goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

06年、ハウステンボスでのクリスマスその27

2007年01月12日 20時55分40秒 | ハウステンボス冬の旅行記
ベンチで日向ぼっこしながら、アイスを食べ終わる。

シティゲート『デルフト』を潜り抜けると、そこは花咲き誇るキンデルダイクだった。

以前この記事で、花の植えてあるベンチについて書いたんですが、↑観ての通り、まだちゃんと置いてありました♪

…といった所でこっから先は、『料理の鉄人』のオープニング思い浮べながらお読み下さると嬉しく思います。(知らないって方は映画『バックドラフト』の音楽を…ってこれも知らなかったら御免なさい)(笑)



私の記憶が確かなら…ハウステンボスは日本の南方…長崎県に在る筈である。


春・夏・秋・冬…絶える事無く花の咲乱れる都、ハウステンボス――


中でも場内半分の花が集う小島、『キンデルダイク』の美しさは筆舌に尽くし難い…

春ならチューリップ…夏ならサルビア…秋ならマリーゴールド…冬ならパンジー……

正に千変万化…人は此の地で、美との逢瀬は一期一会である事を知るだろう。

ハウステンボス私設応援会会員№7373、Biyorie・Kotobukkie氏(誰)はこう言う。


「もうね…溜息しか出ないですよ。
 本当に美しいものを観た時は、言葉なんて出て来ないものなんです。
 松尾芭蕉を御覧なさいよ。

 美を語るのに言葉は無意味だ。
 野暮でしかないんですよ。」


――ア~~~♪

――ア~ア~ア~ア~ア~~~♪

――ア~~~…♪


多弁で知られる氏を黙らせる程の威力――それは一体如何なるものなのか、興味はいや増すばかりだ…。


――さぁ…キンデルダイクよ…!

泣く子も微笑み見惚れさすと評判のその実力…大いに魅せ付けるが良いィィ…!!




――パァ~パ♪――パァ~パ♪



――パァ~パ♪



――パァ~パパァ~♪







――パァ~パ♪――パァ~パ♪




――シャリッッ…!!!(←パプリカを齧る音)




――パァ~~パァパァ~~~…♪

――パァパァ~~~~~~…♪

――パ♪――ダカダンダン!!ダカダンダン!!


私の記憶が確かなら…このブログは『goo』の提供でお送りしている筈である…!


――ダカダカダカダカダカダカダカダカダン…!!!





…gooさん、勝手にネタに使っちゃって御免なさい。(笑)

ちょっと今回は何時もみたく無駄に説明せん方が良いかな~と思って…悪ノリすいません。(苦笑)



今回は此処で〆て、次回へ続きま~す。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06年、ハウステンボスでのクリスマスその26

2007年01月11日 20時54分15秒 | ハウステンボス冬の旅行記
午前9時、開園を告げるカロヨンの音を合図に外へ。
風が強くちょっと寒かったので、流石にTシャツは止め、セーターを下に着てく事にしました。

中庭出た所で雨がパラパラと――のっけから勘が外れたかと、焦って空を見上げる。
したら空は辛うじて晴れて明るく…どうやら天気雨だったようでほっとした。

ホテル前のビネンスタッドバス停~ニュースタッドバス停迄、クラシックバスで移動。
運ちゃん曰く、見晴台撤去工事は今日まで…明日からは通常のニュースタッドバス停を利用出来るようになるとの事。
そんな訳でこの日も実際に降ろされたのは、シティゲート『デルフト』の前でした。

開園したとは言え、ニュースタッド内は何処も営業して居らず、人影も殆ど見当りませんでした。(乗って来たバスも貸切だったし…)
お客の多くは遠方からの旅行者だもんな~。(汗)
『トリックアート迷宮館』は9:10~営業してたんすが、それは昨日行ったし。
他アミューズメント施設は9:30~だっつう事で(ホライゾンだけ9:40~、土産店やレストランは大概10~11時に開店します)、暫く『Kirara』館の裏回って、運河に浮ぶ白鳥の姿を観察してました。

記事上の写真は、『Kirara』館正面側から撮った物。↑



↑これは裏ではなく横から撮影した物。
以前と比較すると、大分アミューズメント館らしくイメチェンしておりました。
写真じゃはっきり観えないでしょうが(汗)、11月の運河岸には色取り取りの薔薇が咲いていて、とても綺麗でしたよ。

此処の白鳥は人懐こい。
人の姿見掛けるとスイ~と近付いて来て、「餌くれ」モードで迫るという。
2羽の白鳥が自分を見掛けて、やっぱりスイ~と近付いて来まして…残念ながら餌持って無かったんで、万歳して「餌持ってませんよ」の意を表したら、またスイ~と何処かへ去って行きました。
…中々現金な性質である。

『タンテ・アニー』裏の運河、ジョーカー橋の近くでは、朝10時より『白鳥の餌やり』なるイベントを行っておりまして。
先着50名(なんて言ってるが実際にはアバウト)まで、白鳥に餌をあげて触合える時間を設けています。
時間になるとちゃんと白鳥達が一堂に集まって来るのだ。
餌は宿泊客が残したと思しきホテルのパン…なんて贅沢なんだ。(笑)(鳥用飼料も用意してある)
みーさんのブログに詳しい記事が出ているので御参照下さいませ。
冬季は鳥インフルエンザを懸念してお休みしてるかもしれませんが、春~秋は毎朝行っていて、家族連れに人気を博しております。
運河には柵が無いんで、小さい子供連れの方は注意した方が良い。
偶に落ちる子が居るらしいんで。(笑)

ついでにバラすと、此処の白鳥は鈍いらしく。
前に何処かの局が放送した視聴者投稿ビデオに、飛んでて目測を誤り、橋に激突する此処の白鳥を映した物が有りました。(大笑)(撮影した方、特ダネだな~)
鈍くて居られるのは平和な証拠だろう。(笑)

