goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

こんな鬼トルクが必要なんかな?

2017-08-21 20:33:00 | XSR900
昨日の「首都近郊水族館巡りの旅 in茨城 湖大きいけど水族館は小さい(続くかは知らない)」では久しぶりにツーリングに行けた感大でしたけど、考えたら1週間ぶり、
ペースは変わって無いんですけど、間に休日あると間隔感がおかしくなるね(笑

今日も昼間はお日様出て夏の陽射しだったし、今週のお天気は多少改善しそうっすな~

っと、折角走りに行って少し落ちた体重、戻さないように気をつけねば!

期間限定!広島産かきフライ定食(4個盛り)!
ヤバい!牡蠣フライが帰ってきちゃいました!、そりゃ頼んじゃうよね~
子供の頃は美味しいと思わなかったんだけどね~
休み明け早々、ハイカロリーですな、体重は直ぐに戻って行く事でしょう・・・
今回はソースも付いてて選べるんですけど、やっぱ牡蠣フライはタルタル!
根本的にはタルタル好きな模様(笑


そうそう、土曜日にアクスルスライダーの取付をやったんですけど、
その後、チョコッと気になってた事があったんでその作業もやっておいたっす~

実は、先々週チェーンメンテやった時、随分とダルンダルンだったんですよね、チェーンが、
まあ普通のバイクだったら気にするレベルじゃ無いんですけど、XSR900君の指定は5~15mmって結構パッツンパッツンなんで違和感あったっす、

聞くところによると、MT-09/XSR900は元々スイングアームの動きに伴ったチェーン遊びの変化が少ない設計で、アクセル開けた時のダイレクトなトルク感を演出する為の設定でそうなってるそうな、

でも、メンテマンの感覚ではパッツンパッツン過ぎ、少し緩めにした方が良いって判断する事があるみたいっすね、
6ヶ月点検の時、緩めにしてくれたんかな?
それでもやっぱし気になってたんで少し調整しておこうかと~

まずはアクスルナットを緩めるんですけど、これ27mmなんすね、メガネやソケットは24mmまでしか持って無かったんで、しょうがないので近所のホームセンターまで買いに走りましたわ、
↓商品フダ付きっぱなしだね(笑

150N・mって鬼トルクで締まってるんで安物工具だとナメそうで恐いね、KTCのにしておいた
先端に角度が付いたのじゃないと作業しづらいかも、
一回蹴り込むとやっとこ緩んでくれましたわ(笑

この調整機構は面白いですな~
アクスルを固定してるブロックをボルト頭で押す感じなんだね、

固定用のナットを緩めてからボルト頭をねじって調整、
伸ばし方向はキッチリ調整できるんだけど、縮め方向には働かないんで、一旦タイヤを蹴り込んでから調整するとキッチリ出来るかも
今回は1回転半ほどで調整完了、

最後は緩めたアクスルナットを締めるんですけどね~

我が家にあるトルクレンチは105N・mまで・・・・
しょうがないので105N・mまで絞めた後、更に増し締めする感じで締め込んでおいたっす、
サイドスタンドでの作業だとリアタイヤ浮きましたよ、我ながら馬鹿力(笑
エンジン側に下ろす向きで締めないとダメですよね、
最初の状態で印つけとけばトルクレンチいらなかったかな?

27mmメガネと一緒に27mmソケットもトルクレンチ用に買ったんですけど、残念ながら1/2のしか売ってなかった、3/8は24mmまでしか無いっすね、
トルクレンチは3/8なんで変換ソケット経由、キッチリ計れなそうな気がする、
こんな大ナット、鬼トルクはリアアクスルナットだけでしょうから専用品になっちゃうけど、150N・mも計れる1/2のトルクレンチも必要でしょうかね?

取りあえず日曜日のツーでも変な揺れも出ず、チェーンの緩みも無かったみたいなんで作業上は問題無かったっぽいっすな、

サクッと行って、サクッと帰りましょう!

2017-08-20 18:40:00 | XSR900
さて、昨夜の天気予報では関東は雨マークは消えて曇りマークのみ、雨降ったとしても昨日の様な荒れ方はしないでしょうってお話、
朝一でもチェックしましたが、同様の予報が出てましたね~

っと言うことで天気予報士さんの言葉を信じて、サクッと行って、サクッと帰ってくれば雨に降られることも無いかな~って感じで行ってみましょうかね!

