goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

ロボットと蝉

2014-08-17 | Weblog


息子(6歳)が『ロボット博』に行きたいと言いだしたので、連れて行く事にした。
今までCMとかで見ても行きたいなんて言わなかったから、興味ないと思ってたよ。
ボクもちょっと行きたかったので、ちょうどよかった。

会場へ着き、次々とロボットを見て回る。
ロボットすげぇな。
ロボットかっちょいいな。
ロボット欲しいな。

子供の頃の想像だと、2014年には一家に一台お手伝いロボットがいてもおかしくなかったんだけどなぁ。
せいぜい、ちょっと裕福な家にルンバがある程度だよ。
残念だな。
早くロボット技術が進歩してほしいものだ。

さて、そんなロボットを見ていると…

あら。
N氏一家がいるじゃん。
こりゃ凄いぞ!

というのも実はつい数日前にもお寿司屋さんで遭遇したばかりなんだよね。
この短期間で2回も会うとは、なかなかの奇遇だよ。
これでまた数日中に会ったら、アンビリバボーで取り上げられてもおかしくないくらいの奇跡だぞ。

出かける時は周りをよくみておくようにしなくては…。

ロボット博の後は1人で観劇へ。

大分の空襲を伝えるため、毎年行われている朗読劇なんだけどね。
今年もまたやるので、見に行ったんですわ。

イスに座ると、ちょうど音響卓が丸見えの位置。
そしてそこから確実にこちらを見ている音響担当K氏の姿!

ボクの左右にも演劇関係者が座り、3人の男が並ぶようになったからね。
しかも最前列だったから目立つのだろう。
「お前ら、しっかり見ないと後でどうなるか分かってんだろうな?」
と、遠くから無言の圧を与えてくるような気がしてしまい、思わず背筋をピンと伸ばして観劇しましたよ。

いや、もちろんK氏がそんな事を考えているわけはないんだけどね。
ほんとほんと。

さて、そんな公演。
毎年やっている上、去年は特別な公演の為に撮影したので編集の時に何十回も繰り返し見ている。

だからちょっと間違い探しみたいな見かたをしちゃうとこがあるな。
「あ、ここの表現が前と違う」
「この言い方が変わってる」
と、前回との違いに目がいってしまうの。
去年と出演者がガラッと変わっているって事もあってさ。

でもそんな見かたをしながらも、今年も良かったですよ。

客席とステージの距離がめちゃめちゃ近くって、目の前でしゃべっている時はどこを見ていいか分からなかったけどね。
だってもう本当に手の届くほどの位置で演技しているんだもん。
特に知っている役者が目の前に来たら
ヤバいぞ!
と思っちゃう。
全然ヤバくないし、そんなの気にしなくていいんだけどね。
変に気にしてしまい、あえて遠くの人を見たりしましたわ。

公演のほうは今日で終わりじゃなく、まだ月末にも野外でやるらしいので、関係者の皆様には頑張っていただきたいね。
それには行けないけど、ボクもまた次に見れるのを楽しみにしておこう。

蝉なきやまず 【PV】

わすれん帽

2014-08-15 | Weblog


兄一家が帰省中のため、実家へ行くと。

高校生の姪っ子妹が、こないだニュージーランドへホームステイに行ってたとの事。

ホームステイ!!

なんかすげぇな。
大人だな。

ボクの高校時代は、自分が海外へ行くなんて想像もしてなかったのにさ。
飛行機にすら乗った事なく、毎日何も考えずに過ごしていたよ。

昼休み、席を外した友達の机の上でみんなでラスクを食べ、わざとポロポロとこぼして困らせていたりさ。
真夏の外の鉄の手すりに手を押し付けて熱がらせていたりさ。
そんな事をやったりやられたりしていただけだよ。

高校時代に海外行ってたら、ボクももうちょっと違った事をしてたかもな。
いい経験が出来た姪っ子が羨ましい。

そんな中、息子(6歳)がオモチャを発見して持ってきた。
オモチャと言っても200円くらいの妖怪ウオッチの人形。

母・美智子が買ってたようだ。
これは妖怪「わすれん帽」だな。



素材はソフビで言うのかな。
プラスチックほど硬くなく、ゴム製ほど柔くなく、その中間くらいの素材。

それが指人形みたいな形状になってるから、息子がボクの顔やら腕にくっつけて遊びだした。
少し押し付けたら外す時に「キュッポン!」となって面白いんだよね。

ふふふっ。
まだまだ甘いぞ。
どうせくっつけるなら、もっと本気でやりなさい!

息子が見てないすきに自分のオデコに強く強く押し付け、中の空気も抜き、ピッタリとくっつけてみましたよ。
もう完全にボクのオデコにくっついている。

どうだ息子よ。
これが大人の力だ。
ほら、ちょっと引っ張ったくらいじゃ取れないほどだぞ!

