goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

パソコンの更改 OS・アプリインストール編

2013年01月10日 06時00分00秒 | タイでの生活
パソコンの更改の続き。
パソコンの記事の評判は良くないようだが、もう1日。
OSはハードの状態を確認するために、パソコンを仮組みしてウィンドウズXPをハードディスクへインストールしてあった。このまま使ってやろうかなと思ったが悪い事は出来ないようになっていて、SP3のパッチを入れたらプロダクトキーをブロックされてアップデートが出来なくなった。私は日本から持参したウィンドウズXPの古いノートが壊れているので、そのプロダクトキーを使えないかなと思ったが、通常プロダクトキーはOSのインストール時に入力する物で、再インストールしたくても私の壊れたノートはハードディスクバックアップだったので、OSのCDが無く再インストールは出来ない。私が持つ有効なプロダクトキーに入れ替えれば良いと思いネットで検索すると、レジストリを直接書き換えたり、ツールを使ったりでやり方はいろいろ。一番簡単そうなツールをダウンロードするとなんとウィルス入り。もっと信頼できる物は無いかと探して見つかったのがKeyUpdateTool_enu(Windows Product Key Update Tool)で本家本元のマイクロソフト製だ。これを使って壊れたノートのプロダクトキーへ書き換え、正規品のチェックも無事通過。土日は子供の塾があり、その送迎や家事をやりながらなのでアップデートが全て終わったのは日曜の夜だった。
月曜の朝からアプリのインストールを開始。入っているのはフリーソフトばかりで、ウィルス対策やら写真の加工ソフトや監視カメラのソフトが入っている。入らなくて困ったのはグーグルアース。最新版はDirectX (ダイレクトエックス)9を要求しているが、ビデオカードはDirectX 8まで対応でチェックに引っ掛かる。古いグーグルアースを探していて見つけたのがOld Versions of Windows Software - OldVersion.comだ。フリーソフトの各バージョンが収集してある。最新より一つ前のバージョン5で動作できた。
アプリのインストールが終わればデーターの再構築。家族の写真は全てパソコンへ入っているので、バックアップ用の外付けハードディスクから新しいパソコンへコピー。マイドキュメントやデスクトップのファイルも収集してあり、同様に必要なファイルをコピーした。外付けハードディスクへのデーター収集はフリーのBunBackupが便利で、これを使って写真を入れる度にバックアップしている。ハードディスク全体のバックアップは有料のTrue Imageだ。思い出した時に年に数回バックアップしている。IEのお気に入りやクッキーも気が向いた時にエクスポートしている。これだけ準備していれば急な故障でも元の環境が再構築できるだろう。
7日の夜に完成と思ったのだが、問題発生。いつもコメントを頂いているNAOさんのブログのコメント画面を開こうとすると、IE8の画面が何度も初期化されて開けないのだ。息子のパソコン(XP IE8)でも同様で、コメントを書き込めなくて大晦日から困っていたのだ。ネットで検索すると解決策が書いてあり、私の場合はウィルス対策ソフトAVGのツールバーのアドオンが異常な動作を起こしていた。アドオンを無効にして解決した。これで完全に元の環境に戻った。固まらないでサクサク動くパソコンは気持ちが良い。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
PC (ハシビロコウ)
2013-01-10 07:50:03
大変参考になりました。
実際の時に自分が出来る自信は未だ有りませんが、大変助けになります。メールや口座の移行は、面倒くさそうです。
返信する
共通します。 (muga)
2013-01-10 08:09:55
ぜんぜん理解できません(笑)
判らないなりに楽しいですから、遠慮せずにやっちゃってください。

ボロボロのバイクを中古パーツで再生させる作業に通じるものがあります。
そりゃ新車買えばサクサク走るんですが、なるべく費用をかけないを念頭に。
まともに動くと嬉しい。
かなり詳しくないと出来ない芸当なところも。

※そのうち、スマホの有効テクニックもお願いします。
jabbaさんから、「バックでアプリが走る」という御指摘があります。これも問題です。
それと、コマーシャルに関しては、フリーソフトなんだから我慢しろという意見をネット相談で見かけました。
返信する
%○α※△・・・? (ぺんぺん草)
2013-01-10 10:22:24
知識がある方が読めば明快に理解できるのでしょうが、私には半分も理解できません。(と、自慢する私です)

muga さんが言われるようにボロボロのバイクを中古パーツで・・・
私もタイに移住した際に妻の甥っ子から泣き付かれて買い取った1986年製のランサーがメンカームさんのPCと同じ感覚だったでしょうか・・・ただ、車の部品は社外品しか手に入らぬためサクサクと走れた事は・・・現在はお寺の坊さんが乗っています・・・始業点検代わりの”お経”に効果があるのか、今のところ動いているらしいです。(笑)
返信する
コメント有難うございます (メンカーム)
2013-01-10 16:29:53
ハシビロコウさん
どこかへメモしていても
何に書いたか分からなくなる私ですから
記事にしようと思いました。
メールは旅行先でも使いたかったので
すっとWEBメールです。

mugaさん
ボロボロのバイクを中古パーツで再生させる・・
そういうのに大変興味があります。
自動車は無理でもサムローくらい作ってみたいです。
アーク溶接は下手ながらも覚えましたが
機械系の経験は全くありません。
スマホやタブレットも面白そうですが
私のが買えるのは当分先です。

ぺんぺん草さん
タイは古い車も多いですね。
私は旧車も大好きです。
数年前まで近所にダルマセリカが居たのですが
最近見なくなりました。
お金に余裕があったら乗りたいです。
そういえば、先日保険会社へ行きましたら
お客様が事故にあいませんようにと拝んでました。
毎朝拝むそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。