
某所にコメントしたことと重なりますが、エコライフ云々って第二次大戦中の「戦時標語」をまんま使えるような気がします。
例えば、「欲しがりません(環境問題に)勝つまでは」、「地球人ならレジ袋はもらえない筈だ!」、「進め一億火の玉で暖を」、「たった今!割って散った箸がある」、「植えよ増やせよ自給率」、「撃ちてし止まむCo2」、「今日も節電明日も節電」、「理窟言う間にリサイクル」、「さあ二年目も地産地消」、「『足らぬ足らぬは』工夫が足らぬ」など。
これでネタが書けそうですけどオチが浮かびません。残念…。ともあれ極端に走ることは好みません。
さて、昨日今日と滝頭から岡村方面へ。山あり谷ありの地形ですが住宅地なので面白味には欠けます。昨日はニャンコも連戦連敗でした

今日は2匹。右のはもふもふです



【20日の昼食】
浜松屋(岡村1丁目8-12)
☆カレー丼セット 850円
【今日の昼食】
珍屋(岡村3丁目18-16)
☆サンマーメン 580円
テーブル2卓だけの小さなお店です。麺類づいてますけどご飯ものが案外高いためやむを得ず。「酒類は一切有りません」とあるのに、後から来たおっちゃん2人組が平然とビールを頼んだら出てきた。ビールは“酒類ではない”というのは高知のみの常識かと思ったのに(笑)。