名古屋覚王山の高台に
かつて「揚輝荘」という
一万坪の敷地を持つ
松坂屋の初代社長伊藤次郎左衛門祐民の迎賓館的建物群がありました。
戦時中空襲を受けたり、マンションが建ったりして
30数棟あった建物は、現存するものは数棟となり、当時の面影は薄れつつあるようです。
昨年秋に訪れた時、その中の一つ「聴松閣」が2013年夏に改修工事が終わると聞き、
公開を楽しみにしていました。
旅の第一の目的です。
祐民は中国、欧米、ビルマ、インドなどを旅し
この建物にその記憶を再現して散りばめて造ったのだとか。
修復作業中、オリジナルの外壁が実は朱色だったことがわかり
復刻させたそうです。
どこか高原のリゾートホテル風な外観です。
見学者が多いのと、展示資料が多く、部屋全体の写真が撮れず残念でした。
地下にある舞踏場
初めて見るエキゾチックな装飾。
ここで昨年案内していただいた、「揚輝荘の会」の方に再会しました。
舞台や照明など、説明してもらいました。
能を演じると、舞台の床が鳴るのだそうです。
装飾は和・洋・中 etc…。フルコース的な濃い洋館です。
施工は宮大工として創業していた設立したばかりの竹中工務店。
庭に茶屋町の伊藤銀行の壁面を飾っていた
伊藤丸マークの石が苔むしていました。
竣工 1937年
設計 鈴木禎次
所在 愛知県名古屋市千種区法王町2-5
2013.11.2
かつて「揚輝荘」という
一万坪の敷地を持つ
松坂屋の初代社長伊藤次郎左衛門祐民の迎賓館的建物群がありました。
戦時中空襲を受けたり、マンションが建ったりして
30数棟あった建物は、現存するものは数棟となり、当時の面影は薄れつつあるようです。
昨年秋に訪れた時、その中の一つ「聴松閣」が2013年夏に改修工事が終わると聞き、
公開を楽しみにしていました。
旅の第一の目的です。
祐民は中国、欧米、ビルマ、インドなどを旅し
この建物にその記憶を再現して散りばめて造ったのだとか。
修復作業中、オリジナルの外壁が実は朱色だったことがわかり
復刻させたそうです。
どこか高原のリゾートホテル風な外観です。
見学者が多いのと、展示資料が多く、部屋全体の写真が撮れず残念でした。
地下にある舞踏場
初めて見るエキゾチックな装飾。
ここで昨年案内していただいた、「揚輝荘の会」の方に再会しました。
舞台や照明など、説明してもらいました。
能を演じると、舞台の床が鳴るのだそうです。
装飾は和・洋・中 etc…。フルコース的な濃い洋館です。
施工は宮大工として創業していた設立したばかりの竹中工務店。
庭に茶屋町の伊藤銀行の壁面を飾っていた
伊藤丸マークの石が苔むしていました。
竣工 1937年
設計 鈴木禎次
所在 愛知県名古屋市千種区法王町2-5
2013.11.2
全部ではありませんが、
とても綺麗に修復されています。
説明案内板が随所に有り、ボランティアの方も多く、丁寧に説明してもらえました。
装飾が濃いので、驚きますよ。
名古屋に行かれたら、いち倫とあわせてぜひおでかけください。
改装工事終了したのですね。
きゃおきゃおさんのブログで予習して、
私も行きます!!
モザイクに癒されたいです~
そのときは、聴松閣は改修工事中。
念願かなって訪問しました。
壁画とか、びっくりしました。
名古屋を旅するときは、ぜひお出かけくださいね。
あわせて見学予約制の伴華楼もどうぞ~!
装飾がどれも迫力あって、目が点になりました。
今まで見たことのないジャンルの洋館です。
名古屋は美味しいものがたくさんあって
目移りします。
きしめんも、食べましたよ。
日帰り圏ですけど、やっぱりもったいないですね。
松坂屋創業者の迎賓館ですか。
無国籍・多国籍的な装飾には驚きました。
いつかきっと行きたいと思います。
なので、きゃおきゃおさんより先に行っては申し訳ないので遠慮してました(嘘です)
階段のグルグル見たいな~
交通費を気にしなければ日帰り圏内ではあるんですけどね
でも新幹線で名古屋に着いて最初にしたいのは『きしめん』を食べる事 ^^
前にも同じ事書いたかも?