goo blog サービス終了のお知らせ 

Living with a season! ~季節のある暮らし Vol.1~

福岡県で、料理&テーブルコーディネートの教室「Coordinare」を主宰するLEAFが綴る、暮らしを楽しむコツ。

茹で鶏とミョウガの和え物

2017-09-13 22:30:41 | 日々のこと うちごはん


復習レシピ。
しっとりと茹でた鶏胸肉、長芋、ミョウガを、梅味噌の和え衣で和えた、さっぱりの和え物。
長芋を、千切りにした方が、なじみがよいかも。

胸肉は、パサパサしているという印象があるけれど、上手に扱えば、しっとりと仕上がります。
しっとり茹でた胸肉をもっていると、サラダにしたり、和え物にしたり、サンドイッチに挟んだりと展開がきくので、おススメです。


うどの親子丼

2017-05-07 14:21:21 | 日々のこと うちごはん


復習レシピ。
うどの親子丼。
うどがたっぷり入っている、春の香りの親子丼。
木の芽もたくさんのせて。
普通の親子丼より薄味に仕上げるレシピなので、上品な親子丼となりました。

あっというまのゴールデンウィークも、今日でおしまい。
5月は、新しいことが、たくさんスタートするので、がんばります。

お祝いごはん

2017-04-07 09:27:02 | 日々のこと うちごはん
お祝いごはん。

↓あさりと小松菜のスープ
ちょっと肌寒い日だったので、少しとろみをつけた、あさりのスープ。



↓蒸し野菜のミモザソース
アスパラ、スナップエンドウ、ブロッコリーをオリーブオイルと塩で蒸し煮にして、ミモザソースでいただく、簡単サラダ。


↓ジャガイモとチキンの重ね焼き
とびっきりおいしいジャガイモと、マリネしたチキンを重ね焼き。セミドライトマトがはいった簡単ソースが、ポイントに。


↓クレープシュゼット
いつものソースより、果汁多めのクレープシュゼットに。


振り返ると、なんとなく、グリーンでまとまったお料理に。春を感じる。
なにも考えずに、作りたいお料理を作って、好きな器を選んで、お料理を盛って、いただく。
無意識なおもてなしが、一番楽しくて、好き、と気づけた1日。
楽しかった。

ふきのとうとイカのパスタ

2017-01-11 12:55:53 | 日々のこと うちごはん


立派なふきのとうがお安かったので、春らしい一皿に。
ふきのとうとイカのパスタ。
ふきのとうチップを作っておけば、お手軽に。

ふきのとうはザクザク切って、ちょっと多めのオリーブオイルで、焦がさないように揚げて、しっかり油を切って、密封容器に入れて、数日保存可能です。
ふきのとうの香りがついたオリーブオイルと、ニンニク、アンチョビを合わせて、香味がたったらイカを入れて一混ぜ。パスタの茹で汁入れて乳化させ、茹でたパスタを加えて、薄口醤油を少し垂らして、できあがり。
お皿に盛って、ふきのとうチップを散らして。
春の香りいっぱい。

ふきのとうチップは、温かいごはんに、お塩と一緒に混ぜても、春のごはんで、美味しいですよ。

2016年8月の特別レッスン

2016-09-01 09:34:41 | 日々のこと うちごはん
猛暑の中の特別レッスン。
今月のお料理は、コチラ。

↓トマトとモッツァレッラのおひたし。
濃いめのお出汁に、トマトとモッツァレッラを漬けて、ギンギンに冷やして。
トマトだけでも、とってもおいしい。


↓タコとジャガイモのオーブン焼き
タコ、オリーブ、アンチョビ、ガーリックと、おいしいものがのエキスを、ジャガイモが吸い込んでて、
お気に入りの一品。


↓酸辣湯
お酢の力で、夏バテ防止ということで、酸辣湯。米酢、黒酢、黒胡椒、花山椒とすっぱからいスープです。


↓ホタテとカニの春巻き
ホタテ、カニ、はんぺんとベースに、季節のとうもろこし、三つ葉を一緒に巻いた春巻き。


↓みどりのサラダ
緑色がいっぱいのサラダです。和辛子と胡椒の塩漬けを使った、風味のいいドレッシングをかけて。


↓豚肉と白花豆の煮込み
ピリッと辛みがきいた、夏向きの煮込みです。たっぷり作って、余ったらパスタソースに。


↓ザーサイの梅まぶしごはん
さっぱり夏ごはん。梅肉をまぶしたザーサイとお豆腐をごはんに乗せて。香味醤油をかけて。


↓バニラのパウンドケーキ
シンプルな焼き菓子です。たっぷりとシロップを含ませているので、しっとりとした家庭菓子に。


以上が、今月のお料理でした。
お暑いなか、お出かけ下さった皆様、本当にありがとうございました。