運河の掃除人は此処の白鳥と魚。(勿論人間もしているが)
河を覗くと魚がウジャウジャ居ますよ~、しかも海水魚が。
此処の運河は大村湾と繋がってるのでな。

『Kirara』オープン5分前、漸くスタッフのお姉さんが御登場。
入館の受付を始めたので、パスを見せて中へと入る。

2階に在るシアターは真っ暗でした。

シアター内に入る前に、案内のお姉さんから、「滑らないよう足下に注意して下さい」と言われる。
中へ入って…成る程と納得。

床も椅子も透明な硝子なんですよ!
これにはびっくり、確かに雨の日なんか恐いだろう。
しかも真っ暗ですから…おっかなびっくり緊張しながら、1番前の中央席に座りました。
オープンしたばっかとは言えど、私以外にも数人のお客が中へ入って来ました。
ちょっとほっとした。(流石に自分独りじゃ寂しい)

上映開始、最初は月君と博士が月と地球の関係について教えるアニメーション。
あ、本当だ…月君の声、ウロウロさんが仰ったように坂本千夏氏だ。
前半のアニメーションを上映してる間は、正面スクリーンのみ使用してるんですな。

が、その後CG映像に移ると、左右塞いでた暗幕がスーーッと開く。
「もしも月が無かったら、どうなるか?」というシミュレーション映像を流すんですが…床も椅子も硝子ですから、下にまで反射して映る訳ですよ。

さながら巨大万華鏡の趣き。

逆走してる場面は振動も加わって、かなりスリル感じられまする。
最終的には天井部分も開いてほぼ全周スクリーン…扉の在る背後だけ違いますが…海底、空中、宇宙に浮んでる様な、宣伝通りの浮遊感を味わえます。
座る席は1番前列真ん中がお勧め…人の頭に邪魔されずに観えるでしょうからね。(笑)
1/14追記…ウロウロさんから別意見を貰いました。↓のコメント欄を御覧下さいませ!)

この施設、元は愛・地球博で展示されてた『三菱未来館』を無料で貰った物だそうですが…つくづく良い物貰ったなと思った。(笑)(勿論工事&維持費はテンボス持ちだろうが)
今の所他のテーマパークに似たような物も無いし…かなり人気を呼べるんでないかと。
どんどん宣伝した方が良い。(本当は施設の名前も、もっとイメージし易い物の方が良いと思うんだけど…)
ハウステンボスにとってアミューズメント施設は重要か重要でないか、よく議論されてる問題では有りますが…取敢えず在った方が客は呼べるんですよね~。(苦笑)
先ず来て貰わん事には話にならない。
そいった意味でも、この『Kirara』には期待が持てるんでないかと。
そしてこうなって来ると、同じく愛・地球博で展示されてたという、新施設『グランオデッセイ』のオープンが待ち遠しい。

新施設『グランオデッセイ』は、2007年3/25(日)にオープンです!
(↑ハウステンボス15歳の誕生日を祝してのオープンなのな~♪)

…場所は天星館跡地……天星館が無くなっちゃったのは寂しいけど…『Kirara』が出来た今じゃ、在ったとしてもイメージダブって見えるかなぁ?
日頃「大した事ない」みたいな言い方してますが、ハウステンボス内在るアミューズメント施設皆、それなりに愛着有ったりするんだ…自分。(照笑)

上映終了後1階に降りたら、施設関連グッズを売るショップもオープンしていた。
月君のポストカードとか売ってましたよ。

そして心配していたテーマリウムはちゃんと残されていました。(良かった)
タッチパネルやジオラマセット等を使って、ハウステンボスの街造りについて学べるコーナー。
地味ながら自分は結構好きだったり。
NHKの教育番組ノリが好きな方なら気に入りますよ。(笑)
森をイメージした空間、蝉の声がミンミンシャワシャワ、年中夏気分。
良い休憩所だと思うんで、ベンチでも置いといたらどうかな~と思う。(ついでに壊れた箇所も直して)
このコーナーについては、3月にでもゆっくり紹介する予定です。

暫く見学後、退館して、今度は『ホライゾン・アドベンチャー』に行きました。



↑ホライゾン・アドベンチャーです。

大洪水を体感させる施設でして、場内1、2を争う人気者。
『Kirara』が出来ちゃったんで1位の座は降ろされちゃいましたが、此処も(今の所)他テーマパークには無いアミューズメント館じゃないかと。
大火事を体感出来る施設ならUSJに在りますが。

…余談ですが、私、単純にアミューズメント施設で比較するなら、TDRよりもUSJのが上な気がします。
TDRの場合、結構面白いのとそうでないのと格差が有る気がしてねー。
ただ跳ねるだけとか、ただ回るだけとか…そういうのも在るからさぁ。(客の回転良くする為か、刹那で終る物が多いよな)
パーク全体の統一感はTDR、エンターテインメント性はUSJ、絶叫度では富士急かなぁと…あくまで個人的なイメージなんで、各パークのファンの方は気にされんで下さい。(笑)
そんでハウステンボスは…奥の深さでしょう。

ハウステンボスは別格だけど、TDRもUSJも富士急も、それぞれ個性が違ってて、何だかんだで好きだったり。

…閑話休題。(汗)

いいかげん何度も入館してますが、良く出来てる施設だと思いますよ。
水が掛かるんで寒い冬にはお勧め出来ませんが。(と、何度も言ってるような…)(3列目迄は掛かると思って下さい)
屋敷や運河のセットが良く出来てる。
夕景~夜~朝焼けと移り変わるのが、セットと言えど綺麗。
ショーの最後には、光を反射しキラキラと輝く扇形の噴水が見送ってくれまする。

【独断と偏見で選ぶ、ハウステンボスアミューズメント施設ベスト5】

1位…Kirara
2位…大航海体験館
3位…ホライゾン・アドベンチャー
4位…ミラーメイズ
5位…ドムトールン

…1位~3位迄は、案外他の人とも重なってるかもしれない。(笑)
尚、美術館と乗物は外してあります。
初めて行かれる方であまし時間が取れない方は、宜しければ御参考にされて下さいませ。
けどハウステンボスの場合、アミューズメント施設を中心に置かない方が楽しかったりするんですが。(苦笑)



↑ミステリアス・エッシャー。(今回寄らなかったけど)
版画家エッシャーの騙し絵の世界を3D映画で体感出来る施設です。

ニュースタッド地区のリニューアルに伴い、アミューズメント施設に絵看板取り付けたもようで。
…良いんじゃないでしょうか?
その方がイメージ判り易いし、面白そうにも感じられる。
レストラン街やショップ街の場合は雰囲気壊すんで止めといた方がと思うけど…レストラン街の場合、食品見本を置いた方が効果有るんじゃないかとね。
このニュースタッド地区に関しては、その方が地区のイメージに合ってて、私は良いと感じました。

時間が経つとともに、暑くなって来まして。
…セーターを着て出た事を後悔し出したり。(汗)



↑10時を過ぎ、ソフトクリームショップ『ベルファーム』が開店したんで、赤ワイン&バニラのミックスソフト(400円)を買って食べました。
エバーカフェ』の隣に新しく出来た店でして、『エバーカフェ』同様自然の素材を使用して作るメニューを売りにしてます。
コラーゲンやビタミンC等が入ったソフトクリームは、「美しくなれるソフトクリーム」との触込み。
御婦人方は要注目で御座います。
スープやフランクフルト等、ソフトクリーム以外のメニューも有りますよ。

食べてる内、あまりの陽気に溶けて、ボタボタ零れて大変だった。(汗)
昼近付くにつれ、陽射がかなり強くなりまして…。
こりゃ歩いて食べてられんと、チョコレートハウス前迄来た所で、近くのベンチに座って食べる事に。
ワインの風味がちゃんと有って、美味しかったですv


…といった所で今回は〆、続きは次回!

尚、ハウステンボスのアミューズメント施設については、ウロウロさんのブログに詳しいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06年、ハウステンボスでのクリスマスその25

2007年01月10日 21時50分20秒 | ハウステンボス冬の旅行記
【11/7(火)旅行第3日目】


5:50、アラームの音で起床。
3日目ともなると流石に足の疲れを感じる…熟睡してて見た夢も覚えてないし。

ぬぼ~とした頭を覚ます為に、煎茶と、昨日の朝市で買った蜜柑を口にする。
窓から見た空は、晴れたり曇ったり…まぁ昨日よりは良好、傘の必要は無く思えた。

朝の仕度後、昨日同様6:30に朝食会場『ア・クール・ヴェール』へと向う。

レストラン受付で朝食券を渡し、案内された席は広場側。
窓からスタッドハウスが観える、昨日以上に眺めの良い席…嬉しいなぁ。(↑記事上写真参照)
朝陽を浴びた教会は、少し赤味がかって見えました。

朝食ブッフェ開始時間だっつう事も有り、会場内人影は疎ら。
出されてる料理も疎ら、完全用意されてるのはジュース&サラダくらい。
スタッフさん達がフル回転して料理を並べておられた。(2日連荘で早く来過ぎて御免なさい)

でもこのホテル泊る場合は、なるべく早く行くか遅く行くか…連泊予定なら、連泊者用の特典使って昼に回すとか。
2日目朝の回でも言ったけど、此処の朝食会場は出入口の構造上の問題からか、やたら混雑し易い。



↑そんな訳で先ずは長崎みかんジュースと、



↑サラダを選び、一旦席へと戻る。

メニューは大体昨日と同じでした。(当り前か)
サラダで比較するなら、この日は大根の千切りが無かったくらい?
ちなみにかけたドレッシングは昨日と同じ『柚子醤油』。
和風ドレッシングがいっちゃん好みなんで。

長崎みかんジュースは美味しかった~v
オレンジ味でなく(←偶に有るんだよ…)、ちゃんと蜜柑の味がするという。
春は苺、夏は枇杷、冬は蜜柑…魚介類だけでなく、長崎は果物も豊富で美味しい。

サラダ食べ終った所で再び料理を選びに行く。
料理は全て用意整ったようでした。



↑昨日は洋食メニューを選んだんで、今朝は和食を選ぼうとお粥に味噌汁。
お粥にかけてあるのは『べっこうあん』なる味付け用ダシ。
これを自分の好み分だけ取ってかける。
味噌汁にはあさつき&乾燥アオサノリを散らして食べましたです。



↑で、これがおかず。
右上から昆布の佃煮、鰹風味の梅干、山葵風味のメカブ…この3種はお粥に載せて食べました。
メカブの横は…フグを煮たヤツでなかったかと。(曖昧で御免)(汗)
フグや鯨が出て来る辺りが長崎らしい。
下右からキュウリ、大根の漬物、それから…鯵とカマスの付焼きだったか?(汗)



↑ホテルアムステルダム名物(?)の湯豆腐も、しっかり選んで食べました。(笑)
さながら湯治場の爺婆よろしく悠然と湯に浸ってる姿は、何とはなしにほのぼのちっく。
ポン酢をかけ、あさつきを振って戴きます。

やっぱり和食は落ち着く。
普段そんな和食に拘り有る性質じゃないけど、場内に2日も居ると恋しくなって来ると言いますか。



↑とか何とか言って、パンもしっかり選んで食べた。(恥笑)
だって美味しいんだもん。

写真で見て上に有る細長いパンは『トッサード・トマト』…出てた説明によると、チャパタ生地にドライトマトを混ぜ込んで作ってあるらしく。
味はピザ、まんまピザっぽい。
生地が流行のモチモチっとした食感で美味しかった。

その右下のパンは『ヴィノエ・オ・ノワ』と言う、素朴なクルミパン。
表面の皮がパリパリしてて香ばしいv

左は『ブリオッシュ』と言う、卵&バターたっぷりの仄かに甘いパン。
食べたパンの中では、個人的にこれが1番気に入りました。
変る以前のブリオッシュも好きだったけど、新しくなってからのも美味しいと思う。
形は以前の方が如何にもブリオッシュだったけど。(マドレーヌに丸く小さな頭がちょこんと載った様な形)

そういや今回旅行ではクロワッサンを食べ忘れたな~。
今度食べるとしたらクロワッサンを選びたい。(ぐらさんもお勧めしてる事だし)

ちなみに此処のホテルの場合、ジャム&バターは市販のミニパックです。(高級感は無いが、この方が楽だって方も多いだろう)



↑デザートに選んだヨーグルト…缶詰カットフルーツとスライスされたバナナを入れて食べました。

そうそう、この日は選ばなかったんですが、やっぱり『プリン』が用意されてましたよ。(此処の目玉?)(笑)

昨日同様ミルクティーで〆て、優雅に朝食を終える。
平日だから泊ってる人少ないかと思ったら、食べてる人数見た限りそんなでもなかった。
…ちょっと安心。

部屋戻る途中、ロビーで新聞を読んでく。
天気予報見たら「時々雨が降る」らしい。
けど青空覗けてたし…大丈夫っぽい様な、ない様な??
昨日よりかは幾分好い天気に思えたんで、己の勘を信じて傘は持たずに行く事にした。

部屋に戻って開園時間まで歯を磨いたり、服の用意したり、TV観たり。

今日まではパスポート利用出来るんで、クルーザー乗って1周しよう。(未だしてなかった)
『Kirara』に行こう。
『ドムトールン』展望台に登ろう。
ランチは『ロード・レーウ』が良いな。

…と目標立てた所で次回に続く~。




【おまけの野球話】←カテ分けろよ

…今回オフは12球団漏れなく嵐が吹いたっつか。(汗)
比較的無風なのは…広島?
結果的に黒田元鞘に収まったようだし。
中日…も一応平和か?
楽天も…田中君入団くらいで、問題は特に無かったように見えるけど。

何と言っても現在台風の目に在るのは、巨人、横浜、そしてオリバですか…。
去年までは鷹とハムもその中に入ってたんすがね~。(ひょっとして未だ来るか…?)

しかしま…工藤出すくらいなら、あの時取らないで欲しかったよ。(選んだのは工藤本人だから仕方ないけど)
巨人で漢の花道飾らせんじゃなかったのかー!?(泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06年、ハウステンボスでのクリスマスその24

2007年01月09日 21時05分54秒 | ハウステンボス冬の旅行記
…ども、すっかり正月ボケしてますが、皆さんお元気でいらっしゃいますでしょうか?
新年早々風邪引いてしまってる方も居られるようで…どうぞ体温めて、充分に睡眠を取って下さいまし。


前回までの粗筋】

パレスまでコンサートを観に来たのに、再びカメラのバッテリー切れに襲われた主人公。
一体撮影はどうなってしまうのか…!?


――どうにもなりませんでした。(苦笑)


完全に切れてる訳で無いんで、撮影出来なくもないんですよ…ただ直ぐ切れるからピンボケし易く、1枚撮るのに相当苦労する。
そんなして撮影にばかり気を取られてたらコンサートに没頭出来ない。
…結局撮影は諦めて、大人しく観る(聴く)のに徹しました。
「どんな高性能カメラでも、在りのままの感動は写せやしないさ…」とか何とか、痩せ我慢的屁理屈を頭に浮べながら。(苦笑)

時間が来たんでローズガーデン~パレス前庭へ。

黄金色に光り輝くパレス正面には、何時の間にか大勢集まって来てました。
上の写真は正門前から写した物。↑
冬季のパレスハウステンボスは70万球ものイルミネーションを使ってパレス全体を煌かせるのです。
題して『光の宮殿』…この壮麗さ、国内随一じゃないかと。

集まってる人達に混じり、プログラム下に敷いて体育座り。
そうしないと後ろの人が観えないから…私だけでなく、大概の人がそうやって観てたです。

ハウステンボス内漂うのほほんとした空気のせいか、他テーマパークと比較すると、来る皆さんお行儀が宜しいのですな。
開園直後の駆けっこだとか、1時間前からシート敷詰めて場所取りなんて行為も見られないです…まぁそんな必要無いからだけど。(笑)

座って間も無く――雨がパラパラと降って来まして。

「うわっタイミング悪~」なんて、一瞬焦る…いや傘は持って来てたけど…雨天中止なショーだからさぁ。(汗)
どうせ今夜は撮影出来無いし…中止で明日に仕切り直しでも良いか~とも考えたけど。(苦笑)
中止か決行か、周りの人達もざわざわし始める。

ざわついてる中、カポカポカポカポと響いて来る馬の足音。
振向けば金色の並木道を走り、庭園へと入って来る光の馬車の姿。
まるで御伽噺の世界で御座います。
馬車は中央を突っ切り、パレス正面階段の前で停まりました。
中から降りて来たのは、夕方観たブルガリア民謡合唱団の皆様で御座いました。

どうやら中止は無いらしい…良かった。(のか?…いや良かったよな、明日帰っちゃう人にとっては)(笑)

正面階段を静々と登り、輝くパレスをバックステージに、凛と空気を震わす神秘的なコーラスが――

…すいません、撮影出来なくて本当にすいません。

いやこの素晴しさは所詮写真で伝えられるものでなし。(歌だもん)(笑)

何度も言って申し訳無いが、今年のクリスマスショーで自分が1番気に入った演目は、この方々のコーラスでした。
実に場の雰囲気に似合った神聖な歌声。
マイクなんて要らない程の声量。
それで居て空気に溶けてく様な繊細さ、透明感。
不思議とクリスマスのイメージにも1番ぴったりだったんでないかと。(笑)

気が付いたら雨止んでました…一瞬の通り雨だったみたい。

また来年、願わくば是非お出で戴きたいですねぇ。
他の方々のショーも素晴しかったけど…今度のクリスマスにもお会いしたいのはこの方々です、自分は。
20分間がとても短く感じられた程、うっとり聞惚れてしまいました。

コンサート終了後、宮殿内通り抜けて、後庭を見学に。
前庭も美しいが、真に見事なのは後庭なのです。
普段パレス内はパスポート無いと入館出来無いのですが、『光の宮殿』開催中(3月初旬迄)は無くてもOKなのだ。



↑これがその後庭…パレス方向から観た『幻の庭園』で御座います。
ギリシャ神話をベースに、ギリシャの神々の彫像が所々に配置されておりまして…表されてるのは人体の構造。
花の形した池は心臓、噴水は血液の流れ、溝は背骨、装飾花壇は細胞…説明読むとちょっと生々しいような。(笑)



↑階段上って2階から眺めてみた。
…やっぱり上からのが綺麗に見晴らせますね~。

イルミネーション煌く(片側のみだが…)回廊通って後庭を巡ります。
人の少ない庭園内に流れる優雅な楽曲が、厳かな雰囲気を醸していました。



↑庭園から眺めた宮殿。
宝石を鏤めた様な美しさとは正にこの事。

パレス後庭の入場受付は20:30迄くらいだそうな。
前庭は22時迄…冬に訪れる予定の方は、忘れずに観に行って下さいませ。

堪能後、前庭戻って海側の坂道から港街の方へと下りました。
夜の海は真っ暗…此処等付近は星明りで空のが明るく観える。
とは言えこの日は曇ってたんで、星は観えなかったんですがね。(苦笑)

通る途中に横切った新結婚式場『ホワイトシンフォニー』には、青紫のライトが仄かに灯されていました。(式場の様子は公式サイトを御覧下さいませ)
噴水が止められてたのがちょっと寂しい。

ホテル・デンハーグを過ぎ、イルミネーション賑やかな港街、『スパーケンブルグ』へ。
そろそろお腹空いたんで夕食を取る事にしました。
時間にして19:30近かったですかねぇ?(←時計無いからよく判らず)
昨夜同様『花の家』行ったんですが、もの…っしょく混んでまして。(汗)
店内キャッシャー前、座って待ってる人達で満員。
…店員さんに伺ったら8番待ちだっつうし。(汗)
待ってたら花火観られなくなりそうなんで、あっさり諦めて向いの『ポルチッタ・ピノキオ・グランデ』に行きました。

したらこっちは何故かガラガラ。(汗)
元より場内でも1、2を争いそうな程広い店だからっつうのも有るでしょうが…別に不味い訳でもないのにね~。
ピノキオ本店の『ポテトとベーコンのピザ』の様な、目玉メニューが無いというのも有るのだろうか?
いや多分…日本人は和食が好きで、「ピザやパスタで夕食じゃあ、腹に溜らなさそう」と考える方が多いんではと…。
本音言えば、自分が最初そう考えて、『花の家』行こうと考えた訳で…お店の人、御免なさい。(汗)



↑夜の『ポルチッタ・ピノキオ・グランデ』。
クリスマスには雪だるまやサンタの人形等が飾られ、とっても可愛らしい。

どんなに美味しい食事処でも、行列待ちするくらいなら止めて、程々に美味しい処に行っちゃうな~私は。
店内広々としてて、私はこの店気に入ってまする。
…この日は偶々空いてただけで、普段は人気が有るのかも知れんけど…場所は好いんだし。
前店がカフェテリア方式のフードマーケットだった事から、カフェテリア風の厨房が覗ける造りとなってます…が、テーブルサービスの店でして。(笑)


↑07年3/16、元『ポルチッタ・ピノキオ・グランデ』が『ハーバーカフェテリア』の名前でリニューアルオープンしたそうです。
まったりさんの記事によると、大型カフェテリア店になったらしく…2階席も利用出来る様なったのは嬉しい♪
花火観るのに絶好なだけでなく、夜景を楽しむのにもベストな席だからね。


尚、この店のリニューアル工事期間中、代りにマリンターミナル横かつて在ったパエリアレストラン、『ヌエヴァ・カタルニア』が臨時オープンしてました。(その理由が今一解らなかったのですが…「工事してる間『グランデ』のシェフが暇になっちゃうんで、こっちで店営業してるよ~」って事だったのか?)(謎)

しかし3/7に惜しまれつつ閉店したそうな…こちらも花火観るのには好立地に在るし、ファンの多い店なんで、正式オープンしてくれれば嬉しいですね~。


…え~と話を戻して。(汗)




↑私が食べたのは『キャンディー風ピザ(1,300円)』と『ピーチジュース(350円)』。
3種類のチーズをピザ生地でキャンディーの形に巻き込んだ、お子様に受けそうな1品。(自分、お子様だから…)
上にルコラと生ハムが乗せられてるだけでなく、下にトマトが敷いてあるのにはちょっとびっくり。(最初判らなかったから)
ユトレヒト地区に在るピノキオ本店同様、テーブルに用意してある『からしオイル』を掛けて食べまする。
ナイフ入れた瞬間、熱々チーズがとろり蕩けて出て来ます。
結構美味しかったですよv…ただ、捻ってある両端には味が無いんで(はっきり言ってパン)、食べるなら最初に…生ハムなんかと一緒に食べた方が良いと感じた。(笑)
クリスマス限定メニューだったみたいで、もう置いてないとは思いますが。
ピーチジュースもさっぱりと桃らしい甘味で美味しかったです。

天井がやたら高く、昔の西武秩父駅みたいなシャンデリアが下がってて、ちょっと懐かしかった。(と、ローカル限定ネタ出して申し訳無い…)

お腹もいっぱいになったんで外へ。

オレンジ広場の方を見れば、そろそろ花火目当てのお客さんが、いっぱい集まって来てました。
昨夜同様、開始時間まで広場付近の店を覗きながら待つ。

焼物・和雑貨・長崎銘菓・焼酎・ツマミ類等を揃える、スパーケンブルグバス停近くの土産屋『ゼーランド』で、松翁軒の碾茶カステラ(840円)を買ったり。



↑これは家で開けて食べた時の写真です。

松翁軒は長崎老舗のカステラ店。
ハウステンボスオリジナルのカステラも有りますが、正直こっちのが美味しい。(はっきり言って御免なさい)
しっとり感が違うっつか…伊達に歴史有る訳じゃ無いっつう事で。
や、ハウステンボスオリジナルのカステラも充分美味しいですので誤解無く。(汗)

観客は昨夜よりかは少なかった…日曜と平日じゃ、違って当り前だけど。
昨夜は出てた甘古呂餅の屋台も出てなかったし。
もう『Love Message』は終了してて、広場に立つツリー前のベンチには誰も居らず。
てゆーかベンチすら見当らず…花火の時間が近付くと、皆してベンチを海の傍に移動させるから。(借りたら戻そう)

この日は風が強かった。
夜になって少し寒くなって来ましたね~。(なのにコートの下はTシャツ…)
スタンドで買った温かい飲物や食べ物で暖を取りつつ、野外席で待ってる人達が多かったです。

20:45~、『HANABI around the world』開始。
この日は『帰港編』…実は出港編しか観た事無かったり…初めて観ましたよ。
始まりが波音と鐘の音なのは同じですが、音楽は違う。
花火の種類も多少違ってます。
まぁどっちもレーザー光線&花火という構成なのですが。
帰港編のがサンバ使ってる分、お祭騒ぎっぽいような。
チャイナ→サンバ→タンゴ→サンバ…っつう感じに進む。
チャイナの時のリズムが好きだ。
扇形の花火に緑のレーザー光線を反射させる場面も好き。
春頃行った時…夜の海面に、満月と共に花火が映り込んでて、とても幻想的で素敵に感じた。

この日は残念ながら雲隠れ、月の出番は無かったです。
明日は満月らしいから、観られると良いな~。

花火終了と同時に、一斉に沸起こる拍手&歓声。
そしてまた昨夜同様、散らばって行く観客。
…祭を終えた後の寂しさ、安堵を感じる瞬間。

この夜は寒かったんで、散歩もせずに『グランキャフェ』前の露店でホットチョコレート(300円)を買い、真直ぐホテルへと戻りました。
そのホットチョコレートが熱いの何の。
とてもじゃないけど飲めやしない。(汗)
仕方なくホテルまで持ち帰る事にしたけど…手に持ってて火傷するかと思った…。(汗)

ホテル・アムステルダムに戻り…本当はフロント寄って、『デリバリーサービス』使って送って貰った土産引取ろうと考えてたんすが…とても持ってける状況じゃないんで(汗)、一旦部屋に戻ってから引取りに向う事に。
このホテル泊ってて、初めて部屋の遠さを呪いましたよ。(笑)
土産のカステラ片手に持っても居たし…絨毯にぶちまけなくて良かった。(汗)

部屋のテーブルに無事ホットチョコレートを置き、再びフロント行って土産を引取りました。
ついでに集め終ったスタンプラリーの台紙も提出。
当れば良いな~と願うも…未だ何も連絡来ない事を考えると、残念ながら外れたらしい。(笑)

部屋に帰って飲んだホットチョコレートはちっとも冷めてなかった…どんだけ熱かったんだか…いや温かくて美味しかったですけど。(笑)

風呂に入った後、夕方買って冷蔵庫に入れといたキャラメルチーズケーキ&ガトータンドルでお茶にしました。



↑お皿は部屋に置いてあったティーソーサー…フロントに言えばちゃんと皿貸して貰えるみたいですが。
フォークはテイクアウトをお願いすれば、店でちゃんと入れといてくれます。
ちなみにカップに入ってるのは紅茶でなく、ほうじ茶。(笑)

キャラメルチーズケーキは勿論なのですが…ガトー・タンドル(饅頭型した方です)、美味しいですね~。
ふわふわのスポンジに蕩ける様なチーズクリームが良く合ってる。
チーズ味なんだけどチーズの臭味は無く、かと言って甘過ぎず。
ちばさんが推薦するのも納得。
5日しか賞味期限が無いのがアレですが(汗)…お土産にお勧めです。
冷して食べると尚美味しく戴けるかと。

お茶しながら今日の記録を書く。

昨夜と同じ23時に、場内の照明は粗方消されました。



…2日目、漸く終了で御座います。(汗)


明日からは3日目…またどぞ宜しくです~。




【私信】

真牙さん…トップの日付は、その日まで続けられたら良いなという、云わば目標です。(笑)

今年の目標は「まったりのんびり」?
…それも良いかもですね~。
急行使ってる内は見えなかった景色も、鈍行でなら見えたりするかも知れない…なんてな。(照笑)

気楽に頑張って下さいv
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のワンピ感想(?)

2007年01月07日 21時00分40秒 | ワンピース

………………………誰も…誰もまだ名乗ってる奴は居ないな…?(キョロキョロ)






















――ハイ!!ハイ!!

    求婚者に一番乗りィ~~!!!






↑すいません、これだけが言いたくて…。(照笑)

今日はお台場行って遊んで来ました。
アクアシティのメディアージュで『犬がミケの人々』観て来ましたよ。

そんで明日は田舎に帰るんで、レポの続きは1/9~と致します~。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3はアイスバーグさんのお誕生日。

2007年01月04日 21時15分44秒 | ただいまおかえり(雑記)
――アイスバーグさん、お誕生日おめでとう~♪♪

…御免…アイスバーグさん…前日までは覚えていたんだ…。(汗)


え~1番上見て貰えば判る通り、TOP頁作ってみました。
カテも以前より細かく分けて…少しは判り易くなったでしょうか?(焦)
暫くはこれでまたやってく積りですが、「もちっと、こうしたら良いと思うよ」なんて案が有りましたら、御意見下さいませ。
直ぐに対応は出来ないでしょうが、次回カテゴリー整理の時にでも参考にさせて頂きますんで。


昨日は初詣&カラオケ行って来ました。
毎年浅○寺に詣でてまして、大抵『凶』引いて帰って来ます。
…諸星あたるか、わしは。(笑)
てゆーか浅○寺、凶多過ぎ。
以前友人5人で参拝行って、その内の4人が凶引きました。
毎年必ず2人以上が凶を引いてます。
今年は3人で行って、友人2人は大吉と吉…私だけ凶。
……何だろう?この敗北感は??(笑)
「願事、叶い難し」って、今年も叶わなかったら返せお賽銭。(笑)
「凶を引き易いと知ってて何故毎年行くんだ?」と訊かれそうですが、まぁ…慣れてるんで。(笑)

カラオケしてて、何故か私の『勘』について、話が振られる。

「○○って勘が妙に良いよなぁ。」
「あ、それは俺も思う。」
「え~?そうかな~v」←満更でもないらしい。
「ほら…電話まだ取ってない内から、「○ちゃんじゃない?」とか言って、出たら本当にそうだったとか…結構多くね?」

何故かは解らないのですが…私は電話の相手が出る前から、こいつじゃないかっつう予感が走り、結構それが当ったりする事が多いんですな。
神経衰弱とか、妙に得意です。

「かと思えば信じられないくらい鈍かったりするよね。」
「そうそう、自分の事について話されてるのに、ずっと気付かなかったり。」
「普通気が付くだろって場合でも、ま~ったく気が付かないよなぁ。」
「………」
「鈍いんだか、鋭いんだか…」

…うるせーばかやろーとか言いたくなりましたが。(苦笑)

何でこういう話してるかと言うと、12/31記事のコメントで、すまさんから「予知ですね」なんて振られて…最初私勘違いして、すまさんの年賀状と採り上げた写真がシンクロしたのかな~と思ったんですわ。(恥笑)
したらすまさんから「違いますよ~ハウステンボスからの年賀状とシンクロしたって言ったんですよ~」と…



↑これが届いた年賀状。(はっきりしなくて申し訳無い)

そしてこれが自分の記事で採り上げた写真。


……成る程……世の中不思議な事が有るもんですねぇと、ちょびっとだけ感じたり。(笑)



…書く事無くなっちゃったんで(汗)、草履虫さんトコで以前紹介されてたタイプ別性格判断でも…。


私はINFP型だそうな。


『INFP型』…社会の為になる事をする。

このタイプを一言で言えば「理想主義」である。
IF型なので、この世を主観的に解釈して思想を見付け、その理想を様々な形で他の人の手助けに使う。
『ジャンヌ・ダルク』の様に、社会に役立つ崇高な奉仕をする事で達成感を求める事が多い。
INFP型には自ら課した生活「規則」が有り、人に押し付けたりはしないが、自分は厳格に守る。
しかし、対人関係では、INFP型は呑気で人に合せるタイプだ。
波風を起すよりも和を大事にして、自分の理想を曲げずに済む限り、「人に合せる」方である。
だが、その「規則」を踏み躙られると、非常に居丈高になり、人をびっくりさせるだけではなく、自分でも驚く。

――…長いんで中略(汗)…――

INFP型の女性は、社会生活でその性格が好ましいと見られ、感心される事も有る。
大人しいが頑固な所は、男性の場合は押し付けがましくないけれども融通が利かないと受取られがちだが、女性の場合は芯が強いと褒められる。
INFP型はレッテルを貼られたがらず、こんな人ではないのにと思われる様な事をしたくなる。
それが時折予測もつかない、突飛な行動となって現れる。

――…中略…――

INFP型の子供は呑気な性格を装っているので、人からは呑気な子だと思われる。
親を喜ばせたがり、褒められたがる。
概ね自分の周りの人に優しく、人の気持ちに敏感で、自分を犠牲にしても、人の言う事を聞く。
そうした自己犠牲を評価して貰えなかったり、更に批判されたりすると、不機嫌になり、必要以上に相手の言葉を自分への当て付けと取ってしまう。
学校でも良い生徒で、先生に気に入られようと努力するので、成績が良い。
だが、良い子の仮面の下には何時も自己不信と自己批判が有り、「良く出来た」と言われても、本当の実力が解っているのは自分だけだと思い、まだ完璧だとは言えないと自分を責める。

自画自賛と自己卑下の間で葛藤を繰返し、結局は自分を過小評価しがちである。



……つまり私は「ふぉろみ~~~!!!」と叫んで兵を蜂起させたり、ショーン・コネリー(幻覚)に言葉責め受けたりするようなタイプだそうです。(苦笑)
たかだか性格判断で「ジャンヌ・ダルク」が出て来るとは思わんかった。(笑)
てゆーかジャンヌって社会に役立つ崇高な奉仕をした事になってるんだろうかと…。(けど狂信的な面は、確かに自分と似てるような気がする…)(汗)

当ってるような当ってないような…悪いトコだけ当ってる気がする。(汗)
「理想主義」ってのはいえてるかもなぁ、悔しいけど。
成績は悪かったんですがね…。(苦笑)

最後の1文が最も当ってる…確かにそんな感じです、自分は。(笑)



年末~年初めくらいに何軒かのワンピサイトさんで、「ハウステンボスに行きました」な記事が上ってた。
「もう何度も行った事が有る」とか書いてあって嬉しかったり。

自分が思ってるよりも、ハウステンボスって人気が有る…のかもしれない……だったら良いな。(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソンあいうえお、その1

2007年01月01日 17時10分26秒 | アニソン
挨拶が遅れましたが…


ア・ハッピー・ニュー・イヤー!!


旧年中はお世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致しまする。(礼)


写真は目出度さ表しての、ハウステンボス、今冬クリスマスショーでの1枚、『火扇の舞』って事で。
今年はオープンしてから15周年、良い年になると良いな~~。


そして去年は言うの忘れてしまってたんですが(汗)…


尾田先生、
   誕生日おめでとう御座います♪♪


…キャラの誕生日は忘れなかったんですが……正月の忙しない中、去年はつい忘れてしまった…薄情なファンです。(苦笑)
偶に文句言ったりもするけれど、飽きっぽい自分がもう早?年も熱読してる…やっぱり凄い作品だと思うよワンピース。



…書く事無くなっちゃったんで、アニソンで『あいうえお』でもしてみましょう。(1/3カラオケに行くんで、その練習兼ねて)


先ずは『あ』…あ…あ…

『あ』っけってっよ♪ 冒険のドーア♪
此処はあ・な・た・と♪ 夢見ーる街♪
何っ処っかっで♪ 天使のダーンシング♪
早い者勝ち♪ 急ぐが勝ち♪

昨日を♪ 振向くより♪
明日の国へ♪ 進みましょう♪
貴方はぁ♪ 優しいー人♪
そこが誰より素敵ーなのー♪

お茶を飲むより♪ a-chi・a-chi・アドベーンチャー♪

あっまっい♪ おっ誘い♪ 悪魔のえくっぼぉ♪
あっまっい♪ おっ誘い♪ 怖がらないっでぇ♪
あっまっい♪ たっめいき♪ 天使の微笑♪
あっまっい♪ たっめいき♪ ま・ち・が・え・ないっでぇ♪

…『ワタル』ED歌より…『あ』から始まるアニソンは多いが、始まりって感じのするこの歌を採り上げようかと。
こちらがエンディング映像。


次、『い』…い…い…

『い』さぎよく♪ 格好良く♪ 生きてぇ行こう♪
たとえ2人♪ 離れぇ離ぁれに♪ なぁっても♪
テイク・マイ・レボリューション♪

光差すガーデン♪ 手を取り合い♪
誓い合った慰め合ぁった♪ もう恋は♪ 2度とぉ~しないよぉって♪(エーブリターイム♪)

頬を…♪ 寄せ合ぁってぇ…♪ う~つる写真~の♪
笑っ顔に♪ すっこしの♪ 寂しさ…♪ 詰め込ん~でぇ~♪(レ・ボリューション♪)

夢を~見て♪ 涙~して♪ 傷付い~ても♪
現実は♪ がむしゃあらぁに♪ 来るし~♪
自分の♪ 居場所存在♪ 価値を見ぃ付け~たい♪
今日・まぁでの♪ 自分~を~♪

