goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

チマチマは楽しいねwwww

2016-04-20 20:41:00 | 自転車
何だか昨日から少し涼しくなって来たね~
暑がりの僕的には寝苦しくなくて非常に良い感じなんすけどね、そろそろャJャJ続いてくれないとね、
取りあえず、東京は雨降って良いから、熊本は晴れて暖かくなってくれたらな~

っと、連日PCセットアップで精神的にお疲れモードなんすけどね、
お家に帰ると、なんとなくチマチマ大会が始まっちゃうんだよな~(笑

先日、この日記に書いた防災目的で残してある自転車ヘルメット君。
外装はこないだ綺麗に洗っておいたんだけど、内装パッド類がグズグズになってましたわ。
やっぱウレタン系の素材は経年劣化がスゴイね、紫外線にも弱いしね、

っと言うことで作ってみた↓

2mmのフエルトが有ったんで、グズグズで崩壊しそうな元のパッドから型紙起こして切り出してみました。
まあ、フエルトなんでね、そんなにキッチリ切り出さなくても良いんだけどね、あんまし飛び出したりしたら格好悪いし、かぶり心地も悪くなりそうっすからな~

って言うか、チマチマやってるのが楽しくてしょうがない!(爆

早速取り付け!

こんなもんでしょうね~

元々、内装剤はベルクロでの固定だったんで、フエルトだとなんも加工しなくても張り付いてくれましたわ。
かぶり心地的にもフワフワせず、痛くない、割と思った通りにできましたわ。

このGiroのヘルメット君、後頭部を包み込む様な仕組みになってるんで、安定感が結構あるんすな、
風抜き穴が空いてるのはチトあれですけど、防災的には活用できそう。
真夏に被災しても頭蒸れなくて良いかも。

勿論、こういうグッズが一生活躍しないのが一番だけどね!

なんだかな~って感じだよ・・・

2016-04-19 20:34:00 | パソコン
今日は朝からスッキリ晴れましたな~sun
木曜日辺りからはイマイチなお天気になるみたいっすけど、サーバー室内だと分かんないから良いかな~(笑
土日だけは晴れて欲しいよねwww

さてさて、昨日も書きましたとおり、お仕事でパソコンセットアップに四苦八苦しておりわけでございます。
まあ、メーカーのクソバンドルソフトはしょうがないとして、
真面目に許せないのがOSのトラブルっすな、

まだWindows10の安定度には不安が残るんで、現状、仕事用OSと言うと7Proffesionalが妥当な線ですわな、
今回のセットアップもやっぱ7なんですけどね~

なんかね、「Windows Update」にプログラム障害出てるんだよね~

初期状態だアップデートコンソール自体が変な表示になってるし、そのまま放置しても中々アップデートが開始されない状態なんですね、
そんでね、MSが供給してるWiondows Updateコンソールのアップデートプログラムを突っ込んであげるとなんとか正常な動きになってるっぽい、

それで一安心してたんですけどね~
どうやら4/13付けで供給されたアップデートプログラムに不具合(意図的?)があるみたいで、昨日からアップデートに異常に時間がかかるようになっちゃってるんだよね・・・
真面目に困っております・・・

Windows10への切り替えを進めたい気持は分かんなくないですけどね、チトやり方が小ずるいよね、
仕事で使ってるパソコンだからOSのアップデートは浮ュてやりたくない。
一応、開発してるシステムは10でも動く事は確認してあるんだけど、こればっかりは実際に運用してみないとOS要因のバグは分かんないもんな~

しょっちゅう出る10へのお誘いもウザすぎるよね、
こっちは意図的にアップデートしないんだから、表示を消すだけでも設定したいところ、
パソコン配布したあと、欺されてアップデートしちゃうヤツが絶対居るだろうから、今から憂鬱ですわ・・・
勿論、戻すのは僕なんだよね・・・

