goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

恐竜

2014-08-09 | Weblog
夕方、息子(6歳)を迎えに、愚妻の実家へ行った。
昨日から泊まってたんだよね。
息子がじいちゃんに誘われて、朝から恐竜展に行く事になっていたからさ。

恐竜展か。

いいな。
ちょっと興味あるよ。

毎年夏休み時期になると決まって、恐竜展やアマゾン展をやっているんだよな。
そういうジャングル的というか、冒険的というか、川口浩的というか、そういう雰囲気のものはいくつになっても心躍らされる。
踊らされておきながら毎年行ってない。
面倒でさ。
どうせ今年もまた面倒で行かなかっただろうから、息子だけでも連れていってくれて助かったよ。

息子もそろそろ恐竜に興味をもちだして、CMを見たら行きたそうにしてたからね。

どうやら楽しかったようだ。
色々見たり楽しんだりしたらしい。
息子に感想を聞いても、「恐竜がくしゃみした」しか言わなかったけどね。
どうやら、怒ったり喜んだりくしゃみしたりする恐竜が展示してあったようだ。
けど、それだけか?
余程それが印象に残ったんだろうけど、でももうちょっと感想ないかねぇ?

義母が撮ってくれていた写真を見ると、デカイ恐竜の前とかで撮ってて楽しそうなのにさ。

しかし、アンパンマンやドラえもんの着ぐるみが近づいてきてもビビるほどの息子だから絶対に恐竜も怖がると思ったんだけどな。
恐竜は平気なんだね。
ちっちゃいトカゲにはビビるくせにさ。
大きめのアリにもビビるくせにさ。

恐竜展では、恐竜のたまごを買ってもらっていたようだ。

もちろん本物じゃなくてオモチャ。
水につけてたらタマゴが割れて中から恐竜が出てくるってやつ。
本物持って帰られても、この古びたアパートじゃとても育てられないからそれでよかったな。

迎えに行ったら既に水に浸けられていて、それをそのまま持って帰り、夜には誕生してましたわ。
想像していた以上にかっちょよくなかったけど、まあ無事に生まれてくれてよかった。



来年開催されるのが恐竜展だかアマゾン展だか分からないけど、来年はボクも一緒に行ってみよっかな。

風邪の昼ご飯

2014-08-07 | Weblog
昨日からかる~い風邪ひき中。

そのためか、お昼になったけど全く食欲がない。
でも何か食べておかなくちゃな。

と台所に行くけど…

う~ん。
食べたいものが何もないな。
買い置きしている食材はあるんだけど、元々食欲がないせいか、どれも心がひかれない。
いつもなら見るだけで心躍らされる『サンポー焼豚ラーメン』や『どん兵衛』を見ても、「あ、そう。ふ~ん」という感じだ。

食欲がないので、お湯を入れて作るというのも面倒ってのもあってさ。
もうちょっと気軽に食べられるのがいい。

そこで発見したのが肉まん。

いや、発見ってのはウソか。
冷凍庫に山ほど入ってるから、すぐに存在に気付いていたよ。
でも見ないふりしてたんだよね。
あまり食べたくないからさ。

これ、以前ネットで安かったから大量に買っていたやつ。
最初は美味しく食べてたんだけど、毎日食べていたら飽きてしまい、それでも食べたらもう食べるのが気持ち悪くなるほどまでになってたんだよ。
さすがに毎日は調子に乗り過ぎたようだ。

けど、今日我が家にある食材の中で、どれを食べられるかといえばこの肉まんだ。
あまり食べたいとは思わないけど、でもこれなら食べられそう。

仕方ない。
これにしよっかな。
久しぶりだから、そろそろまた美味しく食べられるかもしれないしな。

という事で、食べた肉まん。
まだ少し早かったようで、そこまで美味しくは感じなかったものの、でも普通に食べ終えましたわ。



と思ったら…

いててててっ。

腹痛!

猛烈にお腹が痛くなってきちゃったぞ!
これが風邪のせいなのか、肉まんのせいなのかは不明だ。
でもどちらにしろ、肉まんはしばらくまた食べる事ないと思う。

それからはもうトイレとの往復の時間。

「もう大丈夫だろう」とトイレから出たらすぐ「やっぱまだダメだ!」とトイレに駆け込み、まだ出たらすぐ戻る。
その繰り返し。

トイレが友達だよ。

ん?
『トイレがともだち』って、キャプテン翼の『ボールはともだち』みたいでちょっとかっこいいんじゃないか?
これ流行るんじゃないか?

流行らんな。
こんなの流行るわけないわ。

まあ、そんな感じのプチ風邪2日目でございましたよ。
早いとこ健康になりたいものだな。

微熱

2014-08-06 | Weblog


かなり微のほうの微熱。
とはいえ、そこそこダルい。

ここ最近何だかちょっとテンション下がっていたのは、これのせいだったのかもな。

今日は風邪薬飲んで、ポカリ飲んで、ユンケル飲んで過ごしていましたよ。

風邪ってやつはどうしてダルくなっちゃうんだろうね。
たかだか普段より1、2度上がってる程度なのに、全身がダルくなりやがる。
熱が上がってるんだから、むしろ元気になっても良さそうなのにね。
カッカッと体中が燃えたぎって
「どっからでもかかってこんかい~!」
となってもいいハズだ。

テンション上がるのを『燃えている』なんて表現するくらいだもんね。
アニメとかの表現では、興奮している後ろでメラメラと炎があがっているほどだ。

なのに実際は1度あがっただけでダルくなるよ。
困ったもんだ。

今回の風邪の原因は分かってる。
白髪染めだ。

毎月白髪染めをするのが面倒で、今回カラーリンスってのを買ってみたんだよね。
リンスの代わりに使うだけで、白髪が染まるっていう夢のような商品を。

こりゃラクになるぞ!

と喜んで使い始めたんだけど、それが大間違い!
リンスみたいに使えばいいと思っていたら、シャンプー後に一度髪を拭かないといけないし、リンス後も5分以上放置しなくちゃいけないのだ。
そして特に最初のうちは、毎日これを続けなくちゃ効果が出ないらしい。

これだったら月に1度の白髪染めのほうがラクでよかったな。
と思いながらも、せっかく買ったので使ってみてる。

一番の難点は、5分以上放置ってとこ。
なにしろシャンプー後だから風呂場から出るわけにもいかず、ずっとそこにいなくちゃいけない。
リンスがたれて浴槽に入ったらイヤなので、湯船につかる事もできない。

なので仕方なく、バスマジックリンでゴシゴシと風呂掃除をしてんだよ。

いくら夏とはいえ、いくら風呂場とはいえ、濡れた体のまま素っ裸で毎日10分近く掃除してたら、そりゃ風邪もひくわな。
今後は何か対策を考えなくちゃ。
でなきゃまた風邪をひいちゃうぞ。

でも…一番正解の放置方法はなんなんだろう?

一旦体を拭いて風呂からでて部屋に戻るのか?
いやいや、そんなの面倒過ぎる。

あ、単純に最初めちゃくちゃ暖まっておいてからリンスをすりゃいいだけか。
明日からはそうしよう。

ま、まずはこの風邪を治す事だな。
ポカリ飲み過ぎて気持ち悪いけど、ガンガン飲んでとっとと治ってもらいたいね。

夏休み

2014-08-05 | Weblog


用事があったので、付き合いのある劇団の稽古へ行くと、M氏が何だかグッタリしていた。
ん?
風邪でもひいちゃったのか?

聞くと

「子供が夏休みで…」

との事。
あ、そっか。
お子さんが今年から小学生になったんだったね。
おまけにまだ小さい娘さんもいるから、お母さんであるM氏はかなり大変な日々らしい。

うは~。
それはキツいだろうなぁ。
まだまだ先は長いから頑張っていただきたいね。

と人ごとみたいに言ってるけど…
今は毎日保育園に行ってる息子(6歳)も、来年から夏休みってのが出来るんだよな。
となると、自宅にいる事が多いボクが夏の間中ずっと息子と一緒って事だ。
怖い。
怖過ぎる。
息子一人だけだからM氏よりはまだ多少マシかもしれないけど、でも毎日家にいるというのは想像を絶する怖さがあるよ。

丸一日2人っきりってだけで疲れるのにさ。
だって、ず~っとしゃべってやがるもん。
休みの日とかは、朝起きてからず~っとしゃべりっぱなしだ。

来年からはこれが夏の間中、毎日毎日続く事になる。
キツいぞ。
そしてさすがのボクも毎日息子に付き合っていられるほどヒマではない。
こりゃ今のうちから来年の準備をしていたほうがいいかもしれないな。

夏休みって40日くらいだっけ?

う~ん。
どうすりゃいいんだろう?

もうちょっと学年が上がれば勝手に遊びに行ったりするんだろうけどさ。
低学年のうちはそうもいかないだろう。
せいぜい家の前あたりでちょろっと遊ぶ程度だ。
出かけてもすぐに帰ってきやがる。

出来るだけラクで、出来るだけ時間をかけず、そしてお金もかけず、息子が1人で遊ぶようになればいいんだけどなぁ。
「夏休みを利用して、自転車で日本一周してきます」
なんて言わないかしら。

言わないだろうな。
かなりのインドアだから、そんな面倒な事を言うわけがない。

夏なので、高校野球を好きになってくれりゃいいけどね。
テレビを見せ過ぎってのは気になるけど、でも昼の間はずっと熱中してくれて手がかからないだろう。
ま、それも無理か。
選手の中にドラえもんとか、妖怪ウォッチのキャラとかがいない限り、ヤツが高校野球に興味をしめすとは思えない。

う~ん。
何もいいのが思いつかないな。

1年後なんてあっという間だろうから、早いとこ効果ある方法を考えておかねば…。

花火大会

2014-08-03 | Weblog


花火大会に行った。

近くに車を停めて、そこから河川敷までトボトボと歩く。

しかしまあ毎年ここにいる、船で花火を見ている人達。
毎年思うけど、やっぱり今年も羨ましいなぁ。

人混みなんて関係なく、駐車場の事なんて考えず、そのくせこちらより近い位置で見れるのだ。
しかもかなりの優越感を味わっているに違いない。
これが一番の羨ましポイント。

一度でいいからボクもその優越感を味わってみたい!
「あんたたちそんな人がミッチリいるとこで見てんの?ふ~ん、ボク船の上でラ~クチ~ン!」
なんて思っているであろう彼らの気持ちを味わいたい!

船を持ってる義弟に出してもらおうと思いながら、毎年のように言うのを忘れちゃってるよ。
ここに来たら思い出すんだよな。

まあでもそれよりも羨ましいのは、この近辺の高級マンションに住んでいる人だけどね。
場所によっちゃ、ベランダに出らずともエアコンの効いた部屋の中から見てる人もいるんだろう。
いいよなぁ。
あ、別に高級マンションである必要はないか。
ぼろっちい家であっても構わない。
要は、家から見えるってのがいいのだ。

遠いところから見える程度だったらさほど羨ましくないけど、やっぱりこの時期だけは川沿いに住んでいる人が羨ましいな。
ま、でもそういう人はこちらから姿が見えないので、羨ましくはあっても悔しくはない。

一番羨ましくて悔しいのが、この近所に住んでいる一軒家とかの人。
毎年のように、バーベキューをしている家庭があんだよね!
たぶん恒例行事なんだろうね。
近所の人とかも集まって、そこでバーベキューしながら花火見るのがさ。

これが羨ましさナンバーワンだ。

ボクが駐車場から歩いていたら毎年何組かそういう家庭があり、毎年悔しさで歯ぎしりをしながら通り過ぎているよ。

家から近いのに加え、お肉もあり、そして何だか楽しそうってのがポイントだろうなぁ。
実に羨ましい。
来年までには、そういう家庭と仲良くなる努力をするようにしよっと。

さて、花火。

楽しく見始めたんだけど、しばらくしたら数メートル先くらいに友達が座っていたのが見えた。
気付かないかな。
こっち見ないかな。
なんて思いながらチラチラそっちのほうを見てたら、あんまし花火に集中出来なかったよ。

花火が終わった後に駆け寄ったら全然知らない人だったので、そのまま素通りしたしさ。
バカらしい事をしちゃったものだ。