・不具合原因究明とかを確認したい所ではありますわな、

リタイアさせたエンジンはヘッド開けられますからねぇ、

 

ポル君が使ってるエンジンはリタイア1機、マルケス君のも引き続きブラドル君が使っててリタイアは1機、レプソルの方は通常モード、

LCRの二人が不運だった可能性も無くは無いけど、人身御供にされてるって見方が合ってそうな気がしますなぁ、

ホントだったらちょっと可哀想かも・・・

ルーチョさんのネガティブコメントが多くなるのも致し方無い所かな・・・

 

まあ絶賛低迷中のホンダさんっすから不調原因の究明で形振り構ってられないってのも分からんでも無いですけどねぇ、

8台体制のドカさんが居るからコンストラクターズタイトルの価値が下がってるってのはありますけど現在最下位ってのは洒落にならないっすもんねぇ、

マンダリカテストまでの絶好調さ加減からの聚落っぷりはなぁ・・・・

 

車体もエンジンも全面見直ししての新開発ですからしょうが無いとは思うけど、

やっぱしホンダさんが強く無いとレースが面白く無いっすからねぇ、

何にしても早いところ原因見付けて後半戦は存分に戦える体制に持って行って欲しい所よね~


今年はやるんですね~

2022-07-15 20:22:10 | XSR900

今日はイレギュラー鍵当番で早起きでしたけど、昨日降り続けた雨も朝方には止んでてチョビット助かりましたわ、

早起きで朝からズブ濡れは流石に凹みますからなぁ、

でも引き続き不安定な空模様で一日中ドキドキっす、蒸し暑い季節の合羽はホント辛いっすからねぇ、超短距離でも汗だくになるっすわなぁ、

 

梅雨明けたと言うのに降り続ける雨にも負けず!いずれやってくる真夏の猛暑にも負けない!強い忍耐力作り!

なんかすごしやすい季節がドンドンと短くなってる感じ、温暖化の影響なんすかねぇ?

豚と野菜の塩麹炒め定食!withきんぴらさん!

帰る直前は豪雨になってたんでどうなるかと思いましたけど少し収まった感じ、それでも合羽必須だったんでムレムレ防止にサッパリ系!

ってもこれ味付けは塩麹でサッパリ系だけど結構ズシッとくるっすよね、

スゴいヘルシーなもの食べてる気になるんですけど塩っ気強いし、

まあ汗の元になるのも困るし、汗で失われたミネラル補給には打って付けだしね

なによりご飯が進む系のお味、今日も満腹!満足でございます~

 

 

さてさて、MotoGP撤退やらでネガティブイメージ強めなスズキさん、

ジムニーは売れてるみたいですけどバイクは売れてないのかなぁ!?

ラインアップはドンドン減ってってるしマジでヤバいのかも・・・

 

そんなこんなのスズキ・バイク界隈、

天竜浜名湖鉄道さんでフルーツパーク駅を「KATANA駅」にしたり、カタナラッピング列車を走らせたりしとりますが~

今年はやるみたいっすな!

KATANA Meeting 2022 開催!

昨年は開催見送りでオンライン開催になりましたけど、今年は開催決定、

日程:9月11日 10時から14時

会場:はままつフルーツパーク時之栖

今回のテーマは「KATANAで楽しもう Let’s Have Fun with KATANA!」

 

各種ステージイベントがあったり~

昨年のオンラインイベントのKATANA BIG FLAG PROJECTで作った旗をお披露目する模様、

これ、現地で撮影した写真で今年もやれば良いのにね、

カタナオーナーとしては結構記念になりそうな予感、

バイク乗りは集合写真スキですからねぇ(笑

 

今回はどのくらい集まるっすかね~

問題はニューカタナとGSX-Sの比率がどのくらいになったかかもよなぁ

ニューカタナが減ってたからスズキさん的には超悲しい感じっすよね・・・

流石にそれは無いと思いたいところ~

インドでもカタナ売り出したみたいだけどどうなんだろうなぁ、

昔のフルラインアップみたいにニューカタナも各排気量揃えても良さそうなもんですわなぁ、

 

それにしてもこの手の公式ミーティングって極端に減ってる印象っすわなぁ、

個人開催レベルのは道の駅やらイベントスペースやらでやってるとは思いますけど、

公式で色々やってるのはスズキさんとカワサキさんなイメージ、

車種別って言うとスズキさんのカタナとハヤブサですかね~

 

