goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

こちらの御家族には勝てない

2013年01月15日 06時00分00秒 | タイでの生活
昨日はコンケンへの配達。隣接県への配達を始めた時には、直径10インチの鉢へ植えた観葉植物を車へ70鉢しか入れられなかったが、今日は140鉢入ったそうだ。上手くなったものだ。往復に燃料費が600バーツ(約1800円)掛かるので、隙間が無くなるまで商品を詰め込むのだが、暇つぶしに同行する助手席の私の膝の上にまで5インチ鉢が6つ籠に入れて乗せられた。頭の上にも乗せろと言われそうな雰囲気だ。(笑)
配達の移動中は夫婦の貴重なおしゃべりタイム。自宅では仕事か寝ている妻とパソコンのお守ばかりの私だが、車中では他にすることが無いので子供の事から家業の事までよく話す。自宅でもこのくらい話せば、もう少し夫婦仲も良くなるだろう。
行きはナコンチャイエアーのバスに出会ったが、時速80~90kmで巡航し、車線変更や加減速が少なくなるよう気をつけている様子だった。時速100~120kmで走る他社のバスと比べると所要時間は少し長そうだが、乗っても怖くなさそうだった。
コンケンへ入ると、小売と卸売りを兼ねた某園芸店へ。ここが今日のタイトル「こちらの御家族には勝てない」のお店だ。最初は御両親が小売の園芸店をされていたそうだが、娘さん夫婦が一緒に始められて店の様子は激変。品揃えが良くなり店舗面積は拡大。卸売りも始められた。そして驚くのがそのセールストーク。以前は金行(金の小売店)へお勤めだったそうで、丁寧なお話しとそのサービス精神には勉強させられる。今日も妻が荷降しをしている間に車で待っている私へ冷たい水のペットボトルを持って来て下さり、妻が商品の陳列を終わり帰ろうとすると新年のお祝いと大鉢の観葉植物を下さるのだ。お店がお客様なのに立場が入れ替わったような対応に驚かされてしまう。そんな方々なので取引先は急拡大。今年になっても忙しくて我家へ仕入れに来れないと言われたので配達に伺ったのだ。
うちの妻も口が上手いので、アンテナショップ代わりに出店している園芸市では、同業者から花を売る魔法を使っていると言われるのだが、こちらの御家族には勝てないそうだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
販売は一日にして成らず (muga)
2013-01-15 06:14:56
販売力って大切ですよね。
私も販売経験ありますが、直にお客さんと接するのが販売員ですから、それ如何で売り上げが上下します。
ダメダメ販売員の場合は、確実にお客が逃げてゆきます。横から聞いてて「トークがキモいんだよう(笑」と思うのですが、こればかりは人間力っていうか、長年で培った人生観がモロに出ちゃうので、改良は難しいんですよね。
訓練の無力さを痛感させられます。
セブンでピッピッっとやってる分では客無視でも良いんですけどね。 (イヤイヤよくないと思う(汗)
返信する
対応 (ハシビロコウ)
2013-01-15 08:08:12
人は、威張れる立場だと威張る人が多いし、苛めることが出来る立場だと苛める人が多い。ちょっと立場を変えて考えると、出来ることが多いのだけれど。
話す事って、大事ですよね、特に身近な人と。
返信する
経営者の心がけ次第でしょう (ぺんぺん草)
2013-01-15 10:05:12
気持ち良く買い物ができる店とできない店。
大事なのは経営者のお客様に対する感謝の姿勢なのではないでしょうか?
会話が上手なら言う事ないように思いますが、感謝の気持ちがなければ単なるおしゃべり人間としか感じられず、口下手・無愛想でも感謝の気持ちがあれば、客は心地良さが伝わります。

ウドンの知り合いの店は小さな店・・・この主人の対応はぶっきらぼうに近いですが日本で働いた経験があり、日本の商店主の心がけが勉強になったとの事・・・会話していて安心感があり、常に客足が絶えず、ソンクラーンの時には一晩で5万バーツの粗利が3日間も続いたとの事です。

方や、地元の市場で肉屋している女性は先週土曜日の午後から深夜・・・明け方の3時まで大音量でカラオケを流し、周囲から大顰蹙をかっています。
この女性の住まいから我が家までは直線でも1,5km程離れていますが家の中にいても大騒音が届き、長時間の拷問を受けた感じ・・・モーラムの舞台がかかった時より凄まじいもので、苦情を言いに行った人の話によれば「一晩位いいじゃなの!」と、逆切れされたとの事・・・『あのオシャベリ女の店には2度と行かない』と、安眠を妨げられた近隣の皆さんは怒り心頭です。 

☆ 気紛れ刊を更新をしました。
返信する
コメントをありがとうございます (メンカーム)
2013-01-16 00:38:31
mugaさん
私は本来技術系なんですが全社員営業とやらで
訪問販売と電話営業の経験があります。
訪問販売はドアを開けてもらうまでが大変ですし
話を聞いてもらうのはもっと大変でした。
今でも妻がやっている営業を見てますが
商品を見てもらうのも大変ですね。
それから買っていただいて、リピートしていただいて・・
セブンでピッピッの人もお買い得商品を売り込んでますね。

ハシビロコウさん
相手の行動は、自分の行動が起因していると思ってます。
だから相手を善人にするのも悪人にするのも自分だなと
タイに住み始めて思うようになりました。
利害が相反する人とも良好な関係を保ちながら物事を進める。
日本よりタイの人達が上手いと思います。
身近な人との会話ですが、油断して空気のような存在になりつつあるので、意識して大切にしたいと思います。

ぺんぺん草さん
記事にした御家族は、お客さんは当然ですが
物を売りに行った私達まで良い気分にして(恐縮しましたが)
帰らせるのですから驚きでした。
そういう人は強いです。見習わなければなりません。
私の集落にも1キロ離れた我家まで大音響を轟かせる人が居ます。
誰も文句を言いに行かないのが普通ですから
お金か体力が続かなくなるまでやりますね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。