goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

学生スポーツ界にも感染症拡大

2007年05月30日 | 武蔵中原不経済新聞
「なぜ?」広がる波紋

  大学・高校などのいわゆる学生スポーツ界にも流行感染症が蔓延していることが最新の調査で明らかになった。

  各地で感染症による大学等の全面休講が相次ぐ中、スポーツ選手への波及が懸念されていたが、各地で選手の感染が判明した。

  大学関係者によると、感染経路については「調査中」で、学期中の平日さえ大会や試合漬けで学校など行かないのに、なぜ感染したのか一様に首を捻るばかりだ。

  ある学校では「特待で入ったのに授業を受けた不届き者がいるのではないか」との疑惑が持たれ、有力選手の競技への専念を徹底させることや、学校への滞在時間を短くするため、試験では「○○部です」とだけ書かせて単位を修得させるよう全学部に通達を出した。

  また他の選手についても、むやみに一般学生と共に授業を受けないことや、やむを得ず学校へ行った際には除菌消毒を徹底するよう指示した。

  こうした動きについてある学生は「英語の試験に本籍地や親の名前を漢字で書いておいた」と話し、感染症の深刻さに不安を隠せないでいる。


【参考】
近藤唯之著「戦後プロ野球50年」新潮文庫
その他最近のニュース

5輪にサポーター制度導入へ

2007年05月20日 | 武蔵中原不経済新聞
  5輪で使用するスタジアムの建設費を捻出するため、資材や資金の提供者を募る「サポーター制度」が発足した。

  提供者が資材や資金を提供すると、スタジアムに提供者の氏名が表示される仕組みだ。

  この制度が誕生してから、各国より多くの建築資材が提供され、各国間の友好を深めると同時に、自分の名が記されるとして好評を得ている。

  一方で、中には「○○工務店資材置場(無許諾)」や、「××様宅門扉(無許諾)」、「△△1丁目電線(無許諾)」、「□□駐車場車止め(無許諾)」といった表記も見られ、建築資材の出どころに多くの謎を残している。

佐田雅志ファンの奥深さ?

2007年05月02日 | 武蔵中原不経済新聞
  嫁はんが佐田雅志のファンで、ファンクラブにも入っています。新しい会報(183号)をちょいと読ませてもらったら、「『日本の歌百選』の中で今後まっさんに歌ってほしい曲」というのがありました。

  堂々の1位は「かあさんの歌」。“♪かあさんが夜なべをして”ってアレです。2位の「思い出のアルバム」に19票の大差をつけての1位でしたが、これを見て苦笑してしまいました。つまり…。

  かあさんが夜なべをするのは、飯を食らっちゃ寝、井戸端会議しちゃ寝、それで夜寝られないから手袋を編んでるんだなと。

  かあさんは麻糸つむぐ、お父は土間でわら打ち仕事。そしてかあさんは、父さんみたいになっちゃダメよと子供にこっそり言う。父さんはゆうべの残りのカレーをチンして食べ、話し相手はポチという寂しい日々…。

  結婚時はオレより先に寝てはいけないなどと亭主関白ながらも温かい夫を目指していたはずなのに、数年も経てばいとあはれ・・・。

  投票した人たちはどんな思いなのかは存じませんが、ぜひともコンサートでは2曲続けて歌っていただきたいと強く希望いたします。(敬称略)

【参考】
「かあさんの歌」http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/kaasanno_uta.htm
「関白失脚」http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=34824

進まぬドラフト改革

2007年03月21日 | 武蔵中原不経済新聞
  プロ野球のドラフト制度を考える委員会は、焦点となっている「希望枠」の扱いをめぐって改革案がまとまらない事態が続いている。

  ある球団からは希望枠の代替として「ひので枠」や「とびうめ枠」の設定を要望しているが、「今どき修学旅行列車を使っている学校などあるのか」との疑問が呈せられた。

  「わかば枠」「いこい枠」については「タバコを連想させる」として臼本ハムが難色を示し、「こだま枠」「ひびき枠」には「往生しまっせー」との見解で全球団が一致した。

  このため今日も話し合いはまとまっていない。ある球団幹部は記者からの「なぜクジ引きの完全ウェーバー制ではダメなのか」との問いに、「ドラフト“会議”なんだから会議をしないと。単なるクジ引きは会議とは言わない」と答え、あくまで強硬姿勢にこだわる考えを示した。


西弐鉄道が特急に食堂車を連結へ
  西弐鉄道は次回のダイヤ改定時から、特急「紅い矢」に食堂車を連結すると発表した。メニューは肉料理をメインに滋養ドリンクやスポーツ飲料も加え、常呂澤球場での試合開催日には特別メニューも検討するとしている。なお、食堂車で会計時に領収証を請求すると、備考欄に「栄養費」と記入される特別サービスも実施する予定だ。

学校9月入学を再び検討へ

2007年01月24日 | 武蔵中原不経済新聞
Co2削減にも効果?

  政府と有識者で作る会議は学校の入学時期を現在の4月から9月ごろに移行することの検討を再び始めた。しかし菓子メーカーなどでは反対の声が相次いでいる。

  ここ数年で「キット勝ット」「受カール」など、受験生への縁起担ぎの食品が数多く発売され、近ごろは「受験にパス・タ」(スパゲティ)や、たこ(オクトパス)風味のスナック菓子「置くとパス」といったものも発売されている。

  一方でこれら寒いギャグのために風邪で体調を崩す受験生も後を絶たず、受験本番の大事な時期に学級閉鎖が行なわれることも数多く報告されるようになっている。

  こうした傾向に歯止めをかけるため政府は受験時期を7月、入学を9月ごろにするための検討に入った。

  政府は有識者や大学と協力して、寒いギャグにおける冷房効果を測定し、実際に室温が2~3度下がったとのデータも得られている。寒いギャグを冷房に代用できるなら二酸化炭素(Co2)の排出抑制にも効果があるのではと期待される。

  こうした動きに対し菓子メーカーでは、「受験が夏になると溶けやすいチョコ菓子は売れなくなる」と強く反対しているため、調整は難航しそうだ。

大学に合格した人の話
  ぼくが試験に受かるのも、あたり前田のクラッ、うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp;@!

賞味期限切れ食品に健康効果

2007年01月14日 | 武蔵中原不経済新聞
  賞味期限を1日程度過ぎた食品に健康効果があることが新たに判明し、その内容がテレビで放送されたことから、スーパーなどでは品切れが続出する事態となっている。

  数日前にテレビ番組「思いっきりためしてあるあるモーニング」内で、肉は腐りかけが一番うまいという事例と共に賞味期限切れの食品についても触れられ、特に牛乳については賞味期限が1日程度過ぎたほうが健康効果が高いと紹介された。

  しかも効果をさらに高める摂取方法として、牛乳を使った洋菓子が紹介されたことから、取り扱うスーパーなどでは棚から商品が消えるほどの人気となった。

  買いに来た主婦は、「テレビを見て来てみたら品切れだった。我が家では毎日、シュークリームに納豆を混ぜて食べているのに」と残念そうにしていた。

  一方であるスーパーの売り場担当者は利用者への対応に追われ、「納豆くらい好きなだけ食べればいいじゃないか。どうせすぐ飽きるのに。ココアだって一時だけだったでしょ」とお詫びしている。


【その他の関連記事】
《瀬谷区が防災訓練で賞味期限切れの水の缶詰を配布》~神奈川新聞 2007年1月14日付
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijan235/

喜びに湧く川崎・横浜

2006年12月22日 | 武蔵中原不経済新聞
  JR東日本は来年3月18日ダイヤ改定の概要(pdf形式)を発表し、その中で南武線の平日昼間の運転本数を1時間当たり5本から同6本に増発することを公表した。

  同線は長年にわたり平日昼間の本数が5時、23時台より少ない(武蔵中原駅)状態が続き、「静岡や広島にすら劣る」(利用者の話)と言われてきた。こんどのダイヤ改定でようやくそれらの都市と肩を並べることになる。

  この発表を受けて川崎市内では南武線増発決定を祝う催しが各所で実施され、年内の普通ゴミ収集を30日まで行ない、収集車から流れる川崎市民の歌「好きです川崎 愛の街」の音量を2%増しとするなど記念行事が目白押しだ。

  中原区に住むある夫婦は、新丸子のスーパーで2枚580円の米国産牛肩ロースステーキ肉を買って喜びを表した。本紙のインタビューにご主人は「安いのにうまかった。長年の苦労がやっと結実した」と涙ながらに語っていた。


  同じく来年3月18日に導入開始されるPASMOについて、神奈中では横浜市内の戸塚営業所に最初に導入(pdf形式)すると発表した。

  同営業所管内ではかつて、バス共通カードの導入がいっこうに進まず、どうにか千葉より先を越す状態だった。管内の中心をなす泉区内では従量制運賃で市営交通がない状態も長く続いていた。

  そこへきてPASMO導入の先陣を切ることになり、同区民は喜びと共に戸惑いも隠せないでいる。

  特に問題視されたのはやはり“バス特”の扱いで、「月末までに1990円乗っても100円しか付かず、1000円未満の端数は月が変わると切り捨てられる。1997年のバス共通カード導入に際して制定された泉区基本法に基づく『泉区特別行政区』として、混乱を避けるために50年間は現在の体制を保障するというものを反故にしかねない」との声が相次いだ。

  これに対して専門家の間では、「体制の保証は従量制運賃の維持・継続や、神奈中のバス停を使用し続けるものに関してであって、共通ICカードは念頭に置いていないのでは」との見解がある。


(筆者註:事実を基に脚色しています)

日本が財政再建国家に

2006年12月09日 | 武蔵中原不経済新聞
  日本の財政赤字が1京円に迫ったことで、財政再建国家に転落する見通しであることが明らかになった。

  最大の原因は数年前に導入した「白襟の免除」制度で、残業代が支払われなくなったことで労働者の収入減少を引き起こし、その結果、所得税や住民税などの税収が大幅に減少した。

  一方で正社員の労働時間は増加し、給料が安いフリーターの増加とも相まって、収入があっても消費する機会がないために各企業は売り上げが減少。法人税の減税も実施したため税収はさらに減少する結果となった。

  加えて高速道路や新幹線などの公共事業は相変わらずで、来年には総武新幹線が開業し、首都圏における「通勤5方面新幹線作戦」が完成となる。これらの建設費用も財政を圧迫する要因となった。

  各企業は収益確保のために製品値上げを相次ぎ、経済が停滞しているのにインフレ傾向を推進するかのようだ。これに関して頸団連の首脳は「スタグフレーションですか。中学校で習いましたよ。懐かしいですね」と静観する構えでいる。

  当面の対策として政府・与党は消費税の増税を検討してるが、消費自体が低下しているために大幅な税収増は期待できない。そこで選挙地盤を世襲する際に課される「地盤贈与税」の検討を始めている。

シャバネットくもは

2006年12月02日 | 武蔵中原不経済新聞

  ハイ、今日ご紹介する商品はこちら。最新式「人間リモコン機」!
  すでにお使いの方も多いですねぇ。街を歩いていると、これを手にして、まるで夢遊病のごとく誘導されて歩いている人、見かけるんじゃないですか?

  今回はそれの最新機種! 何が違うかといいますと、従来の音声認識機能を強化して、なんとお金も得られるようになっているんです。SOHOの方や何か副収入をとお考えの方に最適ですね。

  今までの音声認識でも「オレダヨオレ」というキーコマンドがありましたけど、今回はそれに加えて「ゼイキンカンプ」というコマンドが使えるようになりました。これによって役所の書類大好き体質すら忘れさせてしまい収入ゲット! オドロキじゃありませんか?

  もちろんテレビも見られるし音楽も聴ける。押入れの隅で埃をかぶってるラテカセを引っ張り出すまでもありません。

  この素晴らしい最新式人間リモコン機を、新規ご契約の方は、なんと、このお値だ・・・。いえいえ、さらに今回はこちら、ひと目で分かる「電源の切り方ガイド」もお付けしちゃいます!

  電車の優先席などで電源の切り方が分からず必死で操作しているアナタ! これでもう周囲の冷たい視線を浴びることなどありません!!

  お申し込みは今すぐ、こちらまでお電話を! お電話ですよ! リモコンを手にしないでくださいね!