僕は一人で走り回るのが好きなんでミーティングとかにはあんまし興味無いんですけど、同じ車種で集まるのは情報収集的にはお得感ありますわな、

カスタムやらチューニングやら一堂に会する所では色々見られそうだもんね、

レア車種乗りの人なんかは結構情報交換の場にしてたりもしますわな、

まあバイク乗りは他人のマネするのスキじゃ無い人多いから、その場はチラ見でメモメモしてる人が多いとは思うけど(笑

 

何にしてもスズキ乗りの方々にも盛り上がって頂いてスズキ二輪車の火を消さない様にしておいてもらいたい所よねぇ、

やっぱし4大メーカー全社が元気じゃ無いとダメっすもんな~


撤廃して欲しいよねぇ

2022-07-14 20:21:04 | XSR900

夕べはちょっと涼しくて助かりましたねぇ、朝も気温低めで汗だくじゃなかったし、

朝の通勤時はポツポツ程度だったんで合羽無しでもOKでしたけど、この空模様はいつ降り出すか分からんからドッキドキ、

日曜日辺りまではこんな天気が続くみたいで梅雨が戻って来たみたいだなぁ、

 

暑けりゃ暑いでイライラ!ジトジトしてればジトジトしてるでイライラ!

この季節はイライラつのりますねぇ、心を広くユッタリと生きていきたいもんですわ~

おろしぽん酢の和風ハンバーグ定食!withひじきさん!

お~久しぶりのハンバーグさんや~!テンション上がりますな~!

これが子供舌向けかと言われると微妙ですけどね、僕の中では洋食認定、

ホントはデミかかってて付け合わせがケチャップスパのやつが一番っすけど(笑

地味に嬉しいのがきんぴらさんが端から付いてるって事ね、ひじきさんとの夢のコラボレーション(笑

空模様は優れませんけど心は晴れ晴れ!

土砂降りでずぶ濡れだったけど(笑

 

 

長い長い長い夏休み中のMotoGP、少し動きがありましたねぇ、

Team SUZUKI Ecstar 参戦終了で合意・・・とか、ドヴィさん来期は参戦契約せず・・・とかね、

まあ既定路線っちゃそうだったんですけどねぇ、正式決定と聞くと流石に寂しくなるわぁ、決まっちゃったもんは仕方ないっすけどねぇ、

スズキさんの撤退はMotoGPだけじゃなくEWCもなんだねぇ、

これで各地域SBK以外は完全撤退かぁ、スズキ・レーシングの火が消えちゃいますなぁ、ヨシムラさんどうするんだろうか・・・

ドヴィさんも復帰後は鳴かず飛ばずだったし、所属チームのアプリリアへの乗り換えとかで心折れちゃったんでしょうなぁ、

返す返すもあのお休みが悔やまれますよねぇ、直ぐに再就職してたら違った結果だったかもよなぁ・・・

 

 

さてさて、某バイク系ニュースサイトに出てましたけど~

日本二輪車普及安全協会さんから二輪車通行規制情報が発表された模様ですな、

東日本二輪車通行規制区間

西日本二輪車通行規制区間

これ、いつになったら撤廃されるんですかね?

たぶんですけど80年代のバイクブームの時に悪さするバイクが多すぎて設置されてるんだと思いますけど、今はそんなこと無いっすからねぇ、

 

僕も首都近郊ダム巡りしてる時に何回か遭遇しましたけど、「なんでここが?」ってなるパターン多かったもんなぁ、

↑の写真は本沢ダムに上がって行く道にある標識、津久井湖側から上がって来る道っすな、

正に何故ここが?って感じでしたよねぇ、

僕は歩いて上がりましたけど無視してるのか見逃してるのか走って行っちゃってるバイクもいましたわな、

 

↓は松田川ダムから桐生川ダムに向かう山道での標識、

遠目には二輪車通行禁止ですけど近くまで来たら125cc~400ccって超限定的な排気量制限付の補助標識付、

こんなん近くまで来ないと分からんて~

845ccのXSR900クロちゃん号だったんで問題無く通過しましたけどねぇ、

この排気量制限は間違い無く当時の走り屋さん・珍走団対策なんでしょうなぁ、

 

まあ、今でも旧車会と言う名の五月蠅い人達も居ますから何とも言えませんけどねぇ、

普通にツーリングしてる身としては全廃して欲しいっすわな~

都内でも昭和通りのアンダーパスとかもねぇ、

意味が分からない所も多いし、それで捕まって反則金取られるのもねぇ・・・

白い悪魔が禁止区間終わりで待ってたりするもんなぁ・・・

 

二輪車人口も激減してる事だし全廃してくれませんかねぇ、

一応↑のサイトで各通行禁止区間のご要望を入れられるようになってるみたいなんで撤廃してくれって入れておくのも手なのかなぁ、

でも規制標識関係は道路管理者と公安員会さんだからねぇ、一度決めちゃうと中々ね・・・


おっ!無料放送やるのね!

