goo blog サービス終了のお知らせ 

ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

ナビと周辺情報

2004年09月03日 | ITS
さて、テレマティクスはナビと連携して最新の周辺情報や目的地情報を提供することができる。
これにはニーズがあるのか?

よく言われることは、車の中で「今からどこへ行こうか」と考える人はいないということ。普通はどこに行くか計画をしたから車に乗ったんじゃないの?

そうはいっても、「そろそろ昼飯の時間だな」ということで、周辺のレストラン情報が欲しい事はある。
特に観光地周辺の街道沿いでは迷う。見かけで飛び込むととんでもなく不味かったり、なんか俺に恨みでもあるのかと思うほど無愛想だったりすることがある。昔、日光でいかにも本格的な店構えのそば屋があったので入ったところ、「土日は忙しいからそば湯はだしません」といわれたことがある。

折角の休日を台無しにされる位なら、有名ファミレスの方が安全だと考えてしまう。

こうした状況を回避できる、真実の情報なら欲しい。ミシュランガイドとはいわないが、「いってはいけない店」情報があれば良いのにと思う。おそらく、こうした本当に使える情報は提供されないだろう。多分お店発のコマーシャル情報か、もしくはるるぶ等の観光情報と同じ程度の内容となるに違いない。

それなら、前もってPCからインターネットで情報を集めた方が賢いなと私は思う。

キーは情報の質。上質な本当の情報を提供できるならビジネスチャンスはあるが、それは大変なことである。