梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

セイタカアワダチソウと薄と曼珠沙華

2016-08-31 09:29:50 | 雑記
セイタカアワダチソウと言う雑草がある、名のとおり泡立つように大量の花が咲く、
この花草は外来種らしいが日本の土壌に合ったのか日本の在来種を押しのけて繁殖する、日本の古来種でなじみのある薄がこの草に浸食されて問題になったこともあるがどうやら有名な薄草原には若干条件が合わなかったのかそれとも皆の努力のおかげか今でも残っている様だ、
関東付近で有名なのは箱根仙石原と朝霧高原の山梨側で時期に行くと風に波打つ風景は一見の価値はある、しかし薄の風情と言えば何方かと言えば十五夜に一二輪(輪と言うのも変だが)おかれているような形、未舗装の農道脇に風に揺れている様な感じの方が私は好きだ、

夕日の滝


池上本門寺、リバーサルのべたやきです



私が子供の頃にはこの雑草は無かった気がするが同じ様に最近も一時ほどの繁殖も見ない気がする、別名「ブタクサ」と言うそうでこの花粉も花粉症のアレルゲンだそうだ、
少し前は電車に乗っていると線路脇や他の中の水路に沿って黄色い花が群生していたが最近はあまり電車で移動することが減ったので正確ではないがあまりなかった気がする、
子供の頃里山の用水路脇は大抵篠竹が川沿いに続いていてこの竹林と田の間、畔の脇にはヒガンバナが咲く、彼岸の時期に咲くのでそう呼ばれているが本名は「曼珠沙華」だったと思うがこれも俗称かもしれない、字ズラが何となく仏教的なんでそんな呼び方なのか、
そう言えば我が家の古い墓地に数本が疎らに咲いていた、彼岸の墓参りに行くたびに咲いていたので春秋同じ様に咲いていたのだろう、雑草を抜いてもこの花だけは残しておいた、
「赤い花なら曼珠沙華、オランダ屋敷に雨が降る」と言う歌が有った、ジャガタラお春という曲だったような気がするが未だ4歳程度だと思うが青年団が村芝居をすると言うので真っ暗の山道を母親の背中におわれて見に行った事を思い出す、
不思議なことに今でもお袋の髪の匂いを覚えている、むろん説明の出来るものではないがやはり「覚えている」のである