さて、昨夜の天気予報では関東は雨マークは消えて曇りマークのみ、雨降ったとしても昨日の様な荒れ方はしないでしょうってお話、
朝一でもチェックしましたが、同様の予報が出てましたね~
っと言うことで天気予報士さんの言葉を信じて、サクッと行って、サクッと帰ってくれば雨に降られることも無いかな~って感じで行ってみましょうかね!
でも、山関係は昨日のゲリラ豪雨でドロドロ・ヌマヌマって感じでしょうから流石にヤバそう、
久しぶりの平地ツーにしておきましょうか、
結構早い時間だったんだけど、お空はドンヨドヨですな・・・

これ、両国橋の袂なんですけど、今日はひたすらR6を北東に進んでまいりまする~
っと、まずは給油しておきましょうか、取手の辺りでセルフ給油、
でね、給油終わって気が付いたんですけどね↓

6000キロキリ番忘れてた模様・・・
こないだもうチョイだな~って思ってたんだけどね・・・
2017/08/20 給油
積算:6,049.0km
走行:235.4km
累計走行:6,002.0km
単価:¥136.0
給油:11.96L
燃費:19.68km/L
累計燃費:20.25km/L
今回もガッツリ摺り切り一杯入れたんで燃費落ちましたね~、
引き続き良い値ではありますが、20キロ越えてくれると嬉しいね、
今回はずっと平地だけなんでクネクネは期待できないと思ってたんですけどね~

目的地近くの住宅街は結構良い感じのワインディングっす、
チョコッと嬉しいわ!
まあ、生活道路なんで飛ばせませんけどね~
っと言うことで到着いたしました!

霞ヶ浦!
やっぱデカイですね~、海だと言われたら信じそうですな(笑
お空が低くドンヨリしてるのが残念ですけど、湖面から流れてくる風が気持ち良いっす
ご近所の人には非常に良いレクリエーション施設ですね~
っと、実は今回は湖畔を楽しみにしてた訳じゃないんすわ、

かすみがうら市水族館!
最初に来た時はスルーしちゃいましたけど、水族館あるのは知ってたんで、入って見たかったんすな~
学校夏休み中って事で親子連れがイッパイ来てますね~
入って直ぐに大きな亀さん、館内には霞ヶ浦のお魚さん達ね~

水質改善で色んなお魚が戻ってきてるんですね、
特に変わった種類が居るわけじゃないけど、こういった土着のお魚は嫌いじゃないね~
全体的に大きくは無いというか小さな水族館ですが、最初のホールに目立つ水槽、

色も手伝ってか目立ちますね~
南米とかに居そうなお魚が泳いでるけど、あんまし動いてないっす
まあ、諸々お魚居るんですけど、面白かったのは普通のお魚じゃ無いやつだね~

結構大きなウツボさん、なんかお疲れモードだね~
なんかお目々がカワユス、
小さめのカブトガニ君!

古代から形が変わって無いらしいですけど、スゴイ造形ですねぇ、
大きなのはチトあれですけど、このサイズなら飼ってみたいわ~
難しいのかな飼うの?
来た!来た!この子好き!

グソクムシ君!
なんか良い味だしてますよね、
ちょいワルっぽい顔見たかったんだけど、むこう向いてお尻しか見えない、
シャイなんですかね?(笑
↓これも可愛かった!

ちっちゃなタツノオトシゴ君達、
これまた神様の造形心を疑う様なお魚ですよね、「なんでこうなった!」(笑
同じような形状で大きなのから小さなのまでいるのが不思議、
これは老眼には厳しいね~

すごく小さな赤いエビ君、
メガネ外して水槽に顔を近づけないと見えませんな(笑
お腹が黄色いイモリ君、

水槽眺めてたらね、目が合っちゃった(笑
そんで、目をそらされたんでちょっと悲しかったな~
癒されるといえば↓これも中々よろしいっすな、

クラゲがユラユラしてる水槽って良いですよね~
なんか一日中でも眺めてられそうな雰囲気、これはちょっと欲しいかも!
最後はこれかな~!

イワナ君達っすな、美味しそう(笑
食べるなら天然物のほうが良いかな~
っと言うことで、一通り見学完了!
かなりじっくり見て廻っても30分あれば十分なサイズの水族館っす、
ペンギンやらアザラシやら居る大きな水族館も良いですけど、こんなコンパクトなのも嫌いじゃ無いっすわ、
入館料も310円だし、全然楽しめましたね~
首都近郊 水族館巡りも悪くないかも!
天候悪化前にサクッと帰ろうかとも思ったんですけど、ちょびっと寄り道、

牛久大仏さんを見に寄ってみました~
結構遠くから見かけたことはあったんですけど、ここまで近接したのは初めてだわ、
足元から見上げるとやっぱしデカイっす、結構な迫力ですね!
エレベーターで上まで上がれるらしいんですけど、結構混んでて時間かかりそうだったんで止めときましたわ、
恐いから見下ろせ無いだろうしね(笑
っと、帰りもR6なんでたぶん混んでるだろうなっとは思ってましたけど、やっぱガチガチね、

コミネマンの聖地、コミネ本社前もガッツリ混んでますわ、
ここ、踏切もあるし一段と混むんですよね~
16時前に雨に降られることも無く無事ご帰宅!
本日の走行距離:196.3km
寄り道とかしてたから意外と距離伸びましたね、
来週はガッツリ晴れてくれると嬉しいんだけどな~
朝一でもチェックしましたが、同様の予報が出てましたね~
っと言うことで天気予報士さんの言葉を信じて、サクッと行って、サクッと帰ってくれば雨に降られることも無いかな~って感じで行ってみましょうかね!
でも、山関係は昨日のゲリラ豪雨でドロドロ・ヌマヌマって感じでしょうから流石にヤバそう、
久しぶりの平地ツーにしておきましょうか、
結構早い時間だったんだけど、お空はドンヨドヨですな・・・

これ、両国橋の袂なんですけど、今日はひたすらR6を北東に進んでまいりまする~
っと、まずは給油しておきましょうか、取手の辺りでセルフ給油、
でね、給油終わって気が付いたんですけどね↓

6000キロキリ番忘れてた模様・・・
こないだもうチョイだな~って思ってたんだけどね・・・
2017/08/20 給油
積算:6,049.0km
走行:235.4km
累計走行:6,002.0km
単価:¥136.0
給油:11.96L
燃費:19.68km/L
累計燃費:20.25km/L
今回もガッツリ摺り切り一杯入れたんで燃費落ちましたね~、
引き続き良い値ではありますが、20キロ越えてくれると嬉しいね、
今回はずっと平地だけなんでクネクネは期待できないと思ってたんですけどね~

目的地近くの住宅街は結構良い感じのワインディングっす、
チョコッと嬉しいわ!
まあ、生活道路なんで飛ばせませんけどね~
っと言うことで到着いたしました!

霞ヶ浦!
やっぱデカイですね~、海だと言われたら信じそうですな(笑
お空が低くドンヨリしてるのが残念ですけど、湖面から流れてくる風が気持ち良いっす
ご近所の人には非常に良いレクリエーション施設ですね~
っと、実は今回は湖畔を楽しみにしてた訳じゃないんすわ、

かすみがうら市水族館!
最初に来た時はスルーしちゃいましたけど、水族館あるのは知ってたんで、入って見たかったんすな~
学校夏休み中って事で親子連れがイッパイ来てますね~
入って直ぐに大きな亀さん、館内には霞ヶ浦のお魚さん達ね~

水質改善で色んなお魚が戻ってきてるんですね、
特に変わった種類が居るわけじゃないけど、こういった土着のお魚は嫌いじゃないね~
全体的に大きくは無いというか小さな水族館ですが、最初のホールに目立つ水槽、

色も手伝ってか目立ちますね~
南米とかに居そうなお魚が泳いでるけど、あんまし動いてないっす
まあ、諸々お魚居るんですけど、面白かったのは普通のお魚じゃ無いやつだね~

結構大きなウツボさん、なんかお疲れモードだね~
なんかお目々がカワユス、
小さめのカブトガニ君!

古代から形が変わって無いらしいですけど、スゴイ造形ですねぇ、
大きなのはチトあれですけど、このサイズなら飼ってみたいわ~
難しいのかな飼うの?
来た!来た!この子好き!

グソクムシ君!
なんか良い味だしてますよね、
ちょいワルっぽい顔見たかったんだけど、むこう向いてお尻しか見えない、
シャイなんですかね?(笑
↓これも可愛かった!

ちっちゃなタツノオトシゴ君達、
これまた神様の造形心を疑う様なお魚ですよね、「なんでこうなった!」(笑
同じような形状で大きなのから小さなのまでいるのが不思議、
これは老眼には厳しいね~

すごく小さな赤いエビ君、
メガネ外して水槽に顔を近づけないと見えませんな(笑
お腹が黄色いイモリ君、

水槽眺めてたらね、目が合っちゃった(笑
そんで、目をそらされたんでちょっと悲しかったな~
癒されるといえば↓これも中々よろしいっすな、

クラゲがユラユラしてる水槽って良いですよね~
なんか一日中でも眺めてられそうな雰囲気、これはちょっと欲しいかも!
最後はこれかな~!

イワナ君達っすな、美味しそう(笑
食べるなら天然物のほうが良いかな~
っと言うことで、一通り見学完了!
かなりじっくり見て廻っても30分あれば十分なサイズの水族館っす、
ペンギンやらアザラシやら居る大きな水族館も良いですけど、こんなコンパクトなのも嫌いじゃ無いっすわ、
入館料も310円だし、全然楽しめましたね~
首都近郊 水族館巡りも悪くないかも!
天候悪化前にサクッと帰ろうかとも思ったんですけど、ちょびっと寄り道、

牛久大仏さんを見に寄ってみました~
結構遠くから見かけたことはあったんですけど、ここまで近接したのは初めてだわ、
足元から見上げるとやっぱしデカイっす、結構な迫力ですね!
エレベーターで上まで上がれるらしいんですけど、結構混んでて時間かかりそうだったんで止めときましたわ、
恐いから見下ろせ無いだろうしね(笑
っと、帰りもR6なんでたぶん混んでるだろうなっとは思ってましたけど、やっぱガチガチね、

コミネマンの聖地、コミネ本社前もガッツリ混んでますわ、
ここ、踏切もあるし一段と混むんですよね~
16時前に雨に降られることも無く無事ご帰宅!
本日の走行距離:196.3km
寄り道とかしてたから意外と距離伸びましたね、
来週はガッツリ晴れてくれると嬉しいんだけどな~