転職して以来、通勤が徒歩になったため、スッカリ本を読む時間が無くなってしまいました。
往復の電車って本読むにはケッコウお手頃な時間なんですよね~
根っからの本好きとしては、本読む時間がやっぱり必要だったりします。活字中毒って訳ではないんですけどね
そこで最近活用しているのが、お散歩途中で立ち寄る公園、お外で読書ってのも中々おつなモンです。
最近お気に入りの作家さんが↓を書いた「奥田英郎さん」

「イン・ザ・プール」を何気なく本屋さんで手に取ったのが運の尽き、それ以来新刊ハードカバー(文庫本は目が疲れる・・)が出るたびに購入して、あっという間に読み終わっております。
今回の作品も大変楽しく読みました(土日に皇居に行って読み切りました)。このかた、日常の中で繰り広げられる、端から見たら滑稽な生活を描かせたら天下一品ですね、
もちろん「イン・ザ~」「空中ブランコ」「町長選挙」なんて荒唐無稽なスラップスティック系も中々ですけど、僕はコッチ路線の方が好みですね。
本作は中編のオムニバス形式で構成されていますが、全編とも家庭の中の「小さな幸せ」に気づく主人公達に共感して、なんか心が温まります。読み終わってなんかスッキリ気分で微笑んでしまいます。
これ、お薦めですよ~、今後も僕のお薦め作品も混ぜて行こうと考えてますんでお楽しみに~
往復の電車って本読むにはケッコウお手頃な時間なんですよね~
根っからの本好きとしては、本読む時間がやっぱり必要だったりします。活字中毒って訳ではないんですけどね
そこで最近活用しているのが、お散歩途中で立ち寄る公園、お外で読書ってのも中々おつなモンです。
最近お気に入りの作家さんが↓を書いた「奥田英郎さん」

「イン・ザ・プール」を何気なく本屋さんで手に取ったのが運の尽き、それ以来新刊ハードカバー(文庫本は目が疲れる・・)が出るたびに購入して、あっという間に読み終わっております。
今回の作品も大変楽しく読みました(土日に皇居に行って読み切りました)。このかた、日常の中で繰り広げられる、端から見たら滑稽な生活を描かせたら天下一品ですね、
もちろん「イン・ザ~」「空中ブランコ」「町長選挙」なんて荒唐無稽なスラップスティック系も中々ですけど、僕はコッチ路線の方が好みですね。
本作は中編のオムニバス形式で構成されていますが、全編とも家庭の中の「小さな幸せ」に気づく主人公達に共感して、なんか心が温まります。読み終わってなんかスッキリ気分で微笑んでしまいます。
これ、お薦めですよ~、今後も僕のお薦め作品も混ぜて行こうと考えてますんでお楽しみに~