リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

こういうのも好き!

2013-12-18 20:30:00 | BALIUS2
平井監督のブログにちょろっと書かれてた「三式戦闘機」(愛称:飛燕)

大戦時に川崎航空機が作った傑作戦闘機(性能的には)ですね~
実はこういう機械も嫌いじゃない!(兵器としてではなく機械として好き
なんか単座の戦闘機ってバイクに通じる物がありますよね
子供の頃、ゴムでパチンコみたいに飛ばすグライダーが流行ったな~

当時の国産戦闘機はほとんどが星形空冷エンジンを搭載していて、先端部がモッコリしたデザイン。

そんな中、この三式戦闘機は痘ァ型の液冷エンジン搭載で、先端部が流線型。凄く格好良いですよね~(兵器を賛美している訳ではない
国産戦闘機と言うよりは、独メッサーシュミットBf109や伊マッキMC202に似てる感じ。
搭載しているエンジン「ハ40(140)」は実際にBf109のをライセンス生産した物らしい。

小回りが効いて非常に優秀な戦闘機だったそうですけど、重大な欠陥が!

「液漏れ・オイル漏れが酷い、整備性が極悪」

あ~カワサキか~(爆

当時の国産工業技術や物資の少なさから言えば、しょうがない事だと思いますわ。
ましてや部品点数が多くて構造が複雑な液冷エンジンですからね~
最終的には星形空冷エンジンに換装されて五式戦闘機になったのも頷けます。

戦後の自動車や家電品にしても、こういったチャレンジが無ければ発展して来なかったんでしょうね~
まあ、戦後のカワサキさんは引き続き「オイル漏れ」なんすけどね(笑

当時の陸軍航空隊整備兵も「冷却液・オイルが漏れるのは、ちゃんと入っている証拠」とか「エンジン音が五月蠅いのは回ってる証拠」とか言ってたのかな(爆


HONDA系ショップ
   「カワサキか・・・」
YAMAHA系ショップ
   「カワサキか・・・」
SUZUKI系ショップ
   「カワサキか・・・」
Kawasaki系ショップ
   「カワサキか・・・」
陸軍航空隊整備兵
   「カワサキか・・・」

そんなカワサキがsymbol1好きsymbol1

追記

まだ売ってるんですね~(^ー^)
「ソフトグライダー」って言うのか~
小学生の頃に一世を風靡いたしましたな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする