きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

京都府庁旧本館

2013-03-24 | 近代建築
門を通り過ぎると 
隣の府警本部の建物が見えて、とても気になります。




こちらが京都府庁旧本館
気品あふれる建物です。







2階に上ると、NPOの方が説明をしてくれました。

京都のお薦めなども 聞いてメモ。
1971年(昭和46年)まで使われた旧知事室や、正庁という広間などを見学しました。
桜の季節には、中庭の枝垂れ桜が見事なのだそうです。

  

 












竣工 1904年
設計 松室重光・久留正道・一井九平
所在 京都府京都市上京区藪之内町下立売通新町西入
(公開は、平日 10:00~17:00まで)





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都DE女子会 | トップ | 聖アグネス教会聖堂 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (いどきち)
2013-03-24 20:45:47
家族を気にせず旅行をできるのはたまにはいいですね。
かみさんもひょこっと友達と旅行などに行きます。
そのまに洗濯をします。お互いにフリーになれる。
いどきちちゃんへ (きゃおきゃお)
2013-03-24 21:48:23
まあ、そうでしたか。
我家も同じかも~(笑)。
旅に出ると、いろんなことを忘れられて良いものですね。

また 何処かに行こうと盛り上がって帰ってきました。
こんばんは (こりす工房)
2013-03-25 20:48:08
こういう建物は他の建物とちょっと似ている気がします。
私が先日行った、北海道旧道庁も外観は全然違いますが、
中の様子は同じような雰囲気を感じました。

今頃は、中庭の枝垂れ桜が見事でしょうね。
こりす工房さんへ (きゃおきゃお)
2013-03-25 23:09:00
こんばんは~。

屋根の形は、よく見かける形ですね。
正面入口から中に入ると大階段があり、
左右にわかれて階段が続きます。
階段踊り場には、ステンドグラスがあることが多いのですが、ここは中庭を見るように
大きな窓がありました。

枝垂れ桜、きっと満開でしょうね~。
北海道、まだ行ったことがないので
行ってみたいです。。

コメントを投稿