最近のMSさんの戦略って、「ユーザーありき」じゃ無い気がする。
オフィス含め、外部との連携、連動さえなければWindows系から離脱したいわ~
Linux系でスゴイOS出てきて、全世界がそっちに動いたら良いな~
まあ、無いお話だろうね・・・

もうね、見たくないっすわ・・・

2016-04-18 20:34:00 | パソコン
朝は良いお天気だったんだけど、午後からグズグズな感じっしたな~
風も少し強めでしたけど、昨日ほどじゃ無かったかな、
バイクにとって雨以上に風はやっかいっすよね、特に高速道路とか橋の上とかね、
アクアラインで強風吹いたら真面目に海に落ちそうな気がするもんな~(笑

っと、最近チトお仕事が多忙、っても大したことないけどね(笑
なんか、パソコン屋さんになった気分・・・・
現在開発中のシステムが出来上がりつつあるんで、端末用のパソコンセットアップ作業なんですわ、

セットアップ手順書も自分で組んで、それに従って粛々とセットアップを続けておるんですけどね、
これって、地味に時間かかるわ・・・・

他のお仕事もしながらなんで、一度に平行セットできるのは2~3台が限界、
すこしずつ進めてるんだけど、まだまだ先は長いっすわ・・・・

もうね、Windowsのセットアップ画面とか見たくないっす・・・

OEM版なんでドライバ関係とかも別セットする手間はかからないんですけどね、
メーカーパソコンならではの苦行が有るんだよね~

「要らないソフトウエアが天こ盛り」・・・・

ね~、セキュリティ系とかは別途インスコするから要らないしね、変に入ってると邪魔だしね~
しょうがないので1台ずつ外していってるんですけど、結構面棟Lいし、イライラします。
ホント自作PCは必要最小限に作れるからスッキリですよね~
メーカーパソコン嫌いっす!

特に最近は「省電力系」のソフトとか入ってて、Windowsの設定ツールとバッティングしてたりするんで、結構なやっかいさ加減、
企業向けに出荷されるモデルは中身もスッキリ仕様にして欲しいっすよね~

っと、もう画面も見たくないレベルなんだけどね、
家に帰って1番最初にやるのが「パソコンの電源入れる」なんだから度し難いよね(爆

綺麗になると気持ち良いね~

2016-04-17 18:03:00 | BALIUS2
何か昼前くらいからの雨は激しかったね~rain
熊本の方も夕べから雨だったみたいだけど緩んだ地盤とか大丈夫だったかな?
もう、なんか天災は押し寄せる様に来ますよね・・・

っと、雨は二時くらいにあがったんですけど、その後は蒸し暑いくらいに天気も回復した感じ。
でも風は強いし、夕方以降も不安定って言ってたんで走りに行くのは止めておいたっす。
二日連続でダラダラなのもなんなんで(笑
メンテでもしておきましょうかね、こないだから気になってた↓ね、

給油口周りに汚れが溜まってて、タンクの吸気音が五月蠅くなってる気がするんですよね~
心なしかアクセル開に対して少し息継ぎする気もするから綺麗にしておきましょう。

まずはタンク内へのゴミ混入防止、

ガムテで入念に塞いでおきましょう。
チリゴミ混入してキャブ詰まらせてもつまらないっすからね、

らりゃ~、予想以上に汚れてるわ・・・

都会で走ってると、思いの砂埃が油っ気でこびりつきますよね、
なんか分からない破片もへばり付いてるし・・・

こんなんが吸気を妨げたりしますから、徹底的に除去~

こないだ大量に買い込んだエアダスターとか綿棒とか駆使して綺麗になりました!
この部分の構造ってお聡怩オにくいわ~

後はタンクキャップ部のお聡怩ヒ、

矢印の部分がキャップ内で迷路みたいになってって吸気にホコリが混じらない様になってるんですよね、
バラしての洗浄が良いのでしょうけど、ここは手軽にエアダスターを吹き込んでおきました。
まあ、これで大丈夫でしょう。

さあ、綺麗になったら組み付けっす~

やっぱ美しくて良いね~
給油の時くらいしか気が付かないけどね(笑
BALIUSシリーズはここが鬼門らしいからマメに聡怩オた方が良いみたいっすな、

ついでと言ってはなんですが、↓も施工しておきましょう。
この後も雨予報みたいなんだけど、まあ悪いことは無いっしょ、

ゼロ・ウオーター君ね、
手軽に施工できるのは良いけど、持ちはそれほど良く無い気がするわ、

まあ、スプレーして拭き取り&擦り込むだけなんでね、マメにやれってことね(笑

不思議ですよね、スゴイ手軽なのに深みのある光沢が出るんだよな~
ほんとウレタンクリアでオーバーコートしたみたいな感じっすな、
効果的にはシェイクワックス施工+ゼロ・ウオーターの方が、より光沢感増す気がするけど、今回は単独使用ね、

一般化が進むと良いね~

2016-04-16 18:21:00 | 自転車
なんか熊本の地震が全然収まらないですな・・・
今朝方の方が本震だったんだって?これは反則だよね、落ち着いたと思った所に来るのは勘弁してほしいよね・・・・
しかも今晩辺りから風雨が酷くなるそうですね、被災した方々ガンバレ!

今週もお聡恆蜑・Iわったらダラダラっしたけど~
ちょっと生活費が足りなくなって銀行ATMまで行ったのね、
したらATMが設置されてるビルの歩道脇に↓が設置されてましたわ

「コミュニティサイクル事業実証実験」のレンタルサイクルっすな、
所謂自転車シェアリングってヤツね~

東京都では千代田区、中央区、港区、江東区で実証実験中みたいですね、
横浜とか仙台とか大都市でもやってる感じね、

都内って自動車よりも地下鉄での移動の方が時間が読めて便利なんだけどね、駅からの足がバスとかしか無かったりして不便に感じる事もありますね、
徒歩で行くには遠いけど、自転車なら丁度良いってのも多いしね、
このレンタルサイクルは電動アシストみたいだから結構便利かも!

でもね、「有料」なんだよな~
値段的にはリーズナブルで、特に懐に厳しいって感じでも無いんですけどね、正直な話、有料だと利用し辛いっすわな、
実際、この写真の場所も周りには一般の自転車やバイクが駐輪・駐車されてて、このスペースには近づき辛い雰囲気が無きにしも非ず・・・

取りあえず無料で試験してみた方が良い気がするな~
でもって登録式じゃなくて、コイン式とかにして使いやすくしないとね、
一般化して乗り降り出来る場所が増えてくれば、それなりに活用する人は増えると思いますね

うちの辺りって外国人の旅行者とかも多いから、喜ぶ人も多い気がしますわ、
バックパッカーにとっては街中で借りられる自転車があるってのは便利だと思いますけどね

折角の良いシステムだけに、より良く活用できそうな仕組みを考えて欲しい所ですね、

他人事じゃ無いよね・・・

2016-04-15 20:40:00 | 自転車
昨日はビックリしました、
この日記をアップしてから、少しダラダラ、そしたら9時チョイ前に直下型っぽい揺れがドカッ!って感じ

うゎっ!とうとう来たか!っとビビって、直ぐさまNHKに切り替えて地震速報を待ったんですけど、なかなかテロップが出ない、ニュース9が始まっても何にも言わない感じ、
情報の無さにイライラしながらモモ太郎君のお散歩に出てたんですけどね、

お散歩から帰ってきてTV点けたら真面目にビビリました・・・
関東の何処かで起きたのかと思ったら熊本って・・・

震度7って、のんびりしてる時間帯にスゴイ揺れだったでしょうね、
なんか他人事じゃ無いっすわ、東日本震災の時、東京も震度6以上でしたからね、体感した事ある人なら分かると思うけど、逆に現実味無いくらいですよね、

