「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」
豊かなイマジネーションと技術を武器に、世界一のチョコレートの店を開くことを夢みてチョコレートの街にやって来たウィリー・ウォンカだったが、街を牛耳るチョコレート会社の経営者たちは彼を脅威と見なし…
ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」は大好きな映画。その前日譚、ウィリー・ウォンカの若き日を描いた作品。ドリーミーでファンタジックな映画でした!ミュージカル仕立てになってたのが楽しかったです。「メリー・ポピンズ」や「パディントン」みたいに子どもも安心して観られる、児童向けの映画かもしれません。私のようなおっさんが観る映画ではないんだけど童心に戻れて幸せな時間を過ごすことができました。でも、チャリチョコの毒気、狂った笑いのほうが私好みです
街や宿屋、教会、ウォンカが開いた店など、セットが素晴らしかったです。ずいぶん金かかってそう。カラフルでスウィートな画面や雰囲気、衣装も、女子が好きそうな可愛さであふれています。ウォンカのチョコレート製造グッズが面白かったです。そのグッズとか空飛ぶチョコとか、ウォンカって天才ショコラティエ、天才発明家というよりほとんど魔術師、いや、魔法使い。人間とは思えぬマジカルボーイ。ファンタジーすぎて、これは人間ではなく妖精の世界なのかな?とも。舞台もロンドンを模した、どこの国かは不明で実在しない架空の町みたいでした。ブリティッシュなテイストが好き。
若きウォンカは、見た目もキャラも明るく可愛く人が善く情熱的で天真爛漫、行動力やコミュ力が抜群で、ほんとチャーミングな男の子。チャーリチョコの大人版ウォンカとはまるで別人。ほんとに同一人物?ジョニー・デップのウォンカは、ひきこもりでコミュ障、かつ意地悪で狂気的でしたよね。そこが笑えて好きなんだけど。おしゃれなフワフワ髪も、ヘンテコなおかっぱになってしまったのはなぜ?人を大事に、という亡きママのメッセージを胸に刻んだようだった若きウォンカなのに、どうしてあんな人を愚弄して楽しむ性悪な怪人になったの?何かイヤなことがあって人格が変わっちゃったのでしょうか。
ウォンカ役のティモシー・シャラメ、さすが今をときめくハリウッド随一の若手スター、キラキラ感ハンパないです。彼の周りには常に見えないとがあるみたいな。顔、小さっ!体、長身だけど細っ!いので、まるで10代の少年みたい。性を感じさせない、ちょっと中性的なところも、おとぎ話のキャラみたいなウォンカ役に適していました。「君の名前で僕を呼んで」もそうでしたが、容貌も雰囲気も非アメリカンでフランス人っぽく、おしゃれ文系男子なところも彼の個性と魅力でしょうか。カフェのウェイターに変装した彼、めっちゃパリのギャルソンって感じでした。でも彼ってイケメン?美男子って顔でもないような。可愛いファニーフェイス、が一番しっくりくるかな。歌って踊って、若いので動きが俊敏で軽やか、何をしても言っても愛嬌と優美さがあって、とにかくティモたんこそが極上のチョコレートでした。
その他のキャストも、なかなか豪華、ていうかシブいです。イギリスの名優たちが脇を固めていたのも、この映画に高級感を与えています。まず、驚きのキャスティングだったのがウンパルンパ。ヒュー・グラント!英国美青年→ラブコメキング→自虐おじさん、そしてついにここまできてしまったグラント氏です。イロモノ、キワモノ役でも、グラント氏といえばの皮肉や自虐、そして英国紳士らしさが今回も愉快でした。オレンジ色に塗った顔と小人体の合成、その奇妙さ異様さも笑えます。よく引き受けたな~と、グラント氏の何事にも真剣にも深刻にもならない、皮肉で自虐的な人柄がしのばれるウンパルンパでした。
あこぎな宿屋の女主人役のオリヴィア・コールマンも、楽しそうに珍演。非道い役なのに、ぜんぜん悪人に見えず笑えるところが彼女らしかったです。チョコ中毒の悪徳神父役、ミスター・ビーンことローワン・アトキンソンも笑えた。教会でキリンに追っかけられたりして。たまにジョージ・クルーニーに似て見えたのは私だけ?ウォンカの亡母役はサリー・ホーキンスでした。
それにしても。チョコレート大好きな私ですが、この映画のチョコはあまり食べたいとは思えませんでしたチョコ中毒になり、チョコほしさのあまり悪事に加担する警官や神父。警官はチョコの食べすぎで病的に肥満化したり。みんなチョコを食べると多幸感でハイになったり。眠らされたり幻覚や幻聴、異様行動をしたり。ウォンカの作るチョコ、まるでヤバい危険ドラッグみたいでした。
↑ バックはビッグベンでしょうか。ロンドン行きたい!
