
のち
川崎駅の東海道線ホームには、東京寄り(15号車付近)に喫煙所があります。拙者はいつも14号車に乗るのですが、煙は気になるほどではありません。紫煙をくゆらす人が何人かいる中で、たった数メートル先に吸殻入れがあるにもかかわらず線路に投棄する
あほんだら不届き者が。
いつぞやも川崎駅の喫煙所でない場所で吸ってた立派な身なりの坊さんが、それでもゴミ箱が目の前にあるからと思ったも束の間、吸殻の行き先はゴミ箱ではなく足許! こんな
クソ坊主がエラソーに説教垂れてると思うと情けなくなります。
タバコは吸殻入れに捨ててはいけないという教育が施されているとしか思えない出来事でした。
さて、過日のエレベータ事故で亡くなった高校生は、拙者の出身校の生徒さんだったらしい。謹んでお悔やみ申し上げます。拙者もエレベータやエスカレータを方々で利用しますけど、幸いにして事故の経験はありません。どんな機械でも取り扱うのは人間だということを忘れないでもらいたいものです。
さてさて、のんびり仕事をしていると、なにやら空が暗くなってきました。どうにか降り出す前に昼食の食堂へ。店を出る頃にパラパラと舞った程度で済みました。それでも遠くで雷鳴が轟いています。
その後は天気も好転し、それでも今日は用があって早く帰る必要があり、17時には横浜駅に。8分発の
快速東京行きが3分ほど遅れ、拙者が乗ってる11分発も2分ほど遅れて出発。ちなみに停車駅は同じなのに、なぜか横浜で
快速が追い越しをします。そのため11分発はガラガラです。
さっき「2分遅れ」と書きましたけど、川崎に着いたのは所定でした。西日本のような無謀なダイヤはいけませんけど、逆にこれほど余裕過大なのもいかがなものか…。
【今日の昼食】
中華天龍(平戸町986)
☆Aランチ 700円(杏仁豆腐付き)
今日は豚肉ニラ炒め。いつぞやの神大寺のように、豚肉とニラしかなかったら…、というのは杞憂でした。玉ネギやモヤシも入り、簡単な肉野菜炒めってところです。漬け物が好物の高菜で、これだけでご飯が食べられるほどの大好物です。この店でも見かけましたが、ドカチンの人たちって昼食にビールを飲んでることが多い。なんとも羨ま、もとい優雅なものですなぁ。