goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

センター北篇

2007年02月01日 | 横浜市都筑区


  バスを吾妻山で降りてセンター北駅の周囲を。駅の東側に建設中のノースポート・モールは、ほぼ外観ができあがってきました。駅との間には歩道橋が架かりますが、意外とそんなに広くなさそう。普通の交差点などに架かっているもの程度で、さほどの往来は見込んでいないのか、それとも車で来る人の方が多そうなのか。その歩道橋も目つきを悪くしながら(笑)図面に書き込んでいきます。
  開業は当初の3月予定から4月下旬へと変更になったようです。地図の発行は遅らせないし、最終締切に間に合って掲載できるかどうか。

  黙々と働いていたので牛久保公園でトイレがてら休憩を。大きなニャンコ(写真)がいました。さわってみるとぬく~(*´Д`)。冷えた手を温めてもらいました。トイレを使って出てくると、散歩中のおばちゃんが、おいでおいでしているのを無視して拙者のところへ。気に入ってもらえて嬉しい(*´Д`)。

  日が暮れてもまだ続けます。駅周辺のビル街は日が暮れても調査可能、というか飲食店が開店するので実態を把握しやすいのです。少し帰りが遅くなりました。


【今日の昼食】
すき家センター北店(牛久保東1丁目32-1)
 ☆牛丼サラダセット並 450円
   予算超過が続いたときは牛丼屋がありがたいですな。12日まで有効のカレー50円引き券をもらったので、機会があれば使いましょう。

火禾

2007年01月31日 | 横浜市都筑区


  今日はぬくいというのでオーバーではなくジャケットで出動します。結果としては17度の予報に対して15度台だったのですが、それにしても異様な暖かさです。

  そして今日は所用のため早引けしたので、最近見かけた珍しい漢字を。
  タイトルにもあるように、火へんに禾です。「秋」が左右逆になった形ですな。IMEには入っていないため表記できません。

  しかし手持ちの大修館書店『漢語新辞典』にはありました。「秋」の本字だそうです。なので部首は火ではなく禾です。

  他にも「台」の俗字が。「臺」は旧字体で、俗字とは上半分が異なります。これもIMEにはありません。
  このような機械に入ってない字を氏名に持つ人は一苦労でしょう。便宜的に新字体を使うしかないのでしょうか。機種依存文字ながら表示可能な草クンはまだ恵まれているのかもしれません。


【今日の昼食】
おおつか(中川7丁目2-3)
 ☆せいろそば 750円
   大盛りはなく、せいろの追加は1枚500円の由。手打ちの蕎麦は腰があり申し分なし。蕎麦湯も濃く、美味い蕎麦を食べられた点では大満足ですが、いかんせん量が少なく労働者の昼食としては失敗だったかも。後にコンビニでおにぎりを買って食べたのでした。

謎の「おやじ」

2007年01月30日 | 横浜市都筑区


  南山田付近の中原街道新道は2月6日(火)11時供用開始で、バスも山田~堀の内~宮の下間は新道経由になります。旧道経由の最終便と新道経由の初便に乗ろうかどうしようかは現場がどこになるか次第ですが。詳しくは東急バスのニュースリリースをご覧ください。今のところまだ通行一番乗りに並ぶ人の姿はありません(当たり前か?)。

  柚の木谷でバスを降りて中荏橋を渡りニュータウン地区へ。このあたりは前回も来てますけど大きな変化はありません。今日はでぶねこたちの姿はなくつまんない…。

  住宅や畑が点在するばかりでなく、牛久保公園や山崎公園といった広い公園もあり、気分転換にもなります。

  日が暮れて、嫁はんに牛乳を買ってくるよう言われているのでドラッグストアに入ってみると128円で特売されている。あれうれしやと2本買いました。怪しい商品などではなく、おそらく知らない人はいないであろうメーカーが作った、量販店でわりと見かける銘柄です。


【今日の昼食】
白梅(中川1丁目6-1)
 ☆おやじ定食 735円
   「おじや」ではない。内容は豚バラ肉丼とかけうどん、サラダにひじき煮。うどんは細麺で志のだ風の白っぽい汁に、モヤシ炒めが乗った風変わりなもの。質・量・価格とも満足なのですが、これのどこが「おやじ」なのか???

でぶねこの街

2007年01月28日 | 横浜市都筑区
のち

  珍しく日曜出動です。今日も1日乗車券を買って。こんな調子なので春以降にPASMOが登場しても「バス特」の恩恵を受けることなどないでしょう。PASMOでも1日乗車券が買えて、その分の「バスポイント」がもらえることになっても、月末リセットではねぇ。

  道中坂下からの江田駅行きはちょうどエアポケットの時間のようで30分近く来ません。交差点前にあるお米の自販機の隣に飲料自販機ができていて、しかも100円の表示が。見てみるとおでん缶もあります。280円均一で静岡風などはありません。今買ってもしょうがないので帰りにでも。

  待っている間に小杉から次の便が来てしまいました。こんなことなら家でのんびりしてればよかった…。
  ようやく来たバスに小学生の女の子も乗り込みます。見送りに来た母親が運転手に「この子、バスに乗るの初めてなので、××で降ろしてやってくれますか」と頼んでいる。横浜市内の東急バスなのに、急に田舎バスの雰囲気になって和みます。乗客が少ないせいもありますが。

  やっと現場に着いて作業開始。都筑中央公園近くに分譲地があり、日曜なので案内の営業マンが立ち、こちらは地図なんか持ってウロウロしているから目立つようで声をかけられます。「日曜なのにお仕事ですか?」 怪訝に思われるのも無理からぬことです。

  日が暮れて地下鉄青線中川駅に近い港北ガーデンヒルズ脇の公園にデブねこが4匹も! 前回の一昨年9月には体重9kgという巨大ネコ(写真)に遭遇しましたし、いったいここのネコは何を食べてるんだ?
  4匹中3匹が揃って顔を洗う姿が可笑しかったのですが暗いため撮影できませんでした。残念。

  帰りもバスで。道中坂下では乗り継ぎのタイミングが良すぎておでん缶は買えず。これも残念…。


【今日の昼食】
大国天(青葉区荏田町685-5)
 ☆極だし醤油麺 700円
   柚の木交差点近く。ラーメンにしてはいい値段、味はなかなか、でも量がもの足りない…。

荏田南東篇

2007年01月27日 | 横浜市都筑区


  今日からしばらくバスで向かいます。車内で東急バス1日乗車券(500円)を買い、まずは道中坂下へ。次いで江田駅行きに乗り換えます。山田(やまた)から大棚までの中原街道新道は工事が着々と進められ、どうも年度内に供用開始する気配です。そうなるとバスも新道経由に変わるのでしょうか。狭隘な道をくねくねと走る姿もじき見納めかもしれません。大棚郵便局(無関心)も移転しています。

  柚の木谷で降りて田園地帯を進みます。青葉区との区境で、ここを走る市バス33系統は“なぜか”存続することに。1日4往復、土休日は2往復の路線にどれほどの利用があるのか分かりませんが、ここを残すなら95系統を…。

  荏田南町にメモリアルパーク都筑という霊園が。遺憾ながら載っていないため管理事務所へパンフレットでも頂戴に。エレベーターで向かうべく待っていると素っ頓狂な声がしてくる。なんだこのお経みたいな…、お経か(笑)。って笑っちゃいけませんね。でもずいぶんと変わった読経です。

  みずきが丘団地近くに荏田東郵便局があり、ここは極めて関心が高いのですが、遺憾にして本日は休業であり、悔しいから見ないことにします。20年近く前までは土曜でも昼まで扱っていたものですが。

  今夜は所用があるため16時半には現場を発ちます。道中坂下で乗り換えると中原街道はなぜか上下線とも渋滞して遅々として進まない。工事でもなく、謎であります。中原まで35分かかりました。
  その後再び、今度は自転車で中原街道を下るとまだ渋滞している。いったい何台のバスを追い越したやら???


【今日の昼食】
さっちゃん(荏田南5丁目8-1)
 ☆日替り弁当 600円
   無料の味噌汁はセルフサービスで。小規模ながら商店街前が遊歩道になっていて椅子とテーブルもあるので間借りして食します。とにかくおかずが多い弁当で、焼肉・春巻・コロッケ・ほうれん草の胡麻和え・モヤシのおひたし・マカロニサラダ・ひじきの煮つけ・焼きそばまで入ってました。味噌汁も具だくさんで大いに満足したお弁当です。

都筑区~センター北・南篇其の五

2005年10月07日 | 横浜市都筑区
一時

 数日前は「手帳のようなビルばかり」と書きましたけど、それに「エンピツ」も加えます。某テレビ番組で桂歌丸さんの家を、他の出演者が同様の表現をしていましたけど、歌丸さんの家は3階建てですが(なぜか知ってる)、センター北駅周辺は10階建ても珍しくありません。しかも隣のビルとの隙間はほとんどなく、上から見るとまさしく鉛筆立ての様相でしょう。おかげで調査は遅々として進みません。

