ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

補正予算凍結

2009年09月19日 | ITS
民主党は不必要な補正予算を凍結し数兆円を捻出するとしているが、250億円の支出を計画しているITS路側機の設置はどうなるのだろうか。
この計画が補正予算なのかどうかも知らないのだが、私は全く執行する価値のない予算だと思う。

先日のエントリーでは、「もうETCなんて使わないんでしょ?」というスタンスでこれを批判したが、本質はそこにはない。
このシステムに250億円をかけるに値する「交通事故防止」の実効がないのだ。

おそらく、補正予算凍結の査定に対して
「交通事故防止に役立つ」「世界で最も進んだ」「日本が誇る」ITSの推進である、と官僚は説明するのだろう。安全を言われると反論しにくい。

しかし、その実態がとんでもないものであることを私はこのブログでずっと言い続けている。
・DSRC路車間通信の交通事故防止に対する寄与は極めて限定的である
・しかし、首都高速参宮橋での実証実験の結果を恣意的に加工し、実効ありと宣伝してる。はっきりいって「ねつ造」に近い。
・国民アンケートでも肯定的、といっているが「ないよりはあった方がいい」というレベルの回答を肯定にカウントするような、これまた恣意的なもの。

ETCとそのセットアップや機器の利権に関する話は結構皆さん大好きで、よく引き合いに出されるが、そんなことはもう忘れた方がいい。ETCや料金所システムはほぼ普及が終わりつつある。
利権はすでにそこから派生する次のステップへ移行しようとしている。それがITS車載器であり、ITS路側機なのだ。これが本当に交通事故死減少に寄与するなら、(たとえ利権がからんでいたって)250億円の執行に私は異論はない。

どう考えてもこれには実効がないのだ。

250億円は大きな数字だ。
民主党には「交通安全」「IT」の美名に惑わされず、しっかりその内容を理解し、判断してほしい。

森永卓郎氏の高速道路無料化論

2009年09月19日 | 高速道路
日経BPのWEBサイトに高速道路無料に関する森永卓郎氏のご意見が掲載されている。

料金所で働く収受員の人たちを暴力団員に例える無神経さにはあきれるが、それ以上におどろいたのは高速道路渋滞に関するこのくだり。
1000円無料政策期間に自分で高速を走ったということで、こう言っている。

「だが、地方はそうではなかった。わたしはずいぶんと各地を走り回ったが、どこもがらがらだったのである。この目で見たから間違いはない。」

渋滞の懸念について、だれも地方のことなんて云っていない。盆休み期間中には地方でもそこそこは混んだはずだが、そこまで渋滞していたら首都圏は完全にマヒしていただろう。「この目で見たから間違いない」なんていわなくたって、だれもそれには異論はないよ。

もともと渋滞がある道路の渋滞がさらに悪化すると懸念しているのだ。普通の人は。
こんな関係ない話を持ち出してこの問題を片づける神経は理解できない。

環境についても、高速道路は一般道路よりも燃費がいい、といしかいってないけど、無料化による通行量の増加の中身をどう考えているのだろうか?
通行量の増加は以下の3つに分けて考えなくてはいけない。
a.一般道からのシフト(環境にプラス)
b.公共交通機関からシフト(環境にマイナス)
c.新たに創出される通行(環境にマイナス)

この人はaのことしか言っていない。

最後に、公共交通機関からのシフトをどうするか、について「これは次元の違う問題であり、論点を混同してはならない」と簡単に片付けているけど、どう次元がちがって、なんで同時に議論するべきではないのかがまるでわからない。
多分、フェリー会社の経営が成り立たなくなる、というレベルの事しか頭にないのだろうが、鉄道などのCO2排出で有利な移動手段からのシフトは同じテーブルで得失を検討するべき案件だろう。