
朝っぱら出掛けに大工さんが来て、我が家(アパート)の出窓の雨漏りを修繕するとのこと。以前から不動産屋を通して申し出てはいたんですが、このところ晴天が続いているので被害は抑えられていました。でもこれで一安心です

磯子区の調査も大詰めです。拙者が今回担当する区域は根岸や岡村などの北部だけで、汐見台や杉田、洋光台などの南部は他の人が行っています。
釣り船屋やヨットハーバーがある海岸部を歩き、頃合を見て市バス85系統に乗り込みます。目指すは、というかこれも調査の一環なのですが、終点の下水処理場前まで。今日も1日乗車券エコライフチケット(500円)を買っています。「横浜市」と名の付くからにはどこでも調査区域なのであって、埠頭の先端でも行かれるところは行きます。まぁそれも一興なのではありますが。
港北区でも書きましたが、横浜の下水処理場は「水再生センター」と名前が変わっておりまして、それでもバス停は「下水処理場」のままです。車輌の行き先幕を換える費用がバカにならないからでしょう。その証拠に「環境事業局前」は「磯子海づり施設」に変わっています。その環境事業局も、今は資源循環局という名称です。
街へ戻ってマリコム磯子なるショッピングセンターを視察します。2階にはゲーセンもあるのですがクレーンゲームにスライムはいません

できるだけ働いて、根岸駅は目の前ですが1日乗車券があるのでバスで横浜駅へ。東海道線は旧型113系に。ガラガラだったのでボックスシートを占拠し、川崎まで8分間の、まさに「とのさまのご帰宅」を楽しみました。
【今日の昼食】
バーミヤン磯子店(磯子1丁目2-14)
☆チキンとさつまいもの黒酢ランチ 609円+ドリンクバー 52円
ドリンクバーはおなじみ