「愛国心」盛り込んだ法案が成立

2006年11月16日 | 武蔵中原不経済新聞
  「愛国心」を盛り込んだ法案が痔眠・荒酩・眠酒各党などの賛成多数で成立した。

  法律の骨子は、国民に「国を愛する心を官用する」ことを求めている。具体的にはゴミのポイ捨て(不法投棄)を禁止し、“美しい国”を作ろうというものだ。罰則規定もあり、ポイ捨てをした人は『私は国土を汚す愛国心がない愚か者です』と書かれたプラカードを首から提げて、街頭に24時間立たされる。自治体ごとに定められる分別収集や、収集日を守らなかった場合にも同等の罰則が適用される。

  家電製品の投棄など悪質な場合は、最高で市中引き回しのうえ国籍の剥奪とする。当初は獄門刑とされていたが、荒酩党の修正案を受け入れたかたちだ。

  この修正案は当初、叫惨党が提出していたものだが、叫惨党の意見は自動的に却下されるようプログラムされているため受け入れられなかった。これに関して同党のC委員長は「それでは仕方ないですねぇ」とコメントするにとどまった。

  法案の成立を受けて眠酒党の汚澤代表は都内の駅頭でビニール袋を片手にゴミ拾いを始め、吸殻を捨てる人を怒鳴りつけるなど、法律の周知にいそしんでいる。一喝された男性は「あの顔で怒鳴られるのとプラカードを提げてるのと、どっちがいいだろう。これから気をつけます」と反省していた。

  唖屁首相はゴミ拾いを行なわなかったのかとの記者団の質問に、「(ゴミ拾いを)したかしなかったかは言わない」と答えた。

丁R東Θ本が「ぬるぽ」対策本腰へ

2006年11月05日 | 武蔵中原不経済新聞
  丁R東Θ本は多発する弐ちゃんねらーによる「ぬるぽ」対策に本格的に乗り出すと発表した。

  ここ数年にわたって首都圏の丁Rの駅構内や列車内において、他の乗客や駅員、乗務員に対する「ぬるぽ」行為が多発する中、「ぬるぽ」対策要員を大量配置して「ぬるぽ」行為を発見し次第、すかさず「ガッ」と叩きまくることで抑止効果を狙っている。

  具体的には関連会社のΘ本食堂が「ガッ」要員の募集を行ない、当面は湘南埼玉ラインや常蛮線のグリーン車に配置する。募集要項にもある「ガッで、輝こう。」のキャッチフレーズの評判は上々で、自動殴打機を持参して面接に訪れる人もいるという。

  しかし1時間以内に叩かないと『ネ申言忍定』になり、狂喜乱舞する者が現れ逆効果ではないかとの課題も残されている。

へ・リーグ優勝決まっていた

2006年10月07日 | 武蔵中原不経済新聞
  プロ野球へ・リーグは中Θが優勝へのマジックを4としたまま行方が分からなくなっていたが、こっそりと優勝チームが決定していたことが、複数の消息筋から明らかになった。なお具体的な優勝チームに関しては首相官邸も情報収集に乗り出している。

  へ・リーグの優勝争いは10月7日の時点で中Θがマジックを4としていたが、それ以後はマジック対象チームの反申の試合ともども、どのテレビ・ラジオ局も中継をしなかったため優勝の行方は誰も知らないままとなっていた。

  試合の開催については球場近隣で回覧板が回され、それを見た人が知人にメールを送るなどで知らされていたという。試合が行なわれていたとされる球場周辺で、通行人に試合経過や試合を観戦したかについて質問すると、「球場に行ったか行かないかは言うことではない」との答えが一様に返ってきた。

  この件ではすべてのテレビ・ラジオ局が中継をしなかったことにも非難が集中している。これに関してあるファンは、「単にテレビ局は巨入戦の視聴率低迷を口実に野球中継を辞めたいだけではないか。夜行列車に大した梃入れもせず利用不振だからと全廃を目論む丁Rの手法と全く同じだ」と憤っている。

今日のプロ野球、ヘ・リーグはすべて中止

2006年08月09日 | 武蔵中原不経済新聞
ビデオ判定導入の影響で

  今夜のプロ野球はヘ・リーグ3試合がすべて中止となった。新たに導入されたビデオ判定の影響で、微妙な判定に対する審議が長引いたため。ハ・リーグではビデオ判定を導入していない。

  昨夜の試合は最も早く終わった神官球場の薬流都―広暇戦でも6時間22分、仔牛園の阪申―巨入戦が11時間9分を要し、横兵スタヂアムの横兵―中Θ戦は試合開始から24時間を経てもまだ決着がついていない。こうしたことから、とても選手が試合のできる状態でないために中止が決まったもの。

  各球場では試合開始直後から微妙なプレーへの判定に対して両軍から抗議が続出。そのたびにビデオと同じくして新たに導入された勝負審判と球審塁審の計8人がマウンド上で協議し、その都度マイクで場内説明を行なった。これがほぼ2~3球おきに繰り返されるために試合が長引いた。