でも、山関係は昨日のゲリラ豪雨でドロドロ・ヌマヌマって感じでしょうから流石にヤバそう、
久しぶりの平地ツーにしておきましょうか、

結構早い時間だったんだけど、お空はドンヨドヨですな・・・

これ、両国橋の袂なんですけど、今日はひたすらR6を北東に進んでまいりまする~

っと、まずは給油しておきましょうか、取手の辺りでセルフ給油、
でね、給油終わって気が付いたんですけどね↓

6000キロキリ番忘れてた模様・・・
こないだもうチョイだな~って思ってたんだけどね・・・

2017/08/20 給油
積算:6,049.0km
走行:235.4km
累計走行:6,002.0km
単価:¥136.0
給油:11.96L
燃費:19.68km/L
累計燃費:20.25km/L

今回もガッツリ摺り切り一杯入れたんで燃費落ちましたね~、
引き続き良い値ではありますが、20キロ越えてくれると嬉しいね、

今回はずっと平地だけなんでクネクネは期待できないと思ってたんですけどね~

目的地近くの住宅街は結構良い感じのワインディングっす、
チョコッと嬉しいわ!
まあ、生活道路なんで飛ばせませんけどね~

っと言うことで到着いたしました!

霞ヶ浦!
やっぱデカイですね~、海だと言われたら信じそうですな(笑
お空が低くドンヨリしてるのが残念ですけど、湖面から流れてくる風が気持ち良いっす
ご近所の人には非常に良いレクリエーション施設ですね~

っと、実は今回は湖畔を楽しみにしてた訳じゃないんすわ、

かすみがうら市水族館!
最初に来た時はスルーしちゃいましたけど、水族館あるのは知ってたんで、入って見たかったんすな~
学校夏休み中って事で親子連れがイッパイ来てますね~

入って直ぐに大きな亀さん、館内には霞ヶ浦のお魚さん達ね~

水質改善で色んなお魚が戻ってきてるんですね、
特に変わった種類が居るわけじゃないけど、こういった土着のお魚は嫌いじゃないね~

全体的に大きくは無いというか小さな水族館ですが、最初のホールに目立つ水槽、

色も手伝ってか目立ちますね~
南米とかに居そうなお魚が泳いでるけど、あんまし動いてないっす

まあ、諸々お魚居るんですけど、面白かったのは普通のお魚じゃ無いやつだね~

結構大きなウツボさん、なんかお疲れモードだね~
なんかお目々がカワユス、

小さめのカブトガニ君!

古代から形が変わって無いらしいですけど、スゴイ造形ですねぇ、
大きなのはチトあれですけど、このサイズなら飼ってみたいわ~
難しいのかな飼うの?

来た!来た!この子好き!

グソクムシ君!
なんか良い味だしてますよね、
ちょいワルっぽい顔見たかったんだけど、むこう向いてお尻しか見えない、
シャイなんですかね?(笑

↓これも可愛かった!

ちっちゃなタツノオトシゴ君達、
これまた神様の造形心を疑う様なお魚ですよね、「なんでこうなった!」(笑
同じような形状で大きなのから小さなのまでいるのが不思議、

これは老眼には厳しいね~

すごく小さな赤いエビ君、
メガネ外して水槽に顔を近づけないと見えませんな(笑

お腹が黄色いイモリ君、

水槽眺めてたらね、目が合っちゃった(笑
そんで、目をそらされたんでちょっと悲しかったな~

癒されるといえば↓これも中々よろしいっすな、

クラゲがユラユラしてる水槽って良いですよね~
なんか一日中でも眺めてられそうな雰囲気、これはちょっと欲しいかも!

最後はこれかな~!

イワナ君達っすな、美味しそう(笑
食べるなら天然物のほうが良いかな~

っと言うことで、一通り見学完了!
かなりじっくり見て廻っても30分あれば十分なサイズの水族館っす、
ペンギンやらアザラシやら居る大きな水族館も良いですけど、こんなコンパクトなのも嫌いじゃ無いっすわ、
入館料も310円だし、全然楽しめましたね~
首都近郊 水族館巡りも悪くないかも!

天候悪化前にサクッと帰ろうかとも思ったんですけど、ちょびっと寄り道、

牛久大仏さんを見に寄ってみました~
結構遠くから見かけたことはあったんですけど、ここまで近接したのは初めてだわ、
足元から見上げるとやっぱしデカイっす、結構な迫力ですね!

