今日の朝日新聞夕刊に「ホームドア 285駅増設へ」という記事がありました(リンクはアサヒコム、見出しは紙面のもの)。今朝の山手線での線路火災はこの記事を予兆していたのか、という話ではありません
最近になって朝日のホームドア設置率に関しての書き方が、以前の『全国の駅数に対する割合』から、『バリアフリー新法が求める乗降客が1日5千人以上の駅』へと変わってきました。拙者の“悪口”を目にしたとは思えませんけど、見方によっては駅の廃止を促すかのような論調は都市居住者の驕りにも感じられます。(ホームドアとは無関係に)長電屋代線は廃止が決まったそうですし、そりゃ「分母」を減らせばパーセンテージは上がるでしょうよ。しかしそれが本意なのでしょうか。
(閑話休題)
記事によると東急でも22駅が計画されているとのこと(設置路線や駅の概要は紙面参照)。どこだろうと国交省のサイト(=pdf形式)を見てみると、大井町駅に4月以降の来年度中、そして時期は未定ながら東横線の全駅とあります。
実現すれば日比谷線直通電車は間違いなく廃止でしょう。ただ今のまま廃止すれば大倉山や菊名では減便になり利用者の反対が噴出するでしょうから、新横浜を介して相鉄との直通が始まる予定の2019年春ごろではないかと予想します。
念のためなぜ廃止になるのかと言いますと、日比谷線の車輌は1輌あたり18メートルで3ドア(一部5ドア)、東横線は20メートルで4ドアと規格が異なるのです。菊名駅や武蔵小杉駅などでホーム足許の乗車位置目標を見ると、場所がバラバラなのが分かります。
ホームドアというバリアフリーを求めて直通運転というバリアフリーを捨てる。これもやむを得ないでしょう。現状では多数がそれを求めているのですから。
ちなみに日比谷線直通電車は、拙者個人はわりと愛用している電車です。すいていることが多いし、今はまだ目障りな動画広告もないので落ち着けます。それと18メートル車のジョイント音にはどこか懐かしささえ感じます。
学生のころはまだ冷房がなかったため夏場は特に不人気でした。10年くらい前までは駅の放送も「まもなく、○番線に、日比谷線、直通電車がまいります」とだけ告げて、行き先は企業秘密(笑)でした。
そうしたあれこれも、いずれすべて過去帳入りとなるのでしょう。機会があればせいぜい乗っておきたいと思います。
最近になって朝日のホームドア設置率に関しての書き方が、以前の『全国の駅数に対する割合』から、『バリアフリー新法が求める乗降客が1日5千人以上の駅』へと変わってきました。拙者の“悪口”を目にしたとは思えませんけど、見方によっては駅の廃止を促すかのような論調は都市居住者の驕りにも感じられます。(ホームドアとは無関係に)長電屋代線は廃止が決まったそうですし、そりゃ「分母」を減らせばパーセンテージは上がるでしょうよ。しかしそれが本意なのでしょうか。
(閑話休題)
記事によると東急でも22駅が計画されているとのこと(設置路線や駅の概要は紙面参照)。どこだろうと国交省のサイト(=pdf形式)を見てみると、大井町駅に4月以降の来年度中、そして時期は未定ながら東横線の全駅とあります。
実現すれば日比谷線直通電車は間違いなく廃止でしょう。ただ今のまま廃止すれば大倉山や菊名では減便になり利用者の反対が噴出するでしょうから、新横浜を介して相鉄との直通が始まる予定の2019年春ごろではないかと予想します。
念のためなぜ廃止になるのかと言いますと、日比谷線の車輌は1輌あたり18メートルで3ドア(一部5ドア)、東横線は20メートルで4ドアと規格が異なるのです。菊名駅や武蔵小杉駅などでホーム足許の乗車位置目標を見ると、場所がバラバラなのが分かります。
ホームドアというバリアフリーを求めて直通運転というバリアフリーを捨てる。これもやむを得ないでしょう。現状では多数がそれを求めているのですから。
ちなみに日比谷線直通電車は、拙者個人はわりと愛用している電車です。すいていることが多いし、今はまだ目障りな動画広告もないので落ち着けます。それと18メートル車のジョイント音にはどこか懐かしささえ感じます。
学生のころはまだ冷房がなかったため夏場は特に不人気でした。10年くらい前までは駅の放送も「まもなく、○番線に、日比谷線、直通電車がまいります」とだけ告げて、行き先は企業秘密(笑)でした。
そうしたあれこれも、いずれすべて過去帳入りとなるのでしょう。機会があればせいぜい乗っておきたいと思います。