2022-07-13 20:21:11 | レースまとめ

夕べの雨は凄かったっすねぇ、極地的な大雨って予報は出てましたけどあそこまで凄くなるとは思わんかったわぁ、

埼玉の方は記録的豪雨だったみたいで朝のニュースで土砂崩れの被害が出てたって言ってましたけどその後被害が増えてないと良いのですが、

まだ数日はこんな感じが続くみたいで山間部、川沿いにお住まいの方は気が気じゃ無いでしょうなぁ・・・

 

大雨警報出たら素早く行動的確に避難!畑の様子や川の様子は見に言っちゃダメ!

結局、最後は自己判断が生命を左右しますわなぁ、

大戸屋ランチ定食!withきんぴらさん!

なんかこの組み合わせ久しぶりな感じねぇ、たまには基本に戻らないとよなぁ

他に美味しそうなのが多すぎるのが問題なんだよなぁ、

目移りしちゃって基本を忘れがち、

メンコロ定食も終わっちゃったし、やっと戻って参りましたわ~

やっぱ美味しいよねぇ、南瓜コロッケもおろし乗せた竜田さんも、

黄身玉きんぴら丼も心置きなく堪能っす~

 

 

EWCの放送権が日テレさんからJ-SPORTSさんに移って今年は無料放送無いのかなぁっと諦めてた鈴鹿8耐でございましたが~

どうやらBS松竹東急さんが完全生中継・無料放送やってくれる模様!

お~良かった!良かった!

正直な所、BS松竹東急ってTV局名を初めて聞いた(笑

 

8耐も超久しぶりの開催っすからな~

現地に行けるならそれが一番ですけど、レース全体を観たいならTV中継の方が良いですよね~

途中早送りも出来るし(笑

 

前回は色んな事ありましたからねぇ

鈴鹿8耐2019まとめその1

鈴鹿8耐2019まとめその2

鈴鹿8耐2019まとめその3

あんなことや~

 

こんなことが~

鈴鹿に棲んでる魔物が大活躍(笑

出来れば目を覚まさないでおいておしいけどね、

 

最終的にはナァ~カスゥ~ガァサァ~ンの「勝ちは勝ちですから(笑」

か~ら~の~

カワサキ逆転優勝!

もっとスッキリ勝負付けたいっすわなぁ、ヨナさんも転けたまんまで終了だし、

思えばラズガットリオグル君、ここで走らせて貰えなかった事からヤマハ移籍でしたわなぁ

ヤマハさんも最後のワークス参戦を栄冠で飾れなかったしねぇ、

 

どうしよう、今年は無料放送無さそうだったんで8時間まとめ観戦は止めるか~っと思ってたんだけどな~

結構大変なんだよね(笑

どちらにせよ全部見続けるのはムリですから録画して少しずつ観戦する感じにはなるんですけどねぇ、

 

8月7日はMotoGPも英国GP開催だし・・・

月初日曜日って事でG+さんも無料の日だし・・・

モモ太郎君甘ったれんぼだし(=^・^=)アソブニャー!(笑

 

ん~、MotoGPを優先してまとめ観戦するとして~

8耐まとめ観戦は3~4日かかると思うんですよねぇ、

レコーダーは2台あるから録画的には問題無いんだけど・・・

 

まだ決めてませんけど、取りあえず8耐の方はダイジェスト観戦になるかなぁ、

途中まったりタイムは早送りするとしても8時間は結構長いっすからねぇ、

まったりタイムに発生する小ハプニングが面白かったりもするんだけどね、

取りあえず英国GPまとめ観戦後の体調次第って所ですかね(笑


お~大盤振る舞いね~

2022-07-12 20:23:24 | レースまとめ

今日は朝からドヨ~ンな感じで気温は少し下がったのかな?