エレベーターで上まで上がれるらしいんですけど、結構混んでて時間かかりそうだったんで止めときましたわ、
恐いから見下ろせ無いだろうしね(笑

っと、帰りもR6なんでたぶん混んでるだろうなっとは思ってましたけど、やっぱガチガチね、

コミネマンの聖地、コミネ本社前もガッツリ混んでますわ、
ここ、踏切もあるし一段と混むんですよね~

16時前に雨に降られることも無く無事ご帰宅!
本日の走行距離:196.3km
寄り道とかしてたから意外と距離伸びましたね、
来週はガッツリ晴れてくれると嬉しいんだけどな~

まあ、一安心かな~

2017-08-19 18:19:00 | XSR900
今日も変なお天気でしたね~
晴れたかと思ったら土砂降り、夕方からはゲリラ豪雨ですわ・・・・
もうね、日本は「雨期」に入ったのかしらん?
819(バイク)の日だと言うのにね・・・

土曜日ですのでいつもの通りお聡恆蜑・ナございます、夏休み中家に居る時間も長かった所為かいつもより汚れてますね~
聡恚@紙パックがイッパイイッパイっす(;^_^A

さあ、お聡恁繧ヘ昨日届いたアクスルスライダーの取付でもやっておきましょうかね!
っても差し込んでボルト止めするだけなんで一瞬で終わりますわ(笑
リア側完成!

ブレーキ周りやらスプロケ周りのプロテクションとしては多少は役立つかなって感じね、
右側はたぶんマフラーが先に当たりますわな~

続いてフロント側も完成!

こっちもサクッとあっと言う間に完成っす~
あっ、12mmのソケットを2個用意してた方が良いですよ、両側ナット(片方はロックナット)なんで供回りしちゃいますわ、
普段工具と車載工具で2セット有って良かったわ~

さあ、問題の左側、

バンジョーボルトよりもだいぶ出っ張ってますね、これなら転けた時は守ってもらえそうですね~
勿論、転け方によっては意味ないかもっすけどね、

さあ、これで「転ばぬ先の杖シリーズ」は完了っすな~
どんだけ効果あるかは分かりませんけど、無いよりはマシでございましょう、

費用対効果とか考えたら負けだよね(笑

久々に到着!到着!

2017-08-18 20:35:00 | XSR900
昨日の昼間はムシムシでしたけど、夕べは少し寒かったっすね、8月で寒いってナニ?!
今日も今日とてグズグズ&ムシムシ&ジョボジョボ・・・
いつになったらスッキリしたお天気になるんすかね~

やっぱ夏は暑くないとカロリー消費がヤバイっすな、寝てる間の代謝も減ってる気がする~
でも補給!(笑

手作りタルタルのチキン南蛮定食!
やばいやばい、美味すぎ注意報発令中!(笑
やっぱし、僕はタルタルにシンパシーを感じてる模様、チキンも美味しいけどやっぱタルタルよね~
問題なのは洋風味付けなのに白ご飯と合うことっすな~、
大盛りなのにオカワリしちゃいそうでしたよ、堪えたけどね(笑


さて、フェンダーレス以降、ニューグッズ購入が無かったXSR900クロちゃん号っすが、
走りに行けないストレスも手伝って、ウズウズする手を止められず、小物なんぞを発注してみましょうかと~

OVER フロントアクスルスライダー 59-45-02
OVER リアアクスルスライダー 59-45-03


まあ、要らないかなっとも思ったんですけど、フロント左ブレーキのバンジョーボルトの出っ張り加減も少々気になってた所、
逆に出っ張る事で酷道走行時に色々と引っかけそうな気もするんですけどね
リアはついでですわな~(笑

今回の手配で色々調べてみたんですけど、意外と前後ともにラインアップしてるメーカーさんが少なかったんでチト驚きましたわ、
アクスルスライダーって前後付ける人が多い訳じゃないんですかね?

フロント側のみラインアップしてる所が多いイメージ、
フロントフォークが引っかかって損傷するのを考慮してるって事なんだろうか?ぶつかるのは前からってのが多そうだけど、
個人的にはスイングアーム側が損傷すると高くつきそうなイメージなんすけどね~

根本的なお話として「スライダーは公道で使う物じゃ無い」ってのも分かるんですけどね、
ガード類としては手軽に取り付けられるし悪くは無いと思いますけどどうなんだろう?

これで当初予定してたガード類に関しては一式揃ったっすかね、
フレームスライダーをスチールパイプのエンジンガードに交換する事はあると思うけど、取りあえずは一段落かな、

やろうと思ってた事で残ってるのはリアのスタンドフックぐらいですかね?
BALIUS2の時はスタンドフックスライダーを付けてましたけど、我が家にはレーシングスタンドは無いので入院した時に使ってもらってた感じ、あんまし恩恵は感じ無かったすね、
リアアクスルスライダーも買ったし、そっちはスルーかな~

XSR900クロちゃん号では排気系もいじるつもり無いし、もういじるところ無くなっちゃったっすね、なんかチト寂しいかな(笑
バイクって乗るのも楽しいっすけど、いじるの楽しいから楽しさ半減、
最近のバイクは素人でもいじれる所少ないっすな、エンジン関係はECU書き換えくらいなんかな?

あ~、そういえばリアタイヤがヤバくなって来てる気がするっす、流石は大排気量、タイヤ減るの早いですね・・・
次のタイヤ何にしようかな、僕の使い方だとハイグリップより長寿命のツーリングタイヤかな~

これで盛り返せるのだろうか!?

2017-08-17 20:26:00 | XSR900
さあ、夏休み明けお仕事スタート!って気合いは入らないっすな(笑
今日は陽射し出るって言ってたけど引き続きドンヨリ続き、しかも蒸し暑かったっす~
やっぱし土日もお天道様は隠れ気味っぽいっすな・・・

休み中比較的粗食なんですけど、天候不良で動かなかった分、カロリー消費が少なかったみたい、
その辺りも平時モードに戻さないとヤバイ・・・

久々に鯖君の炭火焼き定食!
やっぱちゃんとご飯は正義ですねぇ、1日1食半なんだけど健康食なイメージスゴイっす、
さあ、これでしばらく頑張れますかね~
ってか、ご飯大盛りはマズイ気がする・・・


さて、日曜日の「首都近郊ダム巡りの旅 in神奈川 運動不足で山登りはキツイ!」でズブ濡れ&ドロドロになったウエアと装備もすっかり乾いて準備完了、

昨日の車体側メンテも完了で走りに行くのに死角無し!
後はお陽様が元気に顔だしてくれるだけなんだけどね、なんだろうね今年の天気は・・・
8月に梅雨かよ!(泣

っと言うことでお家でグダグダ大会が続いた訳でございますが、
そうなるとネットでの情報収集に華が咲くんですよね~
夏休み的には無益すぎる・・・(泣

今年も販売するんですね~

YZF-R25/R3 MotoGPエディション2017

去年も販売してましたけど今年バージョンはだいぶ色合いが違いますね、青い部分が増えた感じっすな、
デザイン的には昨年版の方が好きだけど色合い的には今年の方が好きかな、

イメージキャラはやっぱしロッシ史師匠なんすな、

マーヴェリック君はSUZUKI時代と比べると陰薄いもんね、

販売台数は、YZF-R3 ABS が300台限定、YZF-R25 が400台限定。
価格は、YZF-R3 ABS が64万2600円、YZF-R25 が56万7000円
250/300ccでこのお値段ってのはやっぱし高価ですよねぇ、学生さんとかだと手を出しづらそうですわ、
まあCBR250RRと比べれば随分とリーズナブルですけどね(笑

以前YSPの人に聞いた限りだとCBRの発売にビビった発動機さん、R25/R3の生産台数を絞っちゃってるって事だったみたいですけどね、
これの発売も裏にあったんでしょうか?

絶好調の国内SBと比べてMotoGPではヤマハさん微妙な雰囲気っすけど、これは売れるんですかね~
欧州でのロッシ史師匠の人気は絶大ですけどね、
国内や東南アジア各国ではやっぱしCBRの勢いは止められないんでしょうな~
250ccでどんなにハイスペックでも70万越えはお財布の紐緩まない気もするわ、ランニングコスト的には随分とお安いんだろうけど、

こうやって見てみるとMT-09/XSR900ってば激安ですね、
845ccで痘ァフォークやラジアルマウントキャリパー、スリッパークラッチ、トルコン、パーツ選択にも安物感無い、ウルトラ乗りやすいし取り回しも楽ちん、酷道までこなす(笑
燃費が少し悪い所とか維持費が少し上がる事を除けば死角無しっす、

車検とか維持費の安さを除けばクオーターのメリットがドンドン無くなって行きますね~
個人的には街乗りも楽である程度の長距離もこなせる攻守共に悪くないクラスだと思うんですけど・・・
4発40(45)PSのBALIUS2でも当時価格で55万円、CBR250RRが一番安いので76万円、電子制御とか技術革新や規制強化があるとしてもね・・・
YZFはまだしも、70万以上出して買うならMT-07の方がお値打ち感強いっすよね、


最低限はやっておきますか~

2017-08-16 18:28:00 | XSR900
ホント毎日々々雨降り続きな夏休みでございましたな・・・・
今日辺りから街も動き始めてるっぽい感じ、うちの辺りは皆さん帰省しちゃうのか人影少なくなってましたからね~
皆さんは夏休み満喫して来たのかな?

さて、日曜日の「首都近郊ダム巡りの旅 雨降ってるのは山だけかよ!」から帰ってきて、取りあえずウエアや装備のメンテはしたんですけどね、
車体の方はバイクカバー鰍ッたまま放置状態、
次ぎに走りに行く時の為にも最低限のメンテはしておきますかね~

今日も雨降りですからテント出して作業っす、
まずは雨&泥汚れが付きっぱなしを綺麗にしますかね、でもガッツリやるつもりは無し(笑
↓フクピカ君に頑張ってもらいましょう!

自動車用の安いヤツ使ってますけど結構使えますよね~
一応、車体下部やラジエーター、ホイール周りはホース使って水洗いもしてますけど、雨降りの中の水洗いって何だかシュール(笑

ホイール周りはドロドロでしたけど綺麗になりました!

意外とフクピカ君、ホイール聡怩ノは役立ちますわ、
外装拭いた後、そのままホイールも拭いちゃう感じ、ワックス成分もあるからピカピカになるし皮膜で汚れが落ちやすいっすわ、

クリーニング完了!

取りあえず乗ってて悲しくならない程度のレベルですけどね(笑
全面洗車したばっかりでしたから意外と汚れ少なかったかな~

続いてチェーンメンテもやっておきましょうか、雨の中走ったからね

いつもの通りディグリーザーでゴシゴシ、
6ヶ月点検でドライホワイトのを使ってあったんで真っ白けでしたけど、だいぶ落ちましたわ

水で洗い流した後は~

ワコーズさんのCHL、
これ、水置換性が高いから水洗い直後に塗れて便利ですわ、
吹き付けると水滴ャ^ャ^落ちてくるからOKっすね~

チェーンメンテ完了!

これで直ぐにでも走り出せますね~

でも、天気予報は今度の土日も雨降りな模様・・・・
何時になったら心置きなく走れるんですかね~?

立場が違えば目線も違う

2017-08-15 18:13:00 | XSR900
ん~、やっぱし夏休み中のお天気はダメっぽいっすな~
朝から随分涼しいし、断続的な雨降りが明日も続きそうな雰囲気・・・・
ホント梅雨時が舞い戻ってきた様な雰囲気ですわな~

九州の方はまたまた記録的な豪雨らしいですけど、それとくらべたら全然助かってますけどね、
地震も避けられないけど、豪雨に伴う災害も恐いですよねぇ
3時くらいの土砂降りは危険な匂い、堤が高い隅田川は氾濫しないと思うけど大丈夫かな?

っと、お家でグダグダしてると色々と考えなくて良い事考えますね~
最近よく話にでるのが「自転車のマナーの悪さ」ってやつ、
エコや健康志向で自転車に乗り出す人も多いみたいだし、趣味人口が増えればある程度はしょうが無いお話っすわな、

僕も椎間板ヘルニア発症するまでは20年以上、自転車を趣味としてきましたからね~

色々と思う所もあるし、理解できるところもあるんすよね~

道交法改正で自転車も車道走行が義務づけられましたし、同じ車道をスメ[ツカー、ファミリーカー、商業車、バイク、原付、自転車、速度域が全然違う乗り物が走るのは若干無理がある、
全部、自分だけじゃなく他人の命も左右する乗り物だしね~

こないだの山登りツーの時も結構ロードレーサーのグループがいらっしゃいましたけど、車・バイク目線からするとやっぱし恐いし、邪魔感は否めませんわな~
ほとんどの人はマナー良く走ってるんですけど、一部の人が車道塞いだりしてるのが目立っちゃうんだよね、
ものすごい疲れるから自己中心的な運転になっちゃうんだよね、分かる、分かる、