朝になって被害状況が続々と上がってきてましたけど、被災地の方にはなんと言ってよいやら・・・
お力落としのないようとしか言えませんわ・・

東南海地震や首都直下地震が懸念されてる東京ですから、いつ同じ様な状況が襲ってくれるか分かんないですよね、
たぶん東京の被害はこんなもんじゃ無いんだろうな・・・

以前の趣味だった自転車用ヘルメットを防災用に取ってあったんですけどね↓

そのまま放置でホコリを被ってたんだけど、慌てて手入れしましたわ、
こんなモンでも、イザと言うときは頭部保護には役だってくれるでしょう、
エア抜きの穴がいっぱい空いてるけど、落下物の衝撃は吸収してくれると思いますわ。

流石にバイク用のヘルメットを被って逃げるのは重量的に厳しいし、なにより音が遮蔽されちゃうから危ないよね、
ちゃんとした防災ヘルメット買おうかな~

なんか、こう立て続けに自然災害が頻発してるのって、生物としての資質を試されてる感じだね、誰に試されてるかは分かんないけど・・・

効果あるの?流行?www

2016-04-14 20:39:00 | BALIUS2
今日朝からスッキリしないお天気っしたな、予報では大荒れになるかもって言ってたけど、それほどでは無かった感じかな~?
土日は回復するらしいんで、今週も走りに行けそうですな!

っと、全日本ロードレースも始まったし、レースシーズン全開って所ですかね~
国内はまだJSB1000は開催されてないから、盛り上がり今ひとつって所かな?
WSBKでは久々復帰のYAMAHAさん、JSBみたいに圧唐キるかと思ったけど、それほどじゃ無い感じっすな、Kawasakiさんの盤石さが引き続きっぽいね、

私、RACERS以外のバイク雑誌は購入してないのも有って、レース関係の最新情報には非常に疎い、
RACERSのおかげで往年の名マシンには詳しくなってるけど(笑

TVでMotoGP見ててなんか違和感・・・



「羽根生えてるし~!」

ドカさんはちょっと前から採用してたし、YAMAHAさんも昨シーズンからテストっぽい事はしてましたけどね、
とうとう、天下のHONDAさんまで・・・

まあ、皆さん採用してると言うことは、それなりに効果が有るものなんでしょうね、
300km/hを超える世界だから、ちょこっとした空力の変化も如実に現れて、レース結果にプラスアルファの要因となるのかな?

各社とも取り付け角度から言って、フロントを抑える動きを意図してる様に見受けられるんですけど、直線の浮き上がり対策なんですかね?
個人的にはあんまり押さえつけられる感じは好きじゃ無いんだけどな~
レーススピードだと、必要な事なんでしょうかね、

正直なところ、こういう「小技」的な物は最高峰レースでは使って欲しく無い気分なんすけどね、出来れば「力業」で勝負してほしいな(笑
F1とかでもそうですけど、小技→レギュ変更→別な小技→更にレギュ変更、って感じのイタチごっこが始まっちゃうと、レース自体が面白く無くなっちゃうしね、

まあ、最初にやりだしたドカさんの「直線番長!」的なスタンスは嫌いじゃないし、その為の羽根なんでしょうから容認できますけどね、
なんか、みんながやり始めるとつまらないわ~(爆

あとはマンガみたいなとんでもない羽根生やしてくれる所があると楽しいんだけどね~
SUZUKIならきっとやってくれる!(爆

ヒヤヒヤ、ドキドキは勘弁www

2016-04-13 20:42:00 | BALIUS2
今日も朝から雨降りで少々薄ら寒い感じっしたな~
なんか、天気予報の気圧配置図では東京はピンャCントで雨降り続けたっぽいね、
ヒートアイランド現象の所為か、東京は意外と雨降りづらいんだけどね~

さてさて、昨日の高速道路速度制限引き上げに関連したお話って訳じゃないんですけどね
走ってる時に常に気になっている事といえば、僕の場合「残燃料」
この辺も強迫神経症の所為ですかね、少なくなってくるとドキドキしちゃうのよね(笑

BALIUS2 07年式(ZR250B7F)のタンク容量は公称14L、
給油時満タン法での計算ですけど、過去の通算燃費は21.8km/h、
計算上、フル満タン全使用で300km超、

勿論、フル満タンを使い切れる訳じゃないし、給油時に摺り切りイッパイ入れられるわけでもない。
所謂「死にガス」の分も入れると使えるのは13Lって所ですかね、それだと280km強って所ですな、
ギリギリまで走るのは恐ろしいですから、そうなる前に給油する訳ですが、過去の無給油最長走行距離は259.1km、250kmが限界値の目安って感じね~

満タン給油時の状況によりますけど、だいたい210~230kmくらいでONを使い切ってリザーブに切り替える感じなんで、10~11LくらいがONなんですかね~?
事前に気がついて切り替えてれば良いんですけど、ガス欠症状がでて慌てて切り替える事も多いんですけど、なんか嫌な感じっすよね、

急に何気筒か死んだような雰囲気で吹け上がりが悪くなったかと思うと、アクセル開けると失速する感じ、
高速道路とか走ってる時だと、心臓止まるかってくらいビビリます(笑
すぐ気がついてリザーブに切り替えるんだけど、微妙に操作し辛い所にあるコック、モタつくんだよな~(;^_^A

こればっかりはコマメに給油するしか対処方法無いとは思いますけど「あと少しタンクが大きければな~」なんて毎回思いますわ、
最近のバイクはFIの制御で燃費も良くなってますけど、デザインを重視する余りか、タンク容量が小さなのも多いですよね、
カブ君みたいに超低燃費なら良いんですけど、30km/L前後の燃費だと航続距離が短いのはちと厳しいっすよね~

意外と、郊外にでるとGS見つけるのに手間取るし、
「次に見つけたら給油しよう!」って思った「次」が中々来なかったりね(笑
都心部を走ってる分には問題ないですけど、土地勘無い所は浮「よね、
まあ、最近はスマホが有るからGS探すのに手間取る事は少なそうですけどね、
やっぱし「早めに給油」が基本なんでしょうね~

嬉しいやら厳しいやら・・

2016-04-12 20:34:00 | BALIUS2
夕べは寒かったね~
今日はだいぶ暖かさを取り戻したけど、少し寒めっしたな、慌てて春コード出してきましたわ(笑

っと、先日の三浦ダダ曇りツー(笑)の折り、
春の大収穫祭全国交通安全運動中にもかかわらず、高速道路上に白い悪魔パンダの車不自然な制服姿のオジサン2人乗りのセダンとかをあんまり見かけなかったんだよね、
悪名高き神●川県警管轄にもかかわらず?
みんな広島に借り出されてたのかな? 逆に浮「ね(笑

そんな高速道路事情っすけど、最近またまた制限速度の件が再燃してるみたいっすな、
速度制限を上げませんか?って議論の件ね、

今の所、自動車及び普通自動二輪以上の自動二輪は所謂本線車道の速度制限100km/h
これの上限値を120km/hにしませんかってお話っすな、
元々、高速道路の想定設計速度は120km/hなんだとか、新東名なんかは140km/h想定らしいっすよね、

実際の所、直線中心の高速道路の場合、追越車線側はぬふわkm/hで流れてる事も多いですよね、早い車はぬうわkm/h巡航くらいかな?
たぶん、プラス・マイナスふわkm/hはメーター誤差で捕獲されないって都市伝説が基準になってるんでしょうね(笑

勿論、クネクネが多い部分ではそこまで出してる車は少ないけどね、
首都高みたいにクネクネ&道幅狭い、退避路が無い所では必然的に速度は下がる。おわkm/hはやり過ぎにしろ、ゆわkm/hは順当な線かなっとも思いますな、

でも、全車両が120km/hを基準に走るとなると、125cc以上の自動二輪って区分けはちょっと厳しくなるね、
パワーがソコソコあるBALIUS2君でもぬふわkm/h巡航は限界値な気がするもんな~
ネイキッド系でぬふわkm/hは恐ろしく疲れますよね・・・
単気筒250ccとかのバイクだと120km/h巡航はかなり厳しいと思うんだけど、実際はどうなんだろう?

まあ、今現在でも頑なに80km/hくらいで左側車線を走り続けてる人も居ますから、上限速度まで上げなきゃいけないて話でも無いんですけどね、
あまり速度差が大きいのも事故原因になりかねないですからな~

うちのアオちゃん(BALIUS2)、実はぬぬわkm/hくらいが一番楽だったりするんだよね、
6速、1万1千回転くらいの時に高周波振動がピタッと納まる(感じなくなる)んっすわ
感じ方なんで個人差・個体差あると思うんだけど、ゆわkm/hくらいの振動が一番嫌な感じなんですね、
そんでもって、ぬうわkm/h以上は短時間なら良いけど、長時間はエンジンのウナリ声がスゴイから壊れそうで浮「(笑

そんな感じなんで120km/hに上限値を上げるのは賛成なんですよね、
楽な回転数で捕獲の危険を冒さないのは非常にありがたい!
でも、いつも走ってる首都圏の高速道路は対象外なんだろうね・・・

安全策は打っておかないとな~www

2016-04-11 20:38:00 | BALIUS2
今日はなんか一日中薄ら寒かったっすな~
昨日も風は少し冷たかったけど、今日は普通に寒い感じだね、朝からドヨ~ンとした空模様だったしね~

昨日の三浦海岸ツーの折は雨には降られなかったんで、横浜の友達に「どや!降らなかったぞ~!」って言ったらね、
「でも、スゴイ曇ってるじゃん!」って言い返された・・・
曇天もAmeOtoKo49の所為だったか・・・・orz

実際は雨に降られる確率は普通の人と同じなんですけどね、
雨男の特性は「イベントに参加すると雨になる」って所、B'zさんのファンの方はこのタイプの人をよく知ってると思う(笑

そこは自覚があるので、諸々備えている訳ではございます。
ヘルメットのシールドには雨対策の撥水スプレーを毎回々々施工してあるんですけどね、
先週の雨降りツー時、無意識にシールド触っちゃったのね、
撥水剤を使ってる方は分かると思うんだけど、雨降ってる時にシールドに触るとヤバイよね、全然前が見えなくなりますな・・・・

休憩の時に乾かしてから撥水剤を塗り直せば良いんですけど、流石に車載はしてなかったんだよね、
以前書きましたけど若干ですが「強迫神経症気味」
もう、気になってしょうがないので携帯用の物を諸々手配↓

右から
●ワイズギア ヤマルーブ ケミカルセット 907934009900
●デイトナ アルティシャイン 62313
●72JAM72ジャム GFダブルパッケージ GF2-01

まあ、3種類も用意する必要無いんですけどね、より効果が高そうなのを持ちたかったのと、送料がかかるの嫌で値段合わせ(笑
評判的にはデイトナさんのが良い感じ、いつも使ってるヤマルーブさんのも悪く無いっす。いつものは缶スプレータイプだけどね、
欲しいのは撥水剤だけなんだけど、この手の携帯品はセットになってるのが多いね

取りあえずこの中の1個を車載メディカルキット(ジップロック入り)に加えておきますかね、
塗布時の柔らかい布は車載してると湿っちゃうし、コンビニとかで乾いたやつを買えば良いので車載まではしないでも良いかな、
どれも小さくて容量少ないですけど、空になったら安いガラコとかに詰め替えておけばOKですかね~

普通のライダーさんはここまこだわりは持ちませんよね、
まあ、晴れ男には分からない気持ちですよね・・・orz