 都筑区はもはや〆切に余裕がないため、完了しているページを嫁はんに委ねて先に届けてもらうようにいたしました。こちらも終了次第、事務所へ向かう予定です。

 そんなわけでポチもにゃーも構っている暇はありません。

 今日は午後から雨らしいという予報のため、朝から長傘を持ち歩いていました。夕方になって空がどんよりし始め、調査完了直前になってパラパラと落ちてきました。時はすでに17時で、事務所に連絡を入れると、明日、上司が休日出勤するので拙者も図面を持って出るよう言われました。したがって本日はバスに乗って帰還と相成ります。

 次回からは、おそらく 楽しい中区 です。


【今日の昼食】
アミアン(茅ヶ崎中央32-1)
 ☆Aランチ 530円
   都筑区役所6階の食堂です。今日の内容はハンバーグ定食。Bランチは同価格でけんちん汁。センター南近辺のランチの相場は900円前後で、北に比べるとやや高め。そんなときは役所の食堂がありがたい。

都筑区 ~センター北・南篇其の四

2005年10月06日 | 横浜市都筑区


 東急バスで1日乗車券で道中坂下では「ゆっくりお乗り換えサービス」で…。

 「ゆっくりお乗り換えサービス」ってのは東急独特のサービスでして、大岡山など同一ホームで乗り換えができる駅で、電車が到着した途端に向かいの電車がドアを閉めて出てっちゃうというものです。
 これのどこがサービスか。ドアが開くやいなや向いの電車は発車ベルを鳴らして早く乗るよう促すケースは広く見られます。しかしこれは利用者に駆け込み乗車をさせる、つまりお客様に危険行為をさせるということになります。したがって、慌てることなく落ち着いて次の電車を、お茶でも飲みながら待ってもらおうという東急の配慮なのです

 なんか書こうと思っていたのに忘れてしまいました。ではまた明日。


【今日の昼食】
ニュータンタンメン本舗センター南店(茅ヶ崎中央42-12)
 ☆Aセット 800円
   ラーメンは選べる中から味噌ラーメンに。それにご飯とサラダが付きます。

都筑区 ~センター北・南篇其の参

2005年10月05日 | 横浜市都筑区


 今日も東急バス(略)、1日乗車券を(略)、茅ヶ崎新道で降りてセンター北駅方向へ歩きます。このあたりは区画整理が進行中。大塚交差点の南東側では建築計画の概要が掲示されています。それによるとスーパー銭湯が建つらしく、完成予定は未定ですが今から楽しみになります。

 センター北駅前のモザイクモール港北には観覧車があり、夜にはライトアップされます。でもそうしたら明るくてゴンドラから夜景は望めないのでは???

 雨は比較的小降りなので助かります。それにしても狭い土地に手帳のような形のビルが建っているケースが多く、大地震でもあった日にはドミノ倒しにならないものかと…。


【今日の昼食】
和風だいにんぐ新(中川中央1丁目3-14)
 ☆鳥唐揚げ定食 750円+アイスコーヒー 100円
   ハムカツとひじきが付き、コーヒーはランチ価格。昼食時だというのに客は拙者だけ。でも持ち帰りの弁当もあり、夜の営業もあるので心配はなさそう。日替り定食もあるけれど、なぜか800円でレギュラーメニューの方が安い。

※昨日付けですかいらーくの所在地を書き忘れたので追加しておきました。

都筑区 ~センター北・南篇其の弐

2005年10月04日 | 横浜市都筑区


 昨日と同じく東急バス杉06系統で出発、やはり昨日と同じく1日乗車券を購入します。道中坂下で綱45系統江田駅行きに乗り換えるのですが、時間が際どいので乗り継げるかどうか。
 ところがなんと、こちらが道中坂下の交差点に差し掛かったところで、当該のバスは背を向けて走り去ってゆくではないか。最初から乗り継ぎなど考えていないダイヤなのだろう。

 次の便は20分以上来ない。しかし東山田営業所行きが信号待ちで停まっており、急いで乗り場のバス停まで走る。長泉寺で北53系統センター北駅行きに2度目の乗り換え。それでも道中坂下で待ちぼうけるより早く現場に着けました。

 さて、センター北駅周辺は新築が多く、そのうえ町名変更もあったので作業は面倒です。中川町が「中川中央二丁目」に、茅ヶ崎町が「茅ヶ崎中央」と「茅ヶ崎東四丁目」になっています。この「中川中央」ってのが、書いてるうちに「中川央中」になりそうになってしまって…

