goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ニチモ1/48 九九軍偵 製作記 その2

2021年04月06日 18時08分44秒 | プラモデル製作記(空)

電動と電飾をするかどうかで悩んでしまって、中断していたニチモ1/48九九軍偵の製作再開です。

一か八か、電動と電飾にトライすることにしました。
失敗の可能性大ですが、当たって砕けろ・・・です。

まず、最初の難関であるカウルフラップを「開」にする作業です。
地上姿勢で乗員が搭乗した状態でプロペラを回すということは、出撃直前の状態ですから、当然カウルフラップは開いていないといけないからです。
キットはカウリングとカウルフラップが一体成形で「全閉」状態になっていますので、先ずはカウルフラップ部分を切り取りました。
九九軍偵は全周に渡ってカウルフラップがあるので、丁度「輪切り」にする感じです。
次に切り取ったカウルフラップを筋彫りに沿って15枚に切り分けます。
切り分けた1枚1枚の断面をヤスリで削って薄くします。
これをカウリングに1枚づつ、開いた状態で接着しました。
出来上がりは、こんな感じです。

胴体に仮組みしてみました。
もうちょっと派手に開いても良かったかも知れませんね。

今日はここまでで疲れました。
続きは明日です。

<オマケ>

今年の桜のトリ、八重桜が満開になりました。
まだ残っている枝垂れ桜と染井吉野とのコラボです。

花水木も満開です。

カラスエンドウも咲いていました。

散歩道は新緑で一杯です。
森林浴ができて凄く気持ちが良いのですが、野鳥の写真は撮り辛くなってきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする