国交省道路局ITSホームページに、スマートウェイ推進会議の提言フォローアップが掲載されている。
パワポ資料のPDFだ。
余談だが、国交省のITS関連資料に必ずでてくるこの男、なんともいえず気持ち悪いと思うのは私だけ?
この資料は前回7月の会議での発表に多少手を加えたものだが、注目ポイントは以下の通りだ。
・路側機から車内への渋滞情報提供手段としてDSRCを使ってVICSをやる、
と明言している。
・そしてVICSの精度アップのためにプローブ情報を収集する、としている。
実際にVICSプローブ懇談会が始まった。
ここの記載では、現在ある光ビーコンのアップリンク情報活用のことか、
将来のDSRCを使うVICSのことかは定かではない。
・ETC車載器ではなく、ITS車載器なるものが登場している。
ICチップ埋め込みの汎用クレジットカードで、DSRCサービスを対象としている
らしい。
ETCでは普及が頭打ちになるためだろうか?
・ところがその肝心のDSRCサービスだが、ずいぶんとトーンダウンしている。
2007年から公共駐車場で始める、ということで、ドライブスルーや給油所
の決済に関しては積極的な言及は見られなくなった。
このITS車載器なるもの、何を消費者ベネフィットとし、どうやって普及させるつもりなのだろうか。
パワポ資料のPDFだ。
余談だが、国交省のITS関連資料に必ずでてくるこの男、なんともいえず気持ち悪いと思うのは私だけ?
この資料は前回7月の会議での発表に多少手を加えたものだが、注目ポイントは以下の通りだ。
・路側機から車内への渋滞情報提供手段としてDSRCを使ってVICSをやる、
と明言している。
・そしてVICSの精度アップのためにプローブ情報を収集する、としている。
実際にVICSプローブ懇談会が始まった。
ここの記載では、現在ある光ビーコンのアップリンク情報活用のことか、
将来のDSRCを使うVICSのことかは定かではない。
・ETC車載器ではなく、ITS車載器なるものが登場している。
ICチップ埋め込みの汎用クレジットカードで、DSRCサービスを対象としている
らしい。
ETCでは普及が頭打ちになるためだろうか?
・ところがその肝心のDSRCサービスだが、ずいぶんとトーンダウンしている。
2007年から公共駐車場で始める、ということで、ドライブスルーや給油所
の決済に関しては積極的な言及は見られなくなった。
このITS車載器なるもの、何を消費者ベネフィットとし、どうやって普及させるつもりなのだろうか。