休暇をもらい、OZと東京デート。
皇居の土曜日参観の応募ができず、平日参観をネット申し込みしました。
東京に住んでいながら、参観は初めて。
桔梗門に9時50分に集合です。
二重櫓
すでに受付した方が、ぞろぞろと歩いているのが見えました。
窓明館というかなり広い休憩所で見学概要の映像を10分間見た後、見学へ。
この日は、130名。班分けはありません。
ハンドマイクを持った方の案内を聞きながら
散策しました。
徳川幕府の将軍の住居だった江戸城は、
明治元年に東京城と改称。
1952年に皇居と称されることになりました。
富士見櫓
江戸の薫りがします。
石垣には、普請した旗本の印が刻まれています。
宮内庁庁舎
宮殿
よくこの階段での記念撮影の映像を見ます。
長和殿 160mあるそうです。
一般参賀が行われる東庭。長和殿に特設バルコニーが作られるのだそうです。
正門鉄橋(二重橋)
欄干前の石段に登るのは禁止で、皇居前広場など、よく見えません。
カメラを高く上げてぱちり。
皇居前広場
伏見櫓
山下通り
(もみじ山の下の通りだからだそうです)
見学コースは、約1時間30分。
建物を遠巻きに見るだけなので、まあ、一度行けばいいかなあ。
皇居の一部を見学しましたが、とても広いです。
この日は東御苑が休苑日で残念でした。
見学後、二重橋前に行ってみました。
あの歩いた鉄橋です。
皇居といえば、この場所。正門石橋。
絵葉書のようです。
皇居の土曜日参観の応募ができず、平日参観をネット申し込みしました。
東京に住んでいながら、参観は初めて。
桔梗門に9時50分に集合です。
二重櫓
すでに受付した方が、ぞろぞろと歩いているのが見えました。
窓明館というかなり広い休憩所で見学概要の映像を10分間見た後、見学へ。
この日は、130名。班分けはありません。
ハンドマイクを持った方の案内を聞きながら
散策しました。
徳川幕府の将軍の住居だった江戸城は、
明治元年に東京城と改称。
1952年に皇居と称されることになりました。
富士見櫓
江戸の薫りがします。
石垣には、普請した旗本の印が刻まれています。
宮内庁庁舎
宮殿
よくこの階段での記念撮影の映像を見ます。
長和殿 160mあるそうです。
一般参賀が行われる東庭。長和殿に特設バルコニーが作られるのだそうです。
正門鉄橋(二重橋)
欄干前の石段に登るのは禁止で、皇居前広場など、よく見えません。
カメラを高く上げてぱちり。
皇居前広場
伏見櫓
山下通り
(もみじ山の下の通りだからだそうです)
見学コースは、約1時間30分。
建物を遠巻きに見るだけなので、まあ、一度行けばいいかなあ。
皇居の一部を見学しましたが、とても広いです。
この日は東御苑が休苑日で残念でした。
見学後、二重橋前に行ってみました。
あの歩いた鉄橋です。
皇居といえば、この場所。正門石橋。
絵葉書のようです。
皇居も4/4~だったか、一般公開されるようです。
桜もきれいじゃないかな。
二重橋での撮影は私も同じ思いをしました ^^
今回が下見って事になるといいですね
うふふ。
たまには いいものですw なーんて。
そうそう、皇居の通りぬけ まもなくで、
土日のお天気が気になります。
桜の開花が、予想外に早くて
散らないといいですね。
とても多かったです。
二重橋見学は、とてもストレスを感じました。
石段に上れば、いい景色が見られるのにね。
団体で申し込んで、連続した4日間の勤労奉仕をすると
庭園など入れますからぜひ~と説明していました。(4日間は無理です)
宮殿見学、どうか当たりますように!と、お祈りしています。
二重橋を見たのは小学生の頃でした。(笑)
それにしても130名を一気に案内ってすごい技ですね~~~
仕事で40名ちょっとを引き連れてと言うことはありましたが、なかなか言うことを聞いてくれません。
皇居という厳かな場所だからこそ出来るのでしょうね。
勤労奉仕の話は以前聞いた事があります。
私の体力では2~3日が限度かと…(爆)
皇居東御苑は、何度も行っていますが
皇居内見学は初めてでした。
行列が、長くのびて 遅れると注意され
羊飼いの群れのよう(笑)
案内、慣れているんでしょうね~。
40人でも多いと思います。
広いから、勤労奉仕の方々の活躍する場所は沢山ありそうです。
4日間なのと参加は団体のみなので、難しいですね。1日だと、殺到しちゃうからかな。
拙らは4日、特別公開の乾通りへ花見にぃ ♪
公開初日ですね。
私も5日の土曜日に行ってきました。
待ちくたびれて、足腰が疲れました。
今年は天候不順で、桜が可哀想です。