豊かなイマジネーションと技術を武器に、世界一のチョコレートの店を開くことを夢みてチョコレートの街にやって来たウィリー・ウォンカだったが、街を牛耳るチョコレート会社の経営者たちは彼を脅威と見なし…
ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の「チャーリーとチョコレート工場」は大好きな映画。その前日譚、ウィリー・ウォンカの若き日を描いた作品。ドリーミーでファンタジックな映画でした!ミュージカル仕立てになってたのが楽しかったです。「メリー・ポピンズ」や「パディントン」みたいに子どもも安心して観られる、児童向けの映画かもしれません。私のようなおっさんが観る映画ではないんだけど童心に戻れて幸せな時間を過ごすことができました。でも、チャリチョコの毒気、狂った笑いのほうが私好みです
街や宿屋、教会、ウォンカが開いた店など、セットが素晴らしかったです。ずいぶん金かかってそう。カラフルでスウィートな画面や雰囲気、衣装も、女子が好きそうな可愛さであふれています。ウォンカのチョコレート製造グッズが面白かったです。そのグッズとか空飛ぶチョコとか、ウォンカって天才ショコラティエ、天才発明家というよりほとんど魔術師、いや、魔法使い。人間とは思えぬマジカルボーイ。ファンタジーすぎて、これは人間ではなく妖精の世界なのかな?とも。舞台もロンドンを模した、どこの国かは不明で実在しない架空の町みたいでした。ブリティッシュなテイストが好き。
若きウォンカは、見た目もキャラも明るく可愛く人が善く情熱的で天真爛漫、行動力やコミュ力が抜群で、ほんとチャーミングな男の子。チャーリチョコの大人版ウォンカとはまるで別人。ほんとに同一人物?ジョニー・デップのウォンカは、ひきこもりでコミュ障、かつ意地悪で狂気的でしたよね。そこが笑えて好きなんだけど。おしゃれなフワフワ髪も、ヘンテコなおかっぱになってしまったのはなぜ?人を大事に、という亡きママのメッセージを胸に刻んだようだった若きウォンカなのに、どうしてあんな人を愚弄して楽しむ性悪な怪人になったの?何かイヤなことがあって人格が変わっちゃったのでしょうか。
ウォンカ役のティモシー・シャラメ、さすが今をときめくハリウッド随一の若手スター、キラキラ感ハンパないです。彼の周りには常に見えないとがあるみたいな。顔、小さっ!体、長身だけど細っ!いので、まるで10代の少年みたい。性を感じさせない、ちょっと中性的なところも、おとぎ話のキャラみたいなウォンカ役に適していました。「君の名前で僕を呼んで」もそうでしたが、容貌も雰囲気も非アメリカンでフランス人っぽく、おしゃれ文系男子なところも彼の個性と魅力でしょうか。カフェのウェイターに変装した彼、めっちゃパリのギャルソンって感じでした。でも彼ってイケメン?美男子って顔でもないような。可愛いファニーフェイス、が一番しっくりくるかな。歌って踊って、若いので動きが俊敏で軽やか、何をしても言っても愛嬌と優美さがあって、とにかくティモたんこそが極上のチョコレートでした。
その他のキャストも、なかなか豪華、ていうかシブいです。イギリスの名優たちが脇を固めていたのも、この映画に高級感を与えています。まず、驚きのキャスティングだったのがウンパルンパ。ヒュー・グラント!英国美青年→ラブコメキング→自虐おじさん、そしてついにここまできてしまったグラント氏です。イロモノ、キワモノ役でも、グラント氏といえばの皮肉や自虐、そして英国紳士らしさが今回も愉快でした。オレンジ色に塗った顔と小人体の合成、その奇妙さ異様さも笑えます。よく引き受けたな~と、グラント氏の何事にも真剣にも深刻にもならない、皮肉で自虐的な人柄がしのばれるウンパルンパでした。
あこぎな宿屋の女主人役のオリヴィア・コールマンも、楽しそうに珍演。非道い役なのに、ぜんぜん悪人に見えず笑えるところが彼女らしかったです。チョコ中毒の悪徳神父役、ミスター・ビーンことローワン・アトキンソンも笑えた。教会でキリンに追っかけられたりして。たまにジョージ・クルーニーに似て見えたのは私だけ?ウォンカの亡母役はサリー・ホーキンスでした。
それにしても。チョコレート大好きな私ですが、この映画のチョコはあまり食べたいとは思えませんでしたチョコ中毒になり、チョコほしさのあまり悪事に加担する警官や神父。警官はチョコの食べすぎで病的に肥満化したり。みんなチョコを食べると多幸感でハイになったり。眠らされたり幻覚や幻聴、異様行動をしたり。ウォンカの作るチョコ、まるでヤバい危険ドラッグみたいでした。
↑ バックはビッグベンでしょうか。ロンドン行きたい!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます