「新横浜」という地名は駅の北側にあたり、南は
篠原町、東は
大豆戸町と分かれます。ちなみに、大豆戸と書いて「まめど」です。
今日も駅の南側、篠原町へ。新幹線駅の間近とは思えないほど森や畑が多くあります。
仕事は坦々と進み、さぁ帰ろうかと新横浜駅へ。公衆トイレの前の人だかりにまずびっくり

。横浜アリーナでコンサートか何かあるようで、そこへ向かう人たちが大挙して押し寄せているのだ。
横浜線で菊名へ着くと、
東横線は人身事故で止まっているとの放送でまたびっくり

。
事故現場は大倉山とのことで、しばらく様子を見ても動きそうにない。それでも日吉~菊名以外では折返し運転を始める手早さは国電も見習ってほしい。
通常なら東神奈川~川崎経由で帰るのが最も早いだろうけど、困ったことに元住吉に自転車を置いてきているのだ。バスでも振り替え輸送をしているというので振替票をもらい、まずは綱島行きの市バス乗り場へ。そこにはすでに数えつくすことのできない大群衆が

それにバスは約30分間隔と少なく諦め、歩いて帰ることにします。
大倉山駅は警察消防の車輌群でごったがえし、新横浜や菊名へ向かう市バスに人が群がっています。線路脇の坂を上ると「各停 菊名」の表示を出した電車が、先頭部分をホームに付けて停まったまま。事故の該当車輌はすでに移動させたのか姿は見えず、それでもまだ運転再開には遠そうだ。ホームにはいつ来るかわからない電車を待つ人も。
大曽根商店街を抜けて大綱橋をてくてくと。線路と並行して歩いているのに、全く電車を見ないのも妙なものです。綱島駅もバス乗り場は人で溢れてます。ここからは日吉行きの
東急バスがあり、臨時便も出ていて、おそらく営業所から控えの運転手も総動員でしょう。振替票を渡して乗ったはいいけど、綱島街道が上下線とも渋滞でなかなか動かない。
やっとこさ日吉駅に着いたら、もはや120円払って1駅だけ電車に乗るのもバカらしい。徒歩で元住吉へ行き、無事に自転車を回収して菊名から2時間弱で帰り着きました。そういえば菊名からタダで帰ってきたことになります。
【今日の昼食】
グラバー亭(篠原町1360-1)
☆日替りランチ 700円
内容はチャンポン+半ライス。掛け値なしにうまかったです