
日吉の区域が少し残ってしまったため、そこをまず片付けます。1時間くらいで、との考えは甘く、意外に手間取り昼近くまでかかりました。
東横線でまずは菊名へ。菊名駅で降りるのに便利なのは8号車なのですが、平日の特急・急行は終日に亘って女性専用車になっております。神奈川新聞でも取り上げられ、今では悪名高い存在になってしまっています。(詳細はリンク先をご覧ください)
やってきたのは急行なので隣の7号車に。すると8号車は空席すら目立つのに7号車は女性を含め立ち客が多く、某巨大掲示板で「7号車に女性が乗っていると腹が立つ」という発言にも頷けます。しかしこれはむしろ女性でさえ女性専用車を敬遠しているとも受け取れるように思えます。
帰りは各駅停車に乗ったのですが、菊名で急行退避中に、小学生の男の子が階段を下りてきて、急行の8号車が女性専用車であることを見て前方へ走ってる最中に車掌がドアを閉めてしまいました。彼の落胆している姿が哀れです。女性専用でも障碍者や小学生以下の男の子は乗れることを彼は知らなかったのでしょう。正直者がバカを見るようであってはいけません

話を戻して、菊名で横浜線に乗り換え。昼食は新横浜駅ホーム上の味最て…、もといあじさい茶屋で。冷えた鳥そぼろめしが「珍味」です

発展著しい新幹線口とは対照的に、篠原口は昔ながらの田舎の風景が広がります。区画整理の計画はあって、所々に確保された用地が見られます。でもいつになるやら。変にいじるよりも青大将とカエルのバトルが見られる今の自然を残してほしいようにも思います。