でも焼け石に水というかムッシムシさ加減が上がって不快度数は上がってるかも~

ベランダ一服タイムが全く快適さなし・・・

だったら涼しいサーバー室に籠もってろってお話しなんですけどねぇ、それはそれでストレスマックスなのよね~

 

無い物ねだりが人の常!全てが要望通りに行ったらそれはそれで満ち足りない!

何か不測の事態に対処して行くのが人生な気がするわ~

特製シューマイと鶏唐揚げ定食!withキムチさん!

きた~ザ・高校生のお弁当定食!(笑

お弁当がこれだったらテンション上がりますよね~、両方共に冷めても美味しいやつだし、

しかも熱々のできたてで食べられるのは幸せな事ですわな~

こんなんでワクワクしちゃう僕もどうかとは思うけど(笑

会社出たときポツポツ降り出してたんで出来るだけ早く食べたかったってのもありますけどね~

結局、家の近所まで来たところで本降りになって濡れましたけど・・・

 

 

さてさて、今期で撤退がほぼ確実なエクスター・スズキMotoGPさんですが~

結局2014年に直4GSX-RRで復帰してから今のところはマー君1勝、リンス君3勝、ミル君1勝で計5勝、チャンピオンはミル君の1回、

今期もパワーアップしてこれからだなぁ、ってタイミングでの撤退報道、

サテライト作りたいってお話しは何だったんだろうか・・・

もうさ、残念無念の一言に尽きますよねぇ・・・

 

ファンもチームのメンバーもガックリした事でしょうけど、一番ガッカリしてるのはリンス君かもよなぁ、

今期は熟成期だとしても来期以降は戦闘力発揮出来そうだったもんねぇ、

エースの座をミル君から奪還出来そうな気配もあったし、

 

そんなこんなのリンス君、スズキさんからプレゼントがあった模様!

現行モデルじゃ無いけどGSX-RRを貰った模様!

お~、これはライダーとしては嬉しいっすわな!

チャンピオンになったら貰ってる人もいますけど、それ以外だと貰ったってのは中々無いですよねぇ、

ってかチャンピオンになったけど貰えなかった人も居た気が・・・(笑

 

特にスズキさんはWGP時代から色々とありましたからねぇ、

バイクの管理が比較的杜撰だった印象、最近は流石にそんな事ないと思いたい、

ワークス仕様のバイクの行方が分からなくなったり・・・ケフンケフン(笑

 

自分が1年間戦った最高峰バイクを貰えるってのは格別だろうなぁ、

他じゃ絶対に手に入らないバイクだしね、

しかも今期で撤退したら次の復帰は無さそうなスズキさんの最高峰MotoGPバイクっすからなぁ、

今季の最終仕様版はスズキさんのミュージアム行きだと思うから、ヘタしたら個人所有出来るスズキ最後の純レーサーかもだしねぇ・・・

 

今期で撤退って事で功労者のリンス君への大盤振る舞いプレゼントって感じっすかね~

旧型マシンは取って置いても資産扱いで税金が洒落にならないからってのもあるかもだけどね、

それとも今回のも永久貸与扱いなのかしらん?

 

それにしても途中休止はあったものの1960年代初頭からのWGP参戦の終止符が打たれるのはチト寂しい限りでございますなぁ、

個人的にもバイク雑誌を買い始めた頃に強かったルッキネリ師匠やウンチーニ師匠を応援してた時期もありましたからねぇ、

 

バイクレースの歴史系書籍でもMZからのデグナー師匠の電撃亡命移籍とか色々話題を振りまいてくれてたみたいだし、50ccクラスなんかスゴイ戦績よねぇ、

ホンダ・ヤマハがワークス撤退してた時期にも市販レーサーベースのRG500シリーズを大量投入してWGP500の火を消さない様に頑張ってくれてたしねぇ、

隙間で勝ちまくってたって話しもあるけど(笑

 

結局は実際に市販車販売に結びつけられるか分からないレースに投資し続けられる体力があるかどうかってお話しなんでしょうねぇ、

今期のホンダさん見てるとEVシフトしちゃってるメーカーさんはその辺りも弱まってくるのかなかっと邪推しちゃうっすな~

その点ではヤマハさんは意外と上手くやってる印象よねぇ、継続性高いムリしない開発、ロッシ史師匠という大広告塔とも縁を切ってないし、

個人的には世界最高峰での技術力合戦からは手を引いて欲しくないんですけどねぇ、今後はどうなることやらって感じではありますわな・・・・