  さらに横兵スタヂアムでは、両軍応援団が「夜10時以降の鳴り物を使っての応援禁止は承知しているが、朝は何時から可能か」と球場側に問い合わせたのに対し、球場側の説明が二転三転したために場内が騒然となり、試合が約1時間半中断した。結局は朝8時半からということで両軍応援団の了解を得ている。なお試合は7対7のまま12回表無死から中Θ・井旗選手の走塁に関する判定で協議が行なわれている。

  今後はこうしたケースが増えることが予想されることから、ヘ・リーグでは試合開始を朝8時ごろから、あるいは深夜0時からのオールナイトゲームにすることなどを検討し始めるなど、日程の組み方にも影響が出そうだ。

ファンの話
  審判のヘボぶりを改めないまま巨入の言うことばかり聞くからだ。ところで世界野球古典を見て「野球の審判も信用できない国の食べ物云々」と言ってた人は、今じゃ何を食べてるんでしょうねぇ。(4月30日付参照)

tkが新番組

2006年06月16日 | 武蔵中原不経済新聞
 「横浜の街は我々が守る!」
  市営地下鉄の愛称決定を受けて、tk(〒レビネ申奈川)が新番組を発表した。

  タイトルは「横浜戦隊みみレンジャー」。5人組の正義の味方が悪を倒して横浜の街を守るという設定だ。「みみ」とはなとらいの略とされている。タイトルは「レンジャー」でも、路線PRの観点からメンバーは「~ライン」と呼ぶことにした。

  登場人物は市営地下鉄を模したブルーライングリーンライン、東急東横線の新型車輌を模したピンクライン。横浜高額鉄道を模し、カレー博物館とタイアップしたイエローライン。そして京浜急行を模したレッドラインとなっている。特にレッドは川崎や日ノ出町を通ることからも満場一致で「赤線」に推挙された。さらにブルー~には、かつて市バスをリストラされた過去に耐えながらも見事に復活を遂げたことで、社会に明るい希望を持たせるという設定もある。

  これら5人が悪の秘密結社「ジェアイール」と戦う。第1回の放送は「恐怖!故障怪人ケイヒントホーク」で、故障に悩まされる市民を正義のアイテム「フリカエー」で助けるというもの。

  2話以降には、裏切ってジェアイールと手を組んだ怪人「ソーテツ」、遥かな星から横浜侵略を目論む「ショーシンライーン」などが登場する。また、いにしえのヒーロー「都営戦隊オーエドマン」もゲストで登場する予定だ。

  この新番組について、ある地下鉄愛称選考委員は「おやおや、ボクたちが一生懸命選んだ愛称候補の『なかよし線』が盗作呼ばわりとはぞっとしない。つまらないことを言うヤングを怒鳴りつけておく」と語り、新番組への期待をにじませている。

川崎市民の話
「ハイテクライン南武線」よりマシかな。

だいたばしひかる 第4幕

2006年05月14日 | 武蔵中原不経済新聞
  お久しぶりです。たしか4回目だったと思います。


  プロレス参戦を表明したカイヤさんは、夫だけでは物足りず、他の人まで殴りたくなったのだろうか。でも空中モトヤチョップよりは効きそうだ。

  ある調査による「来年は消えていそうな芸能人」で、1位はレイザーラモンHG、2位が波田陽区…。まだ覚えている人が多かったんだ。

  私だけでしょうか。山手線や京浜東北線が事故で止まったときに、テレビのスイカのCMを見て、画面の中を走る電車に腹を立てるのは。
  そしてそのスイカが東日本を飛び出して九州でも使えるようになるらしい。それ以前に電車が線路から飛び出さないよう気をつけろ。

  最近よく見られる、CMの中でのウェブ宣伝。キーワードを入れて「検索」をクリックっての。検索のトップに来るよう社員やバイトを総動員して自社サイトにアクセスさせている姿を想像すると滑稽だ。
  なお「雲葉」のトップ争いも熾烈です。

  圓樂さんが引退した笑点。歌丸さんの次は、ぜひともさだまさしさんに司会をしてほしい。これであと四半世紀はハゲネタを使えるだろう。
  なんて言ってるうちに小遊三さんの頭が心配になってきた。

  キョンキョンはドリンクのCMを、いっそ噂の人と一緒にやったらどうだろう。ジュビジュヴァ~、パパパヤー。(以下自主規制)