 昨日は赤とんぼの救出を行ないましたが、今日は命がけの救出作戦を敢行いたしました。
 公園で休憩していると足許を小さなあおむしがヘコヘコと歩いています。そこへ上空からキイロスズメバチという強敵が現れ、あおクンをむんずっとつかみます。さぁ、あおむしのピンチです。(このへん、NH○の武内陶子アナか宮崎淑子調で読んでください
 そこで拙者は足をバタバタと何度も踏み鳴らし、しぶとくあおクンの捕獲に粘るスズメバチを退散させました。あおクンはまだ動いているので近くの繁みに逃がしてやりました。めでたしめでたし

 で、何が“命がけ”かって、スズメバチと対峙したんですから。刺されたら下手すると命取りですよ

 他にも巨大白にゃーになつかれたり、こんなことが孤独な仕事に安らぎを与えてくれるのです。


【今日の昼食】
すかいらーく港北NT北駅店(中川7丁目1-9)
 ☆日替りランチ 714円+ドリンクバー 189円
   内容はチキン照焼き&イカの磯辺揚げ。ネットで割引券を出しておくのを忘れました

都筑区 ~センター北・南篇其の壱

2005年10月03日 | 横浜市都筑区
のちときどき

 まずは昨日の残りを片付けます。後の行程を考えると自転車はやめておいたほうが良さそうで、東急バス杉06系統道中坂下行きでスタート。乗車時に運転手から1日乗車券を購入します。

 終点から現場までは徒歩で。バスも走ってるのですが営業所への出入庫系統なので本数も少ないのです。向坂から中原街道の旧道に入ると、幅6~7メートルほどしかない道をかつては大型バスが往来していたのですから凄まじいものです。バスファンにとっては隘路を往く大型車に味わいを感じるようで、運転手にとっても腕の見せ所でしょう。

 調査は見込みどおり2時間弱で完了。事務所へ提出すべく東急バス日52系統で日吉駅へ。

 東横線に乗って各駅停車を菊名で特急に乗り換え。天井でバタバタ音がするので見上げると、赤とんぼが紛れ込んでました。捕まえて窓から車外へ逃がしてやります。そういえば今年は赤とんぼをあまり見かけない気がします。ヤゴが生育できる環境が減っているのでしょうか。なんとも寂しいものです。

 昼食は事務所の一角を借りてコンビニおにぎりとカップうどんを。午後からは地下鉄で次の現場となるセンター北へ。ここも駅の西側に巨大マンションが建設中で、すでに完売御礼の幕が下がっています。

 どんよりしていた空から、とうとう弱いながらも雨が。そうなると暗くなるのも早いもので、適当に撤収します。3たびの東急バス綱45系統&杉06系統で帰宅しました。

都筑区 ~東山田・北山田篇其の五

2005年10月02日 | 横浜市都筑区


 昨日はとうとう寝込んでしまい、夕方から幾らか持ち直したので近所の○エツに買い物に行ったくらい。
 で、今日は出動しないと間に合わなくなってしまいました。トホホ

 今日は暑くなるというので半袖シャツと、念のため夕方の冷え込みを警戒してバッグにパーカーを入れておきます。
 自転車をこいで現地に着いたらもう汗が。体調も騙し騙しですけど、この齢(四捨五入で40)でここまで回復できるってのは、もともと基礎体力があるのか、ちょっと嬉しくなります。

 地下鉄の(仮称)北山田駅ができる場所のやや南に横浜北山田郵便局が。ところが遺憾なことに今日は日曜であり、悔しいから見ないことにする(これも使い古されたフレーズのような)。見なくても地図には書かなければならないのであります。

 残念ながら区域終了ならず、あと半日分ほど残ってしまいました。日没後に何ヶ所かある団地を回ったので撤収したのは20時半ごろに。公園に停めておいた自転車は無事に留守番していてくれました。やれやれ。

 それでも野川の某ショッピングセンターでビール焼酎、それに嫁はんに頼まれていた厠の洗浄剤を買う余力は残されたいたのでした。もっともそれらを積載して影向寺の峠を越える気力はなく、子母口経由で帰りました。

 風呂に入って汗を流し、冷えたビールのうまかったこと


【今日の昼食】
そば処入船(北山田1丁目1-39)
 ☆日替りセット 850円
   内容はミニかつ丼ときつねソバ。ソバは冷温が選択できるので冷に。流石に今日は温いのを食べる気にはなれまへん。

都筑区 ~東山田・北山田篇其の四

2005年09月30日 | 横浜市都筑区


 どうも朝から体調がいまひとつで、作業ペースも鈍ります。公園があっては休憩の繰り返しになってしまいます。

 ショッピングセンターでトイレを借り、出ようとすると出入り口に茶色いモップポチ(シーズー?)が2匹、拙者を見て尻尾を振り舌を出しています。撫でてあげると匂いをかいで、ご主人じゃないと見るや再び店内に目を向けて拙者は無視。悪かったね、ご主人じゃなくて。背格好が似ていたのでしょうか。

