想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

ユキノシタ

2024-06-25 21:30:39 | 日記
今日のお散歩は、いつものコースでしたが、
今日、初めて気が付いたこと…、花がありました。

ユキノシタです。

私たちは、長年、さだまさしフアンなのですが、
特に主人はかなり昔からのフアンですから、
たくさんの曲を聞き、何度もコンサートに行っているのです。

そのさだまさしのアルバム・『家族の肖像』の中に
『秘恋』という曲があるのですが、
その歌詞に出てくるのが、ユキノシタなのです。

♪♪ ユキノシタの白い花を 祖母は愛していた 
♪♪ 石垣にすがるように 耐えるように咲く花を

主人と結婚してから、「ユキノシタの花を見たことがない。」
と聞いた時、ちょっと驚いたと記憶しています。
それは、主人はかなりいろいろなことを知っていて、
特に、歌詞に出てくる花には関心が高いと思っていたからです。

私の実家にはユキノシタが咲いていたのです。
わざわざ植えたというよりも、そこに生えているので大切にしている
という感じの花でした。

ただ、私はユキノシタの花がとても好きでした。
中庭の蔵の入り口の、柿の木の根元に咲いていたのです。
日があまり当たらず、湿気が多い場所でしたが、
夏が始まる頃、小さな花を咲かせるのです。
誰に見られるのでもないけれど咲いているその姿が
子供だった私にも健気に見えたのでしょうね。

今日、ユキノシタの花を見ましたが、
思い返しますと、実家で見て以来…?かもしれません。

子供の頃、ちょっとした擦り傷などが化膿しやすかった私は、
ユキノシタのお世話になっていました。
その葉を柿の葉に包んであぶり、柔らかくなったユキノシタの葉を
化膿した部分に張ってもらいました。

それが、どれほどの効果があったのかの記憶はありませんが、
先ほどWikipediaで調べてみました。

【民間では生葉を用いており、葉を火であぶって軟らかくしたものが、
 腫れものなどの消炎に用いられ、凍傷やしもやけ、火傷にも使われた。】

私の父が、現代医学をあまり好んでいませんでしたので、
素人ながら、そうした漢方的な知識を本から学んでいたのでしょう。

今日見たユキノシタは、実家にあったそれよりも、少し大きく育っていましたが、
主人にも、実際のユキノシタの花を見せてあげることができて良かったです。

そういえば、虫刺されや擦り傷、注射した箇所などが化膿した時、
場合によっては、ドクダミの葉も同じように使っていたことも思い出しています。


 斑入りの丸い葉が、ユキノシタの葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策をしながら

2024-06-24 21:21:09 | 日記
暑い日が多くなりました。

テレビなどでは、熱中症の予防のために、エアコンを使うことを勧められますが
可能な限り、エアコンは使わなくて過ごせればいいなと思っています。
もちろん、可能な限り…ですから、
これからの長い夏の間には、使うことになるのでしょうね。

今のところ、エアコンを使うことなく過ごせています。
そのためには、室温を上げない工夫が必要なのですが、
我が家の場合、東西南北、四方に窓がありますので、
日差しを遮ることが大切になっています。

せっかくの日差しを入れたい…けれど、暑くなってほしくない…。

ということで、お天気が良くて日差しがある日には、
可能な限り、日差しを遮断するべく、気を付けているのです。

カーテンやブラインドを使っていますが、
あまりにも暗くなってしまわないように気を付けています。
我が家は、ほぼ全室の床が絨毯張りになっていますので、
絨毯には日差しが当たらない工夫もしなければ…。
絨毯がいったん温まりますと、その熱がいつまでも残るからです。

そして、ブラインドの向きは、日差しの具合によって操作しますので、
気が付いた時、窓辺に行った時など小まめにしています。
また、カーテンレールボックスがありますので、
その上の部分から温度が上(天井方向)に逃げないよう、覆いも作りました。

西の窓には、西日が差し込み始める頃にはブラインドをしますが、
さらに、遮熱のために、アルミシートも張っています。
寝室などが暑くなりますと、睡眠にも影響しますので
必要に迫られながら…ではありますが、いろいろな工夫を楽しんでいます。

そんないろいろをしているお陰??で、
今のところ、エアコンなしで過ごしているのです。

昨年までの夏の時期は、北海道で暮らしていましたが、
ここ数年は、毎日エアコンを使っていました。
北海道も、それほど暑くなってきているということなのでしょうね。

ここ山梨県は、全国でも暑い所として名を馳せていますが、
我が家のあたりは標高が高いということもありますので、
県内では気温が低い方なのです。
今年は…どんな暑さになるのでしょうね。


 お散歩コースの畑。
 一面がきれいな緑…ですが、植えてあるのは何でしょう。
 成長してくれば、何かがわかるかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行犯は

2024-06-23 21:20:44 | 日記
我が家では、卵をよく使います。
特に、糖質制限を始めてからは、お食事用として…だけではなく、
毎日のティータイムに食べるスイーツ用としても使っているのです。
ですから、当然のことながら殻もたくさんできてきます。

その殻は、お庭の木々の肥料になるようにと、砕いて埋めています。
ところが…です。
ひと月ほど前のある日、その卵の殻が掘り起こされていたのです。
いったい誰がこんなことを…と驚きましたが、
さて、いったい誰が…と気になっていました。

鹿? 烏? ムクドリ? キジかもしれない…など思い浮かべたのですが、
現場を見たわけではありませんので、想像するだけでした。

ただ、毎日、お台所の窓からその場所を見ることが日課…?
それどころか、お台所に立っている時は常に…、
その場所を見ることが習慣になっていたのです。

そんな今日、その現場を目撃したのです。
キツネでした。

雨が降る中、キツネは何か気になる音でも聞こえたのでしょうか、
ピョ~ンと飛び跳ねるように向きを変え、
森の中に駆け込んでいきました。
キツネ色の毛並みがきれいで、尻尾の先が白くなっていました。

キツネならではの、しなやかな身のこなしが美しく、
今でも蘇ってきます。

キツネがこのあたりにいることは知っていました。
初めて見たのは、引っ越してきて間もない20年余り前のこと。
お散歩から帰って来て、我が家まであと20mほどの森の小道を
ピョ~ンと飛ぶように横切って行ったのです。

その光景もまた、今でも思い出せるほど美しく、
私はキツネのフアンになったのです。

木々の肥料にと埋めている卵の殻ですが、
キツネが掘り起こしたのだとすれば、嬉しいような気さえしています。
これからも掘り起こしに来てくれるのならば、
またキツネを見ることができるのですもの。

キツネさん、また来てね。


 この写真は、昨年の北海道で撮ったエゾキツネです。
 我が家のあたりで見るキツネは、アカギツネと呼ばれるものかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日

2024-06-22 21:21:33 | 日記
明日は、忙しい日になりそうです。

朝5時10分から、シアトルマリナーズの試合があるらしく、
主人はその観戦をするそうです。
私は漢字の勉強をするため、4時半には起きていますので、
主人を起こしてあげればいいということです。

マリナーズは、私には強いチームとは思えません。
あまり打たない(?打てない)チームのように思えるのです。
でも、今も西地区の首位ですから、打たなくても勝っているのです。
主人からは、ピッチャーが良いとは聞いていますが、
もう少し打てるといいのに…と思っています。

明日が忙しいのは、その試合の途中からです。
国際アメリカンフットボール連盟(IFAF)が主催するアメリカンフットボールの
U20(20歳以下)世界選手権の大会があるのです。
私たちが応援している関西学院ファイターズからは、10人の選手が選ばれ、
カナダでの試合に出場します。
オフェンスコーチとして、ファイターズの監督も参加です。

