DSRCサービス利用についてレスポンスに解説記事が掲載されている。
JARIの実証実験の宣伝を受託しているからということもあるが、その内容はあまりに楽観的だ。
とくに
”業界では「高速道路決済だけのETCは1000万台が限界」と指摘されている。その点、一般道や商業施設で使えるDSRC車載器は「ETCアプリ+α」という形で、来春以降、普及し始めそうだ。”
というくだり。これって本当だろうか?ノンストップ決済がありがたいと思う場所は99%が高速道路の料金所だろう。駐車場や給油所、ドライブスルー決済機能が付与されたからと行って普及率が上がるとは到底思えないのだが。
そして
”利用者の属性(車種や家族構成など)に応じた交通情報や誘導、広告などが見込まれている。”
とあるが、これはもっと疑わしい。属性に応じた交通情報って何?
また誘導って、「ワンボックスの駐車はこちらですよ」とかそんなことだろうが、どれほどの価値がある?そんなの看板で良いじゃん。
広告に関していえば、走行中のクルマにプッシュ型の広告を配信することが認められる訳がない。というか、認められるべきではない。
また、広告配信のためにだれもが個人情報を気安く提供する時代は終わっている。
JARIの実証実験の宣伝を受託しているからということもあるが、その内容はあまりに楽観的だ。
とくに
”業界では「高速道路決済だけのETCは1000万台が限界」と指摘されている。その点、一般道や商業施設で使えるDSRC車載器は「ETCアプリ+α」という形で、来春以降、普及し始めそうだ。”
というくだり。これって本当だろうか?ノンストップ決済がありがたいと思う場所は99%が高速道路の料金所だろう。駐車場や給油所、ドライブスルー決済機能が付与されたからと行って普及率が上がるとは到底思えないのだが。
そして
”利用者の属性(車種や家族構成など)に応じた交通情報や誘導、広告などが見込まれている。”
とあるが、これはもっと疑わしい。属性に応じた交通情報って何?
また誘導って、「ワンボックスの駐車はこちらですよ」とかそんなことだろうが、どれほどの価値がある?そんなの看板で良いじゃん。
広告に関していえば、走行中のクルマにプッシュ型の広告を配信することが認められる訳がない。というか、認められるべきではない。
また、広告配信のためにだれもが個人情報を気安く提供する時代は終わっている。