 家に帰ると案の定、微熱が…。喉も痛いし……。


【今日の昼食】
すき家港北ニュータウン北店(東山田3丁目18-5)
 ☆牛丼サラダセット(並) 450円

都筑区 ~東山田・北山田篇其の参

2005年09月29日 | 横浜市都筑区


 阝反ネ申が優勝してしまいました。仮にも“盟主”と言われたチームが無抵抗に負けてしまう不甲斐なさ。ともあれファンの方々、おめでとうございます。でも2年ぶり…、“2”なんて小さい数字はピンとこないんじゃないでしょうか。なので拙者としては「24か月ぶり優勝」としたいと思います。
 で、ドラゴンズベイスターズに勝って2位確定です。来年も竜と虎の争いになるのでしょうか。


 さて、仕事の話に。港北ニュータウンは町並みも整然としていて、高層住居地域と低層住居地域が完全に分かれているので全体として落ち着いた感があります。でも再来年予定の地下鉄が開業するまでは交通は不便です。公園が多いため適度に休息を取れるのはありがたい。国際プールの西には山田富士公園が。ここはその名のとおり「山田富士」という山があります。とはいえ標高は50㍍足らずで、そのすぐ北にある山の方が高いという不思議…
 公園内に入るとデブ猫が拙者のほうに歩み寄ってきました。よくなつきます。トイレを使って出てくると、すっかり子供たちのおもちゃに。でも嫌がるふうでもなく愛嬌者です。


【今日の昼食】
ジョナサン川崎野川店(宮前区野川2905-1)
 ☆日替りランチ 661円+ドリンクバー 170円
   内容はチキン生姜焼き&牛肉コロッケ。今度は割引券を持参したので、10%引きで支払額は747円でした。

都筑区 ~東山田・北山田篇其の弐

2005年09月28日 | 横浜市都筑区


 朝がた雨がパラついて焦りましたが、じきにやんでやれやれ
 朝食には信州名産の虹鱒の甘露煮(尾頭付き)が。頭から尾ひれまで骨も食べられます。

 自転車に油を差して、快調快調

 今日はめっきりと涼しくなり、半袖でも厚手の服を着てきたのですが、そうしたら胴は汗をかき腕は冷え、この選択は失敗でした。今の時季は着るものも蒲団も考えます。



 ドラゴンズはついに弾尽き刀折れ…


【今日の昼食】
ジョナサン川崎野川店(宮前区野川2905-1)
 ☆日替りランチ 661円+ドリンクバー 170円
   内容はポークポテトバーグと白身魚の梅しそフライ。そういえばジョナサンのメールマガジンに10%引きクーポンが付いてくるから持って来ればよかったと後悔

都筑区 ~東山田・北山田篇其の壱

2005年09月27日 | 横浜市都筑区


 昨日で一ブロック終わったので、午前中は図面のチェックと洗濯。調査漏れなんかあったらエライことです。
 早めの昼食を家で食べて、今日も自転車で出動します。どうもペダルが重い。キーキー言ってるから油を差さないと。

 今度の区域は昨日までのちょうど西側、国際プールがある周辺です。そのプールの前の通りを北東方向へ進み、川崎市に入る手前に「打腰」という交差点&バス停があり、「おっこし」と読みます。意外と横浜も難読地名が多くあります。

 さて北山田には鉄ヲタ仲間のS氏が住んでいるのですが、遺憾なことに当社の地図にはアパート名も番地も記入されていません。前回調査時にもアパート自体は存在していたはずで、行ってみると住居表示のカラープレートもあり、表札を見ればアパート名も書かれています。明らかに調査ミスで、当時の調査担当者を怒鳴りつけることにいたします

 このように、調査中に知人宅や著名人の自宅を見かけることも少なくありません。たとえ分かったとしても、何らかの形で公表されているのでなければ「個人情報」に当たるため、うかうかとここで書くわけにはいきません。新聞の訃報欄でも「自宅は公表していない」と書かれているケースを時おり見かけると思います。もちろん同姓同名もいますし、芸名や筆名と本名が別の人もいますから、必ずしも本人かは分からないのですが。「鈴木一朗」なんて何人いたことやら…。

 この時季は17時半には日没なので18時前には真っ暗に。今日は嫁はんが帰ってきました。よって夕飯は信州名産が食卓にズラリ もちろんイナゴやサナギの佃煮です