ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

土用の丑の日で思う違和感

2013年07月16日 | 雑記

今年も土用の丑の日が近づいてきた。
各メディアは、「不漁による価格高騰で高いけどスタミナ付けよう」みたいなほのぼの系の記事とか、「ウナギが絶滅危惧種に認定されたらもっと価格が高騰する」というような論調しか見られない。本当にこんな認識で良いのか?

多くの人がご承知だと思うが、ウナギは完全養殖が出来ず、資源は天然の稚魚に頼っている。
最盛期は200トン/年の水揚げがあった日本ウナギの稚魚は2013年には5.2トンまで落ち込んでいる。
この数字からはこのままとり続ければ必ず絶滅するとしか思えないのだが、メディア報道にはそうした切迫感はなく、もっぱら「高くなったか困る」としか言わない。

絶滅危惧種になったら鰻屋は悲鳴をあげる、とかいっているが、このままとり続ければ悲鳴を上げることすら出来なくなるのだ。

また、中国が国を挙げてうなぎの養殖をし、これが乱獲に拍車をかけているというような報道もあるが、食べてるのは日本人でしょ。

その上、日本ウナギが少なくなったからといってタスマニアウナギの稚魚をつかうという。地球上からウナギがいなくなるまで食べつくすつもりだろうか?
多分、自分が生きているうちは大丈夫だとみんな思っているに違いない。

ウナギが減ったのはダムや河川のコンクリ化である、という話もある。それもその通りだが、そうして減ってきた資源を今までと同じ様に消費すれば急速に絶滅に向かうのは自明のことだろう。

ウナギが日本の伝統的な庶民の食文化に結びついているから、庶民的世論に迎合するメディアはぬるい論調になる。
たとえそれが伝統だろうか庶民的だろうが、絶滅しそうなものは保護するしかないだろう。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Part2です。 (日本人)
2013-07-18 07:49:23
> たとえそれが伝統だろうか庶民的だろうが、絶滅しそうなものは保護するしかないだろう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/nyusatu/jyouhou_1.htm
前回、安全運転支援用光ビーコン設置 工事(1-7)の第2弾目ですね。
そういえば、名古屋は?
返信する
Unknown (ある技術者)
2013-07-19 23:58:40
ウナギは好きですが、まあ別に絶滅しても、たいした問題ではないでしょう。
返信する
Part3です。 (日本人)
2013-08-15 06:27:35
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/nyusatu/jyouhou_1.htm
前回、安全運転支援用光ビーコン設置 工事(8-13)の第3弾目ですね。
東京だけなのか?
神奈川、名古屋、大阪、広島は静観?
返信する
えっ! Part4です。 (日本人)
2013-09-13 20:54:01
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/nyusatu/jyouhou_1.htm
前回、安全運転支援用光ビーコン設置 工事(14-21)の第4弾目ですね。
東京だけで爆走 笑?
まさか第5弾目は?
ところでワースト交差点の設置は除外なのかな?
http://www.sonpo.or.jp/protection/kousaten/kousatenmap24/13/1301.html
返信する

コメントを投稿