goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

アサヒビールがロシアのビールメーカー“バルチカ社”とライセンス契約

2008-04-08 | ラジオ
ロシアの最大手ビールメーカー「バルチカ社」と、そのパートナー企業である日本の
アサヒビール株式会社は、両企業によって7日に結ばれた協力に関するライセンス
契約を歴史的なものと考えている。
これはバルチカ社のアントン・アルテミフ社長と、アサヒビール株式会社の荻田伍社
長が、アサヒ・スーパードライをロシアで生産販売することに関する、ライセンス契約
に付いて評価したものだ。AX

尚、このライセンス契約は、東京の在日ロシア大使館で行なわれたセレモニーの中
で署名が行なわれた。

たかがビールされどビール―アサヒスーパードライ、
18年目の真実 (B&Tブックス)


松井 康雄
日刊工業新聞社


このアイテムの詳細を見る

4月7日放送 ロシアの声・ニュース



先週一週間の青森での出来事(164)

2008-04-08 | 青森
3月31日~4月6日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■31日、下北交通バス労働組合が24時間スト回避
■31日、県近代文学館が太宰治が旧制弘前高校時代に使用していた自筆ノート二冊を
 公開
太宰治
太宰 治
筑摩書房


このアイテムの詳細を見る

■31日、青森市は県に特例区域指定を要請
■31日、バイオマスタウンとして新たに八戸市、十和田市、中泊町、六ヶ所村
■31日、県は十和田市に建設計画していた産業廃棄物処理施設の建設を許可

■31日、県教育委員会が県立高等学校教育改革第三次実施計画(案)を公表
■2007年に県内での賃金不払い件数は207件で、被害金額は約2億7280万円
■31日、青森-ソウル線 月曜便の運航開始
■4月1日、ローソンが東北6県と新潟の店舗で「青森の味」八品を限定販売
■1日、県立美術館の企画展「寺山修司 劇場美術館:1935~2008」が始まる

■1日、八甲田・十和田ゴールドライン」(国道103号)が約5カ月ぶりに開通
■4月から県内医療機関で研修を受ける新卒医師は昨年より10人多い63人
研修医当直御法度 第4版

寺沢 秀一
三輪書店


このアイテムの詳細を見る

■建築廃材を燃やした消防士を廃棄物処理法違反の現行犯で摘発
■1日、県内ガソリン値下げ戦争で128円のガソリンスタンドも
■1日、八戸市で30歳の母親が9歳の息子を絞殺し逮捕

■1日、県内の渓流釣り解禁
■1日、国民健康保険藤崎病院が町立藤崎診療所として再スタート
■1日、弘前大学の学内保育園「ひろだい保育園」が開所
■青森市の3月の気温が観測史上最高を記録
■1日、弘前市で家庭ごみを従来の十二区分から九区分別開始

■1日、弘前市の城北公園交通広場が今年度の営業を開始
■1日、県立中央病院が公立の3病院に非常勤医を派遣
■1日、五戸町の菊駒酒造が酒造免許取
■1日、弘前厚生学院が財団法人から学校法人へ移行
■プラント設計会社が人材派遣会社から派遣された労働者を二重派遣か

なかのひと

■3月の県内倒産数は9件で負債総額21億円
倒産寸前の会社を甦らせる法―2000社を救ったプロが教える

八木 宏之
日本実業出版社


このアイテムの詳細を見る

■弘前航空電子が新工場が来月に着工
■1日、県立中央病院の立体駐車場の工事着手
■2日、弘前市のサクラ開花予想は18日、青森市は20日、八戸市が24日
■三戸町の三戸中央病院は14日から、小児科診療を週五日体制

■2日、猫アレルギーを理由に、知人が飼っていた猫を殺した2人の青森市内の高校
 生を逮捕
■金木町のNPO法人が生誕100周年記念し太宰治検定を計画
■マックスバリュ青森東店が11日に食品ディスカウント店「ザビッグ青森東店」とし
 て新装開店AX
■3月1日現在の県推計人口140万4462人
■青森市役所の職員向け喫煙所縮小

■県防災士会がNPO法人に
■十和田中央病院がガンの放射線治療装置「トモセラピー」を国内で10番目に導入
■2日、恐山へ向かう県道(通称、恐山街道)の除雪作業が始まる
■ガソリンの入荷量が制限され、一部のスタンドでは販売制限や営業休止を想定
■4日、青森市の洋菓子店サンドリオン店舗跡に新しい洋菓子店「チャンドラ」オー
 プン

■4日、青森市の旧市民文化ホールを宗教法人「松緑神道大和山」(平内町)が2億
 900万円で落札
■4日、青森市浜田の大型商業施設「アプレ103」全面オープン
■4日、青森市のホタテ漁船「日光丸」(8人乗り)が行方不明
■4日、青森市で交通安全総決起大会
■4日、つがる市森田町の障害者支援施設「月見野」を国の障害者就業・生活支援セ
 ンターに指定

■4日、青森市民室内プール天井はがれる
■今年の「さくら功労者」に本県から2団体
■5日、東京都小平市にある県学生寮で入寮式(記事によると寮運営費として毎年10万
 円を寄付してくれる78歳女性の存在も紹介されている)
■緊急的に産婦人科医確保が必要な医療機関として、県内からは十和田中央病院と
 森労災病院がリストアップ
■5日から開催する予定だった第六回湯の島カタクリ祭りは日光丸の遭難事故を受け延期

■JR東日本は2010年度の新青森駅開業時に新型車両を投入
■弘果弘前中央青果のスキーチーム「弘果SRC」に所属している2選手が今春退社で選手
 が不在
■6日、青森市で万引をとがめようとした警備員にけがをさせた16歳の少年を逮捕
■青森銀行が行員評価制度を改革
■6日、津軽鉄道で「さくら弁当」試食会(15日からの発売で予約が必要)

■6日、県動物愛護センターで春の開園イベント
■6日、福岡で開催された柔道の全日本選抜体重別選手権で大間町出身の泉浩が男子90
 キロ級で初優勝
■6日、冬期休館していた無料休憩施設「お山の駅・岩木さんぽ館」がオープン
■6日、「月光仮面」の原作者で、「誰よりも君を愛す」「おふくろさん」などを作詞した作家の
 川内康範さんが八戸市内の病院で死去

おふくろさん
森進一,川内康範,阿久悠,中山大三郎,猪俣公章,森岡賢一郎,小杉仁三,
若草恵
ビクターエンタテインメント


このアイテムの詳細を見る


東奥日報、NHK青森放送