ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

硬貨流通量が減少 電子マネーの普及が原因?

2005年09月21日 | ITS
ちょっと古いが、9月4日付け日経記事によれば、我が国の硬貨の流通量が初めて減少に転じ、これは電子マネーの普及が進んだため、だという。

硬貨流通量が減少に転ずるほど、人々が電子マネーを使っているとも思えない。事実、最近の調査では、電車の切符を含めて日当たりの電子マネー使用回数はわずかに17万回に過ぎない。

私は硬貨流通減少の最大の理由は、消費税の内税化により販売価格から端数が無くなってきている為だと思うが、如何だろうか。

記事では、しかるに電子マネーは近い将来さらに拡大する、と締めくくっているが、どんな物だろうか。私も時々コンビニでEDYを使うが、現金支払いに比べて圧倒的な利便性があるとも感じないのだが。

コンビニでの現金支払いという行為自体さしたる面倒ではないし、即座に釣り銭をもらえるわけだし。もともとキャッシュレスが好きならクレジットカードを使えるわけだが、それも我が国では一般的ではない。
更に言えばEDYの場合はプール金額管理とかチャージが煩わしい。

ということで、ITSに話を戻せば、DSRCによるキャッシュレス決済に対する過度な期待は、やめといた方が良いと思う。

蛇足だが、オーストラリアでカードで買い物をすると、「クレジットか?」と聞かれる。クレジットカードを出しているのに、クレジットか?と聞かれるので不審に思い店員に聞いたら、暗証番号入力で口座引き落としが出来るそうだ。言われてみればレジに入力機があった。
まあ、いずれにしても日本では小口消費をキャッシュレスで行うということが何故か一般的にならない。