2010年秋の東京文化財ウィーク
今更…遅くて恥ずかしいのですがUPします。
どこに行こうか悩んで
早稲田大学大隈記念講堂一般公開へ行きました。
2006年から1年3か月をかけ外壁タイルの張り替えや耐震性能向上を行い、
多機能型文化ホールへの再生を目的とした大改修工事が行われて美しい姿に蘇りました。
あの時計塔にのぼれるというのです。
大講堂、貴賓室、時計塔を見学しました。
公開資料や記録映画上演、建物ガイドツアーもあって、なかなか充実した公開でした。
講堂関係者の方の、質問などへの丁寧な応対に頭が下がりました。
ガイドツアーは、団体行動が苦手なので少しだけ参加。。
大隈庭園から見える回廊を歩けて
胸がいっぱい。
天井の採光窓、とても美しい形をしています。
時計の裏側
屋上へは最上階の階段室から、はしごを昇ります。
手摺がないし、大勢の方が上にも待っていて
大渋滞。
なかなかスリルがありました。
早稲田大学大隈記念講堂
竣工 1927年
設計 佐藤功一・佐藤武夫
所在 東京都新宿区戸塚町1-104
2010.11.3
文化財ウィーク、今年はどうなりますか、気になります…。
今更…遅くて恥ずかしいのですがUPします。
どこに行こうか悩んで
早稲田大学大隈記念講堂一般公開へ行きました。
2006年から1年3か月をかけ外壁タイルの張り替えや耐震性能向上を行い、
多機能型文化ホールへの再生を目的とした大改修工事が行われて美しい姿に蘇りました。
あの時計塔にのぼれるというのです。
大講堂、貴賓室、時計塔を見学しました。
公開資料や記録映画上演、建物ガイドツアーもあって、なかなか充実した公開でした。
講堂関係者の方の、質問などへの丁寧な応対に頭が下がりました。
ガイドツアーは、団体行動が苦手なので少しだけ参加。。
大隈庭園から見える回廊を歩けて
胸がいっぱい。
天井の採光窓、とても美しい形をしています。
時計の裏側
屋上へは最上階の階段室から、はしごを昇ります。
手摺がないし、大勢の方が上にも待っていて
大渋滞。
なかなかスリルがありました。
早稲田大学大隈記念講堂
竣工 1927年
設計 佐藤功一・佐藤武夫
所在 東京都新宿区戸塚町1-104
2010.11.3
文化財ウィーク、今年はどうなりますか、気になります…。
慌てて中に入りました。
正面外壁は、夕方近くになると影ができて
あまりいい感じに撮れなかったので
時計台の写真をUPしました。
井戸の女神様、今度出会いに行きたいです。
出掛けました。
外観からは想像つかない
素敵な講堂です。
屋上の壁のデザインも
なかなか素敵でした。
今度行かれたら
見上げてくださいね。
お天気が良くて
とても気持ちの良い秋の一日でした。
昨年冷凍保存した写真、まだもう少しあるので
お付き合いしてくださいね(笑)
とても楽しみなんです。
例年「東京都生涯学習情報」で公表されるので
検索してみてください。
今年は震災の影響があって、どうなるのか心配です。
こばけいさんは、いろいろラッキーなことが
多くて羨ましいです。
この前を通ったことがありますが、中に入ったことはありません。
1枚目、建物の一部を写しているので、バランス
がよい感じ。
上を見ないで歩いていますよね。アハハ
写真もとっても素敵なので、うっとりします。
今年の文化財ウィーク、タイミングがあうとよいなぁ。
今年も開催していただきたい・・
私は文化財ウィーク期間に出かけたことないんです(涙)
いつも、コソコソ&ドキドキと・・
見学のために開いてくれていたので
とても歓迎されて嬉しい一時でした。
ぜひ今度、ご案内させてくださいね♪
学習院も由緒ある建物が多くて
大好きです。
なぜすぐにUPできなかったのか…
不思議なんですけど、カメラを買って
思うように撮れなかったことが原因です。
時計台から大隈さんの銅像が良く見えました。
中も外も美しい建物です。
歓迎されての見学、とても心地良かったですよ。
今年も 文化財ウィーク楽しみですね♪
きゃお2さん いつかガイドお願い♪
外観からだけでは分からなかった採光窓だけでも行く価値がありますが
屋上に行けるなんて学生も知らないかも?
早稲田もいいけど去年のリベンジもしないといけないし今から悩みます
階段で塔の上に出られるものとばかり思っていたので、驚きました。けが人が出てもおかしくないくらい、垂直に伸びた梯子です。
快晴で四方の眺め、とても良かったです。
庭園から見える北側に回廊があって、中世のお城のような雰囲気をかもし出しています。
ここを歩くのが夢でした。
素晴らしい見学会、またいつか企画してもらいたいなって思います。
かなり怖そうな…でも、この上ない絶景ポイント。
回廊の美しさといい、まさにため息ものです。