僕が自転車やってたころはまだそれほど流行してなかったし、基本的にソロ、
車道では自分が弱者である事分かってましたから、なるべく邪魔にならない様に走ってた、
恐いからヘルメットにバックミラー↓つけてたし

その甲斐あってか幅寄せされたりとかは無かったな~
交差点でも左折巻き込みされないような位置取りしてたし、

バイクもマスツーとかで大人数で交通阻害してる時もあるし、中々難し所ですよね、
大人数でSA・PAや飲食店前で占拠してるの、あれ、なんとかなりませんかね~
あと、自分もやってたから何とも言えませんけど、爆音はやっぱ五月蠅いわな(笑

個人的な印象では圧涛Iに自動車のマナー悪いのが多いと思うんだけど、あんましクローズアップはされないっすよね、
なんかズルイ(笑

車線変更時に後ろ見てないのも多い、今のエコカーって後ろの視認性悪いデザイン多いよね、
曲がる直前までウインカー出さない人も多いね~、全然格好良く無いっすから!(笑
コーナー曲がりながらブレーキかけるのは止めて欲しいわ~

まあ、色んな乗り物が色んな人の運転で走ってて、それぞれがお互いをウザイと思ってる、
イライラせずに思いやりを持って走りましょうって事っすよね~
中々、難しいっすけどねぇ(笑

良い機会だからやっとくか!

2017-08-14 18:09:00 | XSR900
先日までの予報だと今日も晴れのち雨だったけど、朝から雨降りになっちゃいましたね~
ホント、今年のお盆休みは雨に祟られてる感じですな、
気温も低めだし、酷暑ってなぁに?って感じだね(笑

これはライダー泣かせの天候、折角の高速道路使いたい放題プランが発足したのにね、
事前に予定してた人達は雨を押してロングツーに行ってるんですかね?
僕は行きませんけどね~
まあ、昨日の山登りのおかげで随分とお疲れモード&装備ビシャビシャなんですけどね(笑

昨日の丹沢山系山中の雨では自分はそれほど濡れてない感じだったんですけど、麓に放置してたXSR900クロちゃん号はズブ濡れ・・・
一緒に置いてきたライディングジャケットとヘルメット、シートバッグに入ってる装備諸々も併せてズブ濡れ・・・

帰り道はズブ濡れジャケットや帽子、タオル類をャPットリュックサックに入れてレインウエアを着て走ってきたわけなんすね、
そんで家についてシートバッグも含めて水抜きの為に内容物を出して干してあったんですけどね

フェンダーレスにしたのも手伝って結構泥水被っちゃってたみたい、
ライディングウエアも僕の汗と雨水でなんか嫌な感じだし、

っと言うことで全部ひっくるめて大洗濯大会!

お洗濯の内訳は~

●ライディングウエア上下
●レインウエア上下
●レインジャケット用バッグ
●ャPットリュックサック
●グローブ×2
●帽子
●タオル×2
●ヘルニア対策コルセット

いや~、結構な量ですね~
勿論、外は雨模様ですから外の物干し竿に干すわけにもいかず、
部屋干ししてるわけなんすけどね、部屋中洗濯物だらけだよ・・・

メッシュジャケットもレインジャケットも直ぐ乾くとは思いますけど、只でさえ湿度高いのに更にムシムシ感アップなのは厳しいわ~
レインウエアは脱水しても意外と水玉付いたままでャ^ャ^滴ってるし・・・

まあ、ライディングウエアはシーズンオフまで着続ける感じになっちゃいますから、良い機会だったって感じですわな、
シートバッグも意外とバイクにセットしたままになっちゃってますからねぇ

明日明後日もお天気はイマイチみたいですから走りには行けないかもですが、次回走行時には気持ち良く走れそうですね、

一昨日洗車したてでドロドロ&ドロドロになってる車体は見なかったって方向で・・・

今日は山登りでございます!

2017-08-13 21:18:00 | XSR900
さあ、やっとこお陽様sunマーク付きでございますが~
なんか夕方以降は山間部では雨降りだって・・・

でも、折角の夏休みでございますから、やっぱし行っておかないとっすな!
昨日一昨日とダラダラして体調万全ですからね(笑

っと言うことで銀座方面を抜けて~

この辺は良いお天気なんだけど、行く先の方に嫌な雲がイッパイ出てそうな予感・・
この後は渋谷を抜けてR246をひたすら神奈川県方面に走ってまいります~

っと、まずは給油して後顧の憂いは取り除いておきましょうか、

2017/08/13 給油
積算:5,814.0km
走行:206.4km
累計走行:5,767.0km
単価:¥136.0
給油:10.77L
燃費:19.16km/L
累計燃費:20.28km/L

ん~、今回は久しぶりの給油、セルフだったんでたんまり入れられたんですけど、その分燃費が少し落ちましたな、
全然許容範囲なんですけどね、

もうね、夏休みですから、その後はずっと渋滞にはまりまくり&スリスリしっぱなし・・
往路から随分と疲れますね・・・

やっとこ目的の丹沢山系の御山が見えてまいりました!

あかん!雲が黒いぞ・・・
ある程度は覚悟してたんですけどねぇ、かなり早い時間帯から雨降り出しそうですな・・
流石はAmeOtoKo50の面目躍如(笑えない

取りあえずは第一ベースキャンプに到着!

これ、三保ダム(丹沢湖)なんすけどね、水の色がキチャナイ・・・
この数日の雨とかで濁ってきたんだろうか?
前に来た時は綺麗な色だったんですけどね、なんか嫌な予感だよ・・・
ここで飲料水1Lを調達して目的地を目指しましょう!

っと言うことで、戻って来ましたよ~

車両一切合切通行止めャCント!
こないだの本沢ダムと違って、ここ自転車も含めて全部ダメなんすな~
っと言うことでここからは本日のお題!
「山登りハイキング」

まずはゲートの所から世附川沿いを歩いて行きます、

気持ち良いですね~
川遊びしに来てるご家族が結構いらしてましたわ、数日の雨で結構水かさあるけど大丈夫か?

少し歩くと直ぐに↓

橋に辿り着きます、世附川は左に折れて行きますが、今回は右側に向かいまする

そうすると大又沢川沿いの山道に入るわけっすな~

この道、渓流沿いの林道っぽい雰囲気なんですけど、工事用のダンプも通るみたいで比較的良い道ですな、
本格的な登山靴じゃなくても全然大丈夫、歩きやすいですね~
でもフラットソールのライディングシューズはNGだと思うっす、

天気も宜しく無い、チョコッとャcリって来てるんですけどね~

気温も高くないし、山の中&渓流沿いって事で涼しいんですわ、スゴく気持ち良いですね~
比較的鬱蒼とした木々のおかげでほとんど雨には濡れませんね、

これは山側、砂防堰かな?

砂防と言うより、ゴロゴロした岩が止められてるっぽいね、
これは山から落ちてきてるのかな?
ちょっと恐いですな・・・

うわ!道路に川が出来てるぞ~!

山からの水が道路を横断して大又沢川に流れ込んでますね、
でも、水が綺麗で気持ち良いっす、やっぱし山は水が良いですねぇ
ちょっとしたお湿りな感じで嬉しいっすわ、

こっちはちゃんとした滝だね、道路の下を通ってます、

雨が多かった所為か、結構な勢いですわ、
この辺りに住んでる人は美味しいお水を飲んでるんでしょうね~
全然人気(ひとけ)無いけどね(笑

お~、今度は大又沢川の滝ですな!

完全に人工の滝っぽい、堰的な扱いなんだろうか?
これは落差も大きいし、スゴイ勢いで落水してます、迫力ありますね!

この辺りで工程の半分ちょい、3/5くらいですかね?
休憩するには良いャCントなんですけど、雨が少しずつ激しくなってきそうな雰囲気なんで先を急ぎまする~

またまた橋にさしかかりました~

んっ?「世附川」って書いてありますね?
こっちが本流なのかな?
ここまで来るとあと少しで目的地っす~

本日の目的地に到着!

首都近郊ダム巡りの旅 第60弾 大又沢ダム!
いや~、中々良いダムですね~
それほど規模は大きくないですが、大きなローラーゲート2門、格好良いですね~
この位の高さは恐浮エじなくて良いですわ~
渓流に降りて上って行けば下からダムを見ることが出来そうなんですけど、勿論行きません(笑

ここまでほぼ休憩なしで1時間10分、健脚な方なら1時間切るかな?
運動不足な僕的には少々キツかったっすけど、良い運動になりますね~

ダム湖側からのゲート、

台風や低気圧の雨でローラーゲートからの放水があるかと思ってたんだけど、ギリギリたりませんねぇ、ちょっと残念っすな、

これはダム湖と言うべきなのだろうか?

