とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

もういちど横浜放浪記 ~笹山団地、緑園都市

2011年05月14日 | 横浜市泉区
  今までの「追憶」から変えました。

  カテゴリーは泉区とします。ご了承を。

  休みごとにダラダラでは気も滅入る。2日連続で過労死寸前まで働いた、は大袈裟にしても、上司に「痩せられたんじゃないの?(笑)」とまで言わしめるほど働いたのは確か。そこで気分転換にこのえにっきでなぜか大人気(?)の笹山団地へ、それではと行ってみることにしました。

  横浜駅西口から市バス92系統で。コメントにもいただいた県公社の住宅を一瞥すると、「住人以外立入り禁止」の看板も。なるほどそれでは配達人も咎められるわけだ(?)

  改めて見てみると、確かにバス通りに向けて防犯カメラもあるし、看板類やら柵やらものものしい。けっこうお金かかったんじゃないかな。

  相鉄ローゼンと商店街入口

  

  団地の外れには小さな商店街も。アーケードといっても開いてる店は4~5軒ほど。パン屋さんで105円のラスクを買いました。

  

  適当に後にして徒歩で西谷駅へ。途中には長閑なキャベツ畑も広がったり新幹線を見下ろせる場所も。そして電車で緑園都市へと向かいます。

  目当ての店は弥生台方向へ数十秒歩いた相鉄線高架下の「鳥正 緑園都市店」です(冒頭写真)。入るのはなんと6年ぶり。当時はまだ新しい店で静かな雰囲気としか記憶にない。

  ところが今日はというとご常連さんで賑やかなこと。店外でサテライト席を作って興じるギャル(死語)もいる。拙者も最初はカウンターから離れた丸テーブルにいたものの、グループ客が来たためカウンターへと促される。

  注文したのは串焼き何本かと、本日のおススメである姫竹の浅漬け(200円)。これが絶品で、拙者が食べてるのを見て横にいるご常連さんも釣られて注文。そしていつの間にやら溶け込んでご常連さんと談笑に興じている雲葉さんであった。

  いや~、わりと新しい街ということで気取った人が多いのかなと思ったら、とんでもなかったですね。こういう郊外の住宅街に下町的な雰囲気っていうのも、また味わい深いものがあります。ということはですよ、ひょっとしたらこのような店が他にもあるんじゃないでしょうかね。ということで1~2軒、探しに行こうと思います。では

薫風に 七色の街 黄昏し (雲葉)

  土曜の夜は、つらい気持ちも晴れる…(ダブルパクり)

  

  帰りの乗車券。“東日本線”に「?」と思うヤングもいそう。

最新の画像もっと見る

post a comment