goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(214)

2009-04-14 | 青森
4月6日~4月12日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■6日、県内の一部の小中学校や高校などで入学式
■6日、横浜産の菜種焼酎を全国のローソン(沖縄県を除く)で取り
 扱い開始
■県内のカー用品店もETC車載器品切れ長期化
■6日、青森市・浪岡で雪の中でカ月間貯蔵してきた「雪むろりんご」
 を掘り出す
■青森りんごTS導入協議会はネット上にホームページ「りんご大学」
 を開設
 http://www.ringodaigaku.com/

■6日、民事再生手続きに入っているアンデス電気が再生計画案提出
 の期限延期を申請
■6日、県育成のもち米の新品種「青系糯(もち)160号」を新たな県の
 奨励品種
■6日、ホームセンターのサンデーが2009年二月期連結決算は9億
 7800万円の赤字
■6日、八戸市交通部が「踏切事故防止緊急研修会」
■あけぼの食品(青森市)が青森市の水産卸売会社「青森魚類」に株を
 譲渡

■おいらせ町の国道沿いに「機動戦士ガンダム」の巨大な立像

機動戦士ガンダムDVD-BOX 1 特典フィギュア付
(完全初回限定生産)



バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

■6日、青森地域広域消防事務組合の高機能消防指令システムが本格
 稼働
■需給調整対策の一環として行われている福祉施設などへのリンゴ寄
 贈は計画の半分以下
■6日、県水産ビルで救命胴衣の着用推進を図る連絡会議
■平内町椿山の椿が、例年より約一カ月早く開花

■6日、弘前公園の祭り期間の出店受け付け始まる
■7日、つがる市の稲垣小学校と新・木造中学校が開校式
■7日、弘前市公園緑地課独自の開花予想日は21日
■五所川原市の公立金木病院に勤務する医師二人が今月末退職すること
 で診療報酬減額の対象
■7日、三沢市・仏沼特別保護地区で市職員らによる今季初の火入れ

■8日、県知事が今春、弘前大学医学部医学科に入学した新入生と意見
 交換
 最初から青森県外の医療機関で働くつもりなら、何もわざわざ青森に
 来ないで他県の医学部に入ればいいと思うけど
■県産品PRのイメージキャラクター「決め手くん」のデザインがランドセルカ
 バーに
■おいらせ町に嫁いでいるフィリピン人女性たちが日本語能力試験三級
 に合格
読めそうで読めない間違いやすい漢字

出口 宗和
二見書房


このアイテムの詳細を見る

ゴミ出しマナーの悪い学生が多く住んでいる青森市内の町内からの苦情
 を受け、市が各大学に出向いてマナーの徹底を呼び掛け
こんなことまで社会がフォローしなければならなくなったの???
■風間浦村は、むつ市との合併問う住民投票実施を目指す方向

■今年は「津軽三味線の神様」と称される白川軍八郎の生誕100年でもある
■8日、青森市内のテデパートで「ズームイン!!SUPER」の各地のキャスタ
 ーお薦めの味を集めた物産展「全国うまいもの博」始まる
■南部町の富士通メディアデバイスプロダクツが長野県に移転
■1月に発生した八戸断水で企業団が県の責任を指摘
■9日、板柳町で男が人を殺したと板柳署に出頭

■本年度、後期研修医として県内の指定病院に採用された医師は41人で昨
 年度より2人減
■9日、県営浅虫水族館にイルカのぼりを掲げる
■7月に埼玉で開催される「埼玉国際ジュニアサッカー大会2009」に本県選抜
 チームが出場
■9日、青森市桜川で幹から直接咲く「胴吹き」の桜が開花
■10日、3月に、おいらせ町で起きた殺人事件で、次男を殺人・放火の容疑で
 再逮捕

■今月はじめから陸奥湾の野辺地沖でトゲクリガニ漁始まる
■10日、五所川原の十三湖で今シーズンのシジミ漁が解禁
■来年、津軽三味線名人・初代高橋竹山の生誕百年を迎えることから、今月
 下旬にも公式ホームページ開設予定

高橋竹山・名演集~魂が哭き響く~ [DVD]


>キングレコード

このアイテムの詳細を見る

■10日、県内各地で日中の最高気温が今年最高を記録
■10日、青森市でモンシロチョウを県内観測史上最も早く観測

■太宰治生誕百年記念公演「津軽」のメインキャストに太宰役は村田雄浩さん、
 紀行作家役を川上麻衣子さん
■10日、弘前市では住宅火災や林野火災など、約十件の火災が発生
■10日、青森市で「太宰百年弁当」の発表試食会
■10日、弘前公文書訴訟で原告の請求棄却
■10日、青森市が定額給付金申請書を発送

■2009年度の青森ヒバの伐採量を前年度に比べ約二割減
■10日、三沢市の「県地域共同就職支援センター三沢コーナー」業務開始
■11日、県立美術館で「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密展」オー
 プニングセレモニー
■「日本フラワーデザイン大賞2009」のフローラル・コラージュ部門で青森市
 の女性が3位
■11日、岩木スカイライン(全長約9.8キロ)が開通

■11日、青森競輪が今シーズンのレース開幕
■11日、三沢市の仏沼で野焼きの火が飛び火し、繁殖に必要なヨシを残して
 おく予定だった東側半分をほぼ全焼
■11日、弘前市の藤田庭園・植物園が今シーズンの営業開始
■11日、青森市内で青森大学学生が運転する車が民家の塀に衝突し同乗して
 した6人が重軽傷
■11日、名牛として高い評価を獲得、県基幹種雄牛「第1花国」が死亡

■11日、青森市文化会館で草刈民代さん引退公演
■11日、深浦町沖合の久六島海域で今シーズンのアワビ・サザエ漁始まる
■11日、青森市浪岡の集積場に農家が処理しきれなくなったリンゴを埋設処分
 するため搬送作業
■11日、青森市内のショッピングセンターで鹿児島県知事が鹿児島県産品をPR
■11~12日、八戸市で消防防災広場

■県内の肝炎治療助成申請率は65%
■弘前市のリンゴ園で極早生リンゴ「紅夏」開花
■12日、青森市長選挙告示
■12日、第二十六回弘前城ミス桜コンテストでミス桜グランプリに、東北
 女子大学3年小野左岐子さん。ミス桜に梶浦郁美さんと平野真衣さん

東奥日報、NHK青森放送