4月23日~4月29日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■23日、マチコミサービスin弘前(古都ナビ)の後期実証実験開始
■県腎臓病患者連絡協議会がパンフレットで入会を呼びかけ
■23日、山口県下関沖で停泊していた船内で、八戸の船長ら2人が死亡
■23日、弘前大学生活協同組合がレジ袋有料化試験開始
■今年8月の青森花火大会は15分繰り下げで開始
■23日、選挙違反で東通村議選当選者を逮捕
■23日、県立八戸工科学院で自動車の解体実習時間中、ガソリンタンクが爆発し
2人が怪我
■県内の私立高校7校でスポーツ等の優遇制度
■24日、弘前公園のソメイヨシノ開花宣言
■24日、生活保護制度老齢加算制度廃止で、7人が青森市と八戸市を提訴
■24日、岩手母娘殺害の五戸町の男の被告に死刑判決
■24日、本部が八戸市にあるスーパー・ユニバースが東証二部に上場
■24日、三沢市が米軍訓練移転を受け入れ
■青森の花見に欠かせないトゲクリガニ漁が本格化
■県議会は議員報酬の減額継続へ
■24日、県西北地域県民局が鳥インフルエンザ拡大防止へ図上訓練
■24日、平川市長が平川病院職員解雇方針撤回
性病・エイズ・がん検査を自宅で早く安く確実に!

■25日、十和田市と青森市でソメイヨシノの開花宣言
■尻屋崎で寒立馬の子馬が次々誕生
■25日、八戸市の東北新幹線高館トンネル貫通式
■25日、県立八戸第一養護学校の調理場の一部を焼く
■2006年度の県内販売電力量が過去最高
■三戸町の城山公園で野鳥食害で桜の花芽減少
■むつ市の、むつ総合病院が不良債務10億円解消
■26日、県観光物産館アスパムに県若者サポートステーションが開所
■26日、八戸市でソメイヨシノの開花宣言
■26日、青森市で適正農業規範の全国会議
■岩木山の雪氷に亀裂発生し雪崩の危険
■26日、奥入瀬渓流の遊歩道を点検と清掃活動
■県男性の死亡率が全国ワースト
■2006年度の県内解雇者は3639人
■本県3月の有効求人倍率が全国最下位
■来年度の公立校教員採用者数は過去最少
■27日、五所川原市の最大級の、かやぶき屋根民家楠美家住宅が開館
■28日、青森市内の女子中学生が藤田綾女流初段と対局
■青森市瀬戸子地区でカラス十数羽の死骸
■28日、弘前と板柳の市場でリンゴ止め市
■28日、平成・奥の細道ウオークが本県でスタート
■28日、平内町に高橋竹山の記念碑
■28日、あおもり母乳の会が設立
■28日、青森市の合浦公園と野木和公園で、青森春まつり開幕
■28日、「道の駅」浅虫温泉・ゆ~さ浅虫でオープン7周年記念の誕生祭
■28日、青森市で第1回・春のお花見カーリング大会
■29日、つがる市で全国高校生カルタ・グランプリ
■29日、県立郷土館で、うごくオモチャ実演会
■29日、青森市で青森ロックフェスティバル・プレイベント
■むつ市に下北初の産廃最終処分場完成
■29日、仏沼のラムサール条約に基づく保護区焼く
東奥日報、NHK青森放送
>
■23日、マチコミサービスin弘前(古都ナビ)の後期実証実験開始
■県腎臓病患者連絡協議会がパンフレットで入会を呼びかけ
![]() | 臓器提供者―ドナー双葉社このアイテムの詳細を見る |
■23日、山口県下関沖で停泊していた船内で、八戸の船長ら2人が死亡
■23日、弘前大学生活協同組合がレジ袋有料化試験開始
■今年8月の青森花火大会は15分繰り下げで開始
■23日、選挙違反で東通村議選当選者を逮捕
■23日、県立八戸工科学院で自動車の解体実習時間中、ガソリンタンクが爆発し
2人が怪我
■県内の私立高校7校でスポーツ等の優遇制度
■24日、弘前公園のソメイヨシノ開花宣言
■24日、生活保護制度老齢加算制度廃止で、7人が青森市と八戸市を提訴
■24日、岩手母娘殺害の五戸町の男の被告に死刑判決
■24日、本部が八戸市にあるスーパー・ユニバースが東証二部に上場
■24日、三沢市が米軍訓練移転を受け入れ
■青森の花見に欠かせないトゲクリガニ漁が本格化
■県議会は議員報酬の減額継続へ
■24日、県西北地域県民局が鳥インフルエンザ拡大防止へ図上訓練
■24日、平川市長が平川病院職員解雇方針撤回
性病・エイズ・がん検査を自宅で早く安く確実に!

■25日、十和田市と青森市でソメイヨシノの開花宣言
■尻屋崎で寒立馬の子馬が次々誕生
■25日、八戸市の東北新幹線高館トンネル貫通式
■25日、県立八戸第一養護学校の調理場の一部を焼く
■2006年度の県内販売電力量が過去最高
■三戸町の城山公園で野鳥食害で桜の花芽減少
■むつ市の、むつ総合病院が不良債務10億円解消
■26日、県観光物産館アスパムに県若者サポートステーションが開所
![]() | ニートの心理学〔文庫版〕小学館このアイテムの詳細を見る |
■26日、八戸市でソメイヨシノの開花宣言
■26日、青森市で適正農業規範の全国会議
■岩木山の雪氷に亀裂発生し雪崩の危険
■26日、奥入瀬渓流の遊歩道を点検と清掃活動
■県男性の死亡率が全国ワースト
■2006年度の県内解雇者は3639人
■本県3月の有効求人倍率が全国最下位
■来年度の公立校教員採用者数は過去最少
■27日、五所川原市の最大級の、かやぶき屋根民家楠美家住宅が開館
■28日、青森市内の女子中学生が藤田綾女流初段と対局
■青森市瀬戸子地区でカラス十数羽の死骸
■28日、弘前と板柳の市場でリンゴ止め市
■28日、平成・奥の細道ウオークが本県でスタート
■28日、平内町に高橋竹山の記念碑
![]() | BEST ONE 津軽三味線高橋竹山, 伊東竹味ビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
■28日、あおもり母乳の会が設立
![]() | アトピーっ子にしない母乳育児BOOK新泉社このアイテムの詳細を見る |
■28日、青森市の合浦公園と野木和公園で、青森春まつり開幕
■28日、「道の駅」浅虫温泉・ゆ~さ浅虫でオープン7周年記念の誕生祭
■28日、青森市で第1回・春のお花見カーリング大会
■29日、つがる市で全国高校生カルタ・グランプリ
■29日、県立郷土館で、うごくオモチャ実演会
■29日、青森市で青森ロックフェスティバル・プレイベント
■むつ市に下北初の産廃最終処分場完成
■29日、仏沼のラムサール条約に基づく保護区焼く
東奥日報、NHK青森放送
>