インターネット配信で観戦できるのですが、朝の7時からということで、
5時10分からの野球も試合途中でしょうから、忙しい…のです。

しかも(?)、朝食時間にも重なります。
「観戦しながら食べましょう。」ということにしていますので、
私は、7時過ぎから食べられるように準備をするつもりです。

U20(20歳以下)世界選手権は、何年に1度かあるのですが、
前回は、コロナの影響で開催できなかったのです。
そのため、久しぶりの大会ということもあって、楽しみにしているのです。
8か国のチームによるノックアウト方式、上下2回戦制(各チーム3試合ずつ)
ということになっていますが、私にはよくわかりません。
でも、試合を観ることができることは嬉しいことです。

若い選手たちが、外国の選手たちとの交流や試合を通して
多くのことを学んでくることができるといいですね。

更に、ファイターズの高等部の試合もあるのです。
やがてはファイターズに入部するかもしれないので、
ファイターズのフアンの人にとっては、見逃せない試合のひとつです。

そして、もう一つ忙しいこと。
それは、主人のお仕事です。
お客さんへの納品があるのですが、大きなお仕事でしたので、
納品も簡単ではない、と思います。
でも、マリナーズやファイターズの選手たちに、
良い試合を観せてもらえることができれば、
元気百倍…?でお仕事にも力が入ることでしょう。

みなさん、頑張って下さいね。


 お散歩の時の空。
 鱗雲の中に、ヒョロ~ンとした飛行機雲。
 雨が降る前は、飛行機雲が消えにくいと言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りの発表

2024-06-21 21:11:09 | 日記
今日、このあたりの『梅雨入り』宣言がありました。

梅雨と言われるようなお天気は、6月に入るとありそうですが、
今年は、雨は降るものの、連日…ということが少なかったためでしょうか、
梅雨入りの発表のタイミングがなかったのかもしれません。

ともあれ、平年よりも2週間ほど遅く、梅雨入りしたそうです。

今日の午後のティータイムは、その話題にも花が咲きました。
まず、梅雨入りの定義って何?
そして、『梅雨』と書いて、なぜ『つゆ』と読むの?
『ばいう』ならばわかるけれど…。

そんな疑問を話したことを思い出し、先ほど調べてみました。

まず、定義です。
前日までに晴天が2日以上続いた後、
「梅雨前線の影響により前日と本日が雨天である」
「翌日から1週間の天気予報が5日以上雨天、もしくは曇天である」
これらすべてが当てはまると、
天気予報で「梅雨入りしたとみられます」と発表されるそうです。

次に、なぜ『梅雨』と書くの?
これは、子供の頃に聞いたことがありました。
それは、梅の実が熟す頃に降る雨だから…と教わった記憶があります。
調べてみますと、その説はかなり当たっているようです。

そして、なぜ、それを『つゆ』と読むの?
考えたこともなかったのですが、ここが一番知りたいところです。

カビ(黴)がよく生える時期なので「黴雨(ばいう)」と呼んだ。
湿度が高くなり、物が腐りやすくなることから、
くさるという意味の「潰える(ついえる)」から変化した。
…というのが、主な説とのことです。
黴雨は、黴のイメージがあってきれいではないので、
梅雨が選ばれた?かもしれませんが、
「潰える(ついえる)」だから『つゆ』になるというのは
ちょっと苦しい…という感じがします。

いずれにしても、調べる楽しさと、少しなりとも知ることができる喜びがあり、
『梅雨入り』また良しです。
ちなみに、ここ10数年、この時期を北海道で過ごしていましたので、
梅雨の時期を我が家で過ごすのは、久しぶりということになります。

以前は、梅雨の気圧の変化で体調が悪くなっていましたが、
最近は体調も良くなってきましたので、特に不安はありません。
どんな日々も受け入れて、楽しい気持ちで過ごしたいと思っています。


 ラムズイヤーの花が咲きそうです。
 紫の花が咲きそうですが、黄色い花を見ることもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする