人口が130万人を超えた川崎市ですが、大規模開発はまだまだ続きます。そのひとつが犬蔵2丁目の区画整理事業です。
横浜市青葉区美しが丘2丁目と連続していて、美しが丘東小学校のところで忽然と途切れていた都市計画道路がようやく繋がりました。住宅などの建設はまだこれからというところ。いずれバスが走ったりするのでしょうか。
その東側、東名道を挟んだ反対側には、長いフェンスで囲まれた一角があります。以前はここに
付近を走る鉄道会社の自社所有地があり、そこをマンションに作り替えていました。ところがここでも周辺住民と揉め事に。前を通ると向かいの家々からシュプレヒコールが聞こえたものです。
しかししかし物事は意外な結末を迎えたのです。なんとこの建設地で土壌汚染が見つかったため工事は中止に。
2004年3月2日付朝日新聞神奈川版などでも報じられました。今では土壌改良工事が行なわれていて、その後はどうなるのかは未定のようです。
さて、
田園都市線宮崎台駅の脇には
東急電車とバスの博物館があります。入場料が大人100円と手軽なせいか、いつも親子連れが目立ち、近所の公園感覚なのでしょうね。それでも高津にあった頃は10円でしたから、10倍もの大幅値上げなわけで、かつての国鉄もびっくりです。今日は時間の都合で入れませんでした。
子供の頃はよく泳ぎに来た
鷺沼プールの跡地には小学校や川崎アカンタ、もといフロンターレのフットサル場などが建設中です。
愛称も募集しているようですけど、こういうのって定着させる気があるのかないのか分からないものもあって、決めたなら責任を持ってPRに努めてほしいものです。南武線に
ハイテクラインって愛称があることなんて川崎市民でさえ知らない人が多いように思えます。
帰りは野川を通るのでディスカウントスーパーへ。嫁はんに買い物はあるか

してみると、牛乳とふえるわかめを買うよう言われる。ついでに
キリンハートランドビールも仕入れて帰途につきました。
【今日の昼食】
安楽亭宮前平店(土橋2丁目1-16)
☆ファミリーロース80gランチ 500円+牛ハラミ 304円+ドリンクバー 52円
ハラミとドリンクバーはクーポンを使用。使えるものはどんどん使うのがよいでしょう。