リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

先行導入で洗い出しかな?

2022-01-23 18:03:00 | XSR900
今週も何とか乗り切った~
ホント週末おさんどん大会は精神的な苦痛がハンパ無い・・・
まあ忙しくしてれば時間経過が早いってのだけは救いだよなぁ、でも苦痛は長く感じるのよね・・・

取りあえずXSR900クロちゃん号も手元に居ないし、その面ではなんも出来ないんですけどね、
戻って来たら走りに行けないにしてもチョビットやりたい事あるから時間作らないとだわなぁ、
頑張って諸々お聡怩ニかは1日で片付けたとしても昼夜ご飯の支度がねぇ・・・


さてさて、世界的な電動化の波に若干遅れ気味な国内バイクメーカーっすが、
各メーカー共に既に準備は進めてるとは思いますけどね、
そんな中、意外と早くから電動バイクの市場投入を実践してたヤマハさん、最初は2002年のパッソルですかね?

またまた電動スクーターを市場投入した模様、

バッテリー交換式電動スクーター「EMF」を台湾で発売だそうですね~

一昨年、これまたで台湾で発売された電動バイク

EC-05と一緒でGogoro Incさんとのコラボみたいですけど今度は車体設計自体はヤマハさんがやったみたいっすな、

今回もヤマハ台湾主導で国内展開は無い感じっすかね?
バッテリーはGoStationで交換出来る規格みたいだから国内じゃ難しいかなぁ、

台湾くらいの面積で2千ヶ所以上のGoStationがあるみたいですけど、これくらいのインフラが無いと電動バイクの運用は難しい所だよねぇ、
実証実験するのに台湾はちょうど良い感じかもだよなぁ、元々スクーター大国だしね、

重たいバッテリーを大量に積めないバイク的にはやっぱし交換式バッテリーってのが現実的ですよねぇ、
国内だとホンダさん主導でバッテリー規格のコンソーシアムってますけど、交換式を考えると世界規格の策定が急務ですわなぁ、
そんで交換ステーションの充実っすよねぇ、
お世話になってるYSPさんでも夏以降売るものが無い~って嘆いてたから早く諸々決めないとだねぇ、

ステーションが充実する事前提ですけど、意外と都内とか都市部ではそこそこ需要ありそうな気がしますわな、
お仕事バイクが多いからそれなりに台数出るだろうし、イニシアルコストは別としてもランニングコストはガソリン車並みに落ち着きそうよね、
郵政ベンリィeが既にはしってるし、あれ静かでスゴイよねぇ、

でもさ、充電するための電気を火力発電で賄うってのは何だかモヤモヤしますよねぇ、
なんならガソリンエンジンのカブさんの方が低Co2排出な気がしないこと無い(笑
太陽光やら風量、潮力やらの発電量には期待出来ないっすもんねぇ、
そっちも何かブレークスルーな技術革新が必要かな~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は途中変更ナシで! | トップ | みんなVRなんだねぇ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事