ダム手前は少し深くなってるんだけど、その上流は渓流っぽいですね、
やっぱし「堰」みたいな感じなのかな?
丹沢湖と一緒で水の色は濁り気味ですね、わき水はカナリ綺麗だったんだけど、貯まってる水は緑色ですな、

ダム堤の上には残念ながら上がれませんね、

この辺りはホントに人気(ひとけ)無いですから事故とかあると危険ですよね、
因みにこの工程の途中からケータイの電波は全然無いですから、なんか有っても救助を呼ぶことも出来ないのでご注意を、
行き交う人には顔を見せて挨拶しておきましょう!山の鉄則ですね、

ダムの構造体は小さなRで湾曲してますね、

ん~、いってみたかったな~
折角ここまで山登りしてきましたからねぇ、まあしょうが無いっすな、

ダム見学してたらね、なんか「キョッ!キョッ!」って鳴き声が山の方から、
鳥じゃなさそうだし、かなりちかい所から聞こえる、

分かりますかね?鹿ですわ!鹿!
奈良とかでは見たことあるけど、完全野生の鹿って初めて見たかも!
ちょっと感動!
あの声はたぶん僕に向かって警戒してた声っぽいっす、他には人気(ひとけ)ないもんな~
そりゃ怪しいのはこっちですわな(笑

この段階で雨は本降りになって来てるっぽい、
山の雨は危険でございますから、早々に下山しましょうかね!

なんか往きと比べて川の流れが激しくなってますね、ヤバいヤバい!
山間もなんか靄ってるし・・・・
通行止めゲート前に置いてきたXSR900クロちゃん号がちょっと心配・・・
ヘルメットとライディングウエア上着も置きっ放しだからズブ濡れなんだろうね・・・
林道沿いの木々のおかげでズボンは全然濡れてないんだけどなぁ~

って、ことで下山後、帰りは下りなんで1時間切りましたね~
レインウエアを着込んでズブ濡れの上着はリュックに入れて帰路、
取りあえず晴れててケータイ電波がある所まで行きますかって感じで街に向かったんだけど街場はあんまし雨降ってない感じなのね~

コンビニで軽食とりながらレインウエアと上着を干してから東名→首都高でご帰宅~
本日の走行距離:208.4km
普段の運動不足が祟ってる僕的には中々良い運動になりました、ちょっとお疲れ気味だけどね

明日も晴れたらひとっ走りしようと思ってたんだけど、ウエアも装備もみんなビショ濡れ、
あしたは骨休みデーにしましょうかねぇ
そういえば昨日洗車した様な気が、ドロドロだよ・・・

明日はピカピカで走れますかね!

2017-08-12 18:22:00 | XSR900
今朝方の雨は結構スゴかったっすな、雨音で目が覚めたよ、
諦めと共に二度寝したけどね(笑

天気予報では午後も降るかもって言ってたからツーは自粛したんですけど、昼過ぎくらいからは結構良いお天気でしたね、今のところ雨も降り出してないし、
走りに行ってれば良かったかな・・・・
まあ、僕が走りに行ったら雨降るかもですけどね(笑

っということで、一日中ダラダラしてても良いんですけど、少々気になってた事を処理しておきましょうかね、

そうそう、6月からこっち、ずっとサボってた洗車大会!
山道走るとエキパイやらラジエーターやらの泥汚れが酷いんですよね~
外装関係は毎回フクピカで吹いてるんで綺麗なんですけどね、

いつもの洗車セットを用意、
6ヶ月点検時にチェーンメンテもやってもらってるんで、今回はチェーンクリーニング&注油は無しなんでお手軽セット~

水洗いで浮いてる汚れを落とした後は丸洗い!

全体はバイクシャンプー、ホイール周りはホイールクリーナーもプラスっすね、
ツーから帰ってきた時フクピカでホイールの汚れも取ってるんで意外と綺麗、フクピカのワックス成分のおかげか、ホイールのグリス汚れは取りやすいっすわ

少し放置で汚れの浮きを待てから水で流して~
乾いたらワックスがけっすね、いつものシェイクワックス君っす。

ヒマだし時間もたっぷりあるのでワックスがけ3回もやっちゃった、
あんまし効果は変わらないんですけど、多少は汚れが付きにくくなるかな?

磨き拭き取り完了!

XSR900 クロチャン号、ver.ピカピカkirakira!完成~

最新天気予報では日曜・月曜と晴れマーク出てましたね、
ver.ピカピカで気持ち良く走りに行けると良いのですが~