と見せつけようとしたら…

見てねぇ~!
もうこの遊びには飽きたようで、折り紙なんかして遊びだしちゃってるよ。

ったく…。
仕方ない。
気付くまでこのままでいるか。
オデコに妖怪わすれん帽をつけたまましばらく過ごす。

が、なかなか気付く様子はない。
10分くらいしたけど結局気付いてくれず、仕方なく「ほら見て」と呼びつけてアピールしましたわ。
どうにか大人の力を見せつけられてよかったよ。

で、それを取ったんだけど…

「うわぁ~!なにそれ!!」と突然愚妻が叫ぶ。

ん?
オモチャの跡が付いちゃったか?
でもそんなオーバーな。
と、思ったけど、他の人もみんな驚いた表情でボクを見ているではないか。
ん?
どうした?

鏡を見て確認してみたら…

うわぁ!
なんじゃこりゃ!!



オデコのとこにクッキリとアザが出来ちゃってるじゃないか!

こりゃひでぇ!
これ1週間くらい消えないやつだよ。
あちゃ~!
しかもこんな目立つとこに…。

やってしまった。
こんな事になるなんて全く思わなかったよ。
これ…知らない人に見られたらかなり恥ずかしいなぁ。

とりあえず今週末は身内や友達以外と会う事ないからまだいいけど…。
でも来週からはそうもいかないぞ。

2、3日で跡を消す方法を考えねば…。
あ~あ。

流しとクラス

2014-08-14 | Weblog


愚妻の実家へ行った。
姪っ子達も集まって、毎年恒例となっている『流しソーメン』をやった。

竹じゃなくて、以前これ用に買った『雨どい』を使うんだけどね。
庭で手軽に出来るし子供達も喜ぶので、毎年お盆時期にやっている。

毎年灼熱の中でやるから大変なんだけど、今年は曇ってて助かったな。
いつ雨が降り出すんだ?
と、大人はみんなハラハラしながらだったけど、子供達はそんなの関係なくヒャーヒャー言いながらソーメンやトマトを食べてましたわ。

夜は、これまた毎年恒例の同窓会へ。

数年前から毎年この時期に、高校の時のクラス会が行われるのよ。
だいたい参加メンバーは固定されているので、「懐かしい~」という感じはなくなってきちゃったけどね。
でもまあ年に1度、恩師と再会出来る日でもあり楽しみだ。

東京より帰省中のK氏と一緒に会場に行くと…

あら?
先生来てないの?
急遽来れなくなったって?

今年初めて甲子園に出場した我が母校なんだけど、その応援に行ったらしいのよ。
それが台風の影響で日程がズレて、その為に先生の里帰りの都合もズレて、今日は来れないそうだ。

あらら。
そりゃ残念だ。
こないだの台風でボクも撮影の仕事が延期になっちゃったんだけど、こういう被害もあるとは思わなかったな。

まあ仕方ない。
今回は初めてこの同窓会に参加した人もいて、なかなか懐かしくて楽しかったですわ。
毎年感じるけど、高校時代はあまり話さなかった人とでも、今は気軽に誰とでも話せるってのはいいね。
当時は何となくグループみたいなものがあって、話してない人もたくさんいたもん。
食べ放題だってのに、さっきソーメンを大量に食べてしまった自分を反省しつつも、でもたくさん食べて良かったな。



同窓会の後は、K氏と郊外に向けて車を走らせる。

もう連絡先も分からなくなった同級生の1人が、郊外の居酒屋さんで働いているってのを偶然聞いたんだよね。
それを同窓会中K氏に話したら

「じゃあ後から行ってみよっか」

となったのだ。

ボクも行ってみたいと思ってたから、ちょうどいい。
久しぶりに会いたいもんね。
突然2人で行ったらビックリするだろうな。

でも時間が遅いからもう閉まってるかな。
お盆休みってオチもあるかもな。

少し不安に思いつつたどり着いた。

ら!
真っ暗なお店。

あら。
やっぱお盆休みか?
入口に貼り紙があったので見てみると…

「閉店しました」

え~!?
ようやく消息が分かったかと思ったら、また途絶えてしまったよ。
ここで働いているって聞いたのもたまたまだったから、この後どうなっているかはもう分からない。

次にK氏が帰省する時までに、どうにか今の所在を探しておきたいものだな。

セミとソリ

2014-08-13 | Weblog


息子(6歳)と朝から2人っきりの一日。

どうせまた「遊ぼう遊ぼう」と言ってくるんだろうな。
と思ったら、意外と午前中は大人しく1人で遊んでいたので、ボクも自分の作業に集中出来た。

しかし珍しく1人で何やってたんだ?
折り紙でセミを作っていたのは見たんだけど…

と、ドアの近くまで行ったら!

セミだらけのドア!



なんじゃこりゃ!
気持ちわりぃ~!

1人で一生懸命これを作っていたのかよ。
何をやってんだか。

こりゃ昼からはちょっとは遊ぶ事にするか。
このままだと我が家はセミだらけになっちゃうもん。
そしてちょっとは健全に外で遊ばせておかないと、息子がヤバい感じに育ってしまっても困るからね。

という事で、昼からは公園へ。

出発前「これ持って行こう」と、息子がソリを引っ張りだしてくる。

ソリか。
手ぶらのほうがラクでいいけど、まあいっか。
これなら放っとけばしばらく遊ぶからいいよ。

車に乗って、少し大きな公園に着いた。

うは~!
あっちぃ~!
車から降りて2秒で汗ダクだ。
こんな暑い中で本当に遊ぶのか?
信じられないよ。

実際、人が恐ろしく少ない。
いつも結構人が多い公園なんだけどなぁ。
さらにお盆休みなのになぁ。
もう数えるほどしかいないんだよね。

何も14時という、一番暑い時間に来る事なかったな。
ちょっと危険な暑さだよ。

しかし子供は元気だね。
暑さをものともせず、ソリを持って斜面を登っていくよ。
そして「ひゃっほー!」と一滑り。

したと思ったら…

「ソリはもういいや」

と、向こうのほうへ走って行こうとするではないか!

おいおいおいおい!
待て待て待て待て!

1回ってどういう事よ。
わざわざここまでソリを持って来て1回で終わるって、どれだけ贅沢なソリ遊びだよ。
慌てて呼び止めて、もうちょっと滑るように言ったものの、5回くらいで終了。
ソリがしたいって言うからこの公園に来たってのに、わざわざ持ってくるんじゃなかったな。

そしてその後は少し遊具で遊んだものの、ほとんどが日陰で砂遊びして過ごしましたわ。
人の少ない広い公園の片隅で、ポツンと2人で砂団子作り。
アウトドア何だかインドア何だか…。

まあそれでも外で遊ばせる事が出来てよかったな。
でもこの時期は行くだけで疲れるので、早いとこ涼しくなって欲しいものだ。

海水浴

2014-08-12 | Weblog


久しぶりに海水浴へ行った。

何年ぶりだろう。
10年以上は行ってない。
なので当然、息子(6歳)を連れていった事もない。

毎年プールには連れて行くけど、海はちょっと面倒で行かなかったんだよね。
いつか連れて行きたいとは思っていたけど、タイミングが合わなかったのもあってさ。

で、今年。
ようやく息子も海デビューですわ。

前から気になっていた、国道沿いの海水浴場へ行ってみた。
人が少ない。
混むのがイヤだから早めに来たせいか、天気がイマイチのせいか、海水浴ってのが人気落ちてるせいか。
理由は分からないけど、この時期はもっと多いかと思ってたよ。

ま、少なくて困る事はないので、早速泳いでいく。

うは~。
水が冷たい。
海の水ってこんな感じだったか。
でも入ってしまえば慣れてきて、息子も楽しそうに泳いでいましたわ。
無事に海デビュー出来てよかったな。

でも…。

海と言っても人口的に作られた砂浜で、さらに目の前にも人口的に作られた島があって、プールの延長って感じがしちゃうんだよね。
バーンと水平線が広がっている、海っぽい光景がないしさ。

そして何と言っても。
綺麗過ぎるのよ。

いや、決して綺麗な海岸ではない。
木屑とかお菓子の袋とかいっぱい流れていて、それなりに汚い。

でも、海水浴の海ってそんなんじゃないんだよな。

焼きトウモロコシの食べカスとか、スイカの皮とかが浮いていてさ。
足には海藻やクラゲがまとわりついてきてさ。
あちこちにビールの空き缶が転がっていてさ。
海の家には、尋常じゃないほど日焼けしている、海水浴場のヌシみたいなじいちゃんが隅っこに座っていてさ。
ぼったくり価格の浮き輪やボートが貸し出されていてさ。

そういう雰囲気が全くないんだよ。
そして何より、海の名物フナムシすらいないの。

う~ん。
これで息子に海を経験させたと言ってもいいものかねぇ。
これを海と思わせていいのか、ちょっと疑問が残ってしまうよ。

そういえば今日生まれて初めて『日焼け止め』というものを塗ってみた。
ボクは日焼けしたら顔が真っ赤になってしまうからね。

愚妻から借りて顔やら首に塗り、みんなの元へ戻ると…

「白過ぎるでしょ!」

と、だいたいの事なら笑ってすませる愚妻が冷静な顔で言ってくるではないか。
そんなにか?
塗り過ぎか?

息子も
「バカ殿みたい」
と言う。

適量が分からなかったし、鏡もなかったから、とりあえず塗りたくってみちゃったよ。
もっと伸ばして塗るべきだったようだ。

しかもこれって一度塗ると簡単には落ちないんだね。
仕方ないので他の人に見つからないよう、顔をそむけながら泳いでいましたよ。

これさえなければもうちょっと海を楽しめたのになぁ。
ま、いい勉強になって良かったな。

また次に海へ行くのを楽しみにしておこっと。