潔く♪ 脱捨ぅてる♪ 裸ぁにぃなる♪
自由を~舞う薔薇の♪ 様に~♪
たとえ2人♪ 離れぇ離ぁれに♪ なぁっても♪
私は♪ 世界~を変え~る…♪

…『ウテナ』OP曲より…作品の好き嫌いよりも、あの前衛的演出、世界構築力に憧れた。
こちらがオープニング映像。


次、『う』…う…う…

『う』・ま・れた日ぃから~♪ ひ・と・は旅してぇ~♪
は・る・かな星を~♪ い・く・つ数えるぅ~♪

む・げ・ん・の・煌きは♪ 夜空のさぁさやきぃ~♪
ま・よ・い・ま・どわされて♪ 風が攫ぁって行くぅ~♪

ああ♪ 運命♪ 教える♪ 星に導かれぇ~♪
ああ♪ 心のぉ♪ 迷図を♪ 彷徨い続ける~♪

夢の旅人~~~…♪

…『シュラト』ED歌より…作品は特に観てなかったけど(ファンの方居たら御免)、歌は好きだった。
人生悟ってる歌詞が好きだ。(笑)
こちらがエンディング映像。


次、『え』…え…え…

『え』・ロ・イームエッサイム♪ エ・ロ・イームエッサイム♪
さ・あ♪ バランガバランガ呪文をとーなえよう♪
エ・ロ・イームエッサイム♪ エ・ロ・イームエッサイム♪
ほ・ら♪ バランガバランガぼっくらぁの♪ あーくまっくん♪

地ー獄ーのナイフが♪ 君を狙っているー♪
勇気ーをー出すんだー♪ 戦いは♪ これぇからー♪
平和ーな楽園♪ 夢見てやって来たー♪
不ー思ー議ーなー仲間が♪ 君の命令を待・ぁ・って・る♪

笛が歌えばヒューヒュー♪
嵐を呼ぶぜゴゥゴゥ♪

手・強い敵が♪ ウジャウジャ居ーるぞ♪
此処にもそこにもあそこにも♪(ワオゥ!!)

エ・ロ・イームエッサイム♪ エ・ロ・イームエッサイム♪
さ・あ♪ バランガバランガ涙も風になる♪
エ・ロ・イームエッサイム♪ エ・ロ・イームエッサイム♪
ほ・ら♪ 熱ーい夢ーが僕等ぁの♪ 魔ー法だぜ♪

…『悪魔くん』OP歌より…繰返し多用で、ノリが良くって好き。
アニメOP史に残る、格好良いOPフィルムだったかと。
こちらがオープニング映像。


『お』…お…お…

『お』早うと♪ 布~団をす~り~抜~けて♪
窓を♪ 思い切~り開~けて♪ 深呼吸♪

朝の光体中に浴~びたら♪
さあ出掛~けよう♪ 篭ぉってないで♪
朝露も光ぁってる~♪

日~の当るトコ♪ 私よ~く知ってぇる♪
貴方にはす~こしだけ♪ 教えて~あげ~るぅ~ね♪

ほらねぇ忘れていた何か♪ とてもぉ大切な思い♪
ゆぅっくり心の中で動き始め~る~の~♪
もしも今度はぁ誰ぇかが♪ 少しぃ困っている時♪
この場所を貴方が教えてあ~げ~てね~♪

無駄と♪ 思う事いぃっぱい♪
してるぅ人は輝いてる♪
自信~はクリアした後ぉかぁら付ぅいてぇ来~る~♪
今はぁただお休みなぁ~さい♪
そしてぇ明日はお早~う♪
明日ぁのてんきはきぃっと晴ぁれぇドォキドキ~♪

…『万能文化猫娘』のED歌より…知らない方も多かろう作品ですんで簡単に紹介すると、Dr.スランプアラレちゃんの高校生バージョン漫画っつか。(元はヒロイン、大学生だったんだが…)
アニメは観てなかったが(汗)、歌は好きでした…CD持ってるよ。
こちらがエンディング映像。


『か』…か…か…

『か』ぜが~呼んでるぜぇ~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
俺を~呼んでるぜぇ~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
走れぇ~走れぇ~♪ 何処までぇもぉ♪ 力の限りぃ~♪

赤い~太陽がぁ~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
俺を~待ってるぜぇ~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
進めぇ~進めぇ~男なぁら♪ 負けぇちゃあいけない~♪

俺はぁ~何時でも♪ 燃えてるのさぁ~~♪

可愛いコ~にはぁ~♪ 直ぐにメロメロ~♪
虫歯になったらぁ~♪ 涙ボロボロ~♪
そぉんな俺ぇでもぉ~♪ 熱くぅ熱くぅなればぁ~~♪

キタキター!!(キタキター!!)
キタタターボで…プッツーン!!!(プッツーン!!!)

皆ぁ~遅れるなぁ~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
俺にぃ~ついて来い~♪(イエイ!!イエイ!!イエイ!!)
飛ばせぇ~飛ばせぇ~♪ 猛烈ぅにぃ♪ 心が叫ぶぅ~♪

俺はぁ~勇者ぁ~♪(オー!!!) ラムネス~~~♪

…『ラムネ&40』OP歌より…掛け声がモーレツに熱血する。(笑)
1回聴いたら耳に残る名曲だろうと。
こちらがオープニング映像。


『き』…き…き…

『き』みがぁい~ま♪ 僕を~支えて♪
僕がぁい~ま♪ 君を~支えるぅ~♪
だから迷い♪ ながらぁも共に♪ 生きて行こうよ~♪ 未来へとぉ~♪

仲間とぉ戯れ♪ それなりぃで居ぃても♪
物足りぃなさぁを感じてしぃ♪ まぁ♪ う~♪
冷めた目で見らぁれて♪ 乾いたぁ時代の風に♪ 吹かぁ♪ れてぇ♪ 居るぅ~♪

諦めぇ~♪ 切れるものならば♪ 最初ぉから興味持ぉたなぁい♪
忘ぅれらぁれるもぉのなら♪ 必要さも感じぃ~なぁ~いから♪
不安なぁ♪ 心とぉ勇気ぃが♪ 背中合せになぁってる♪
だけぇど今なら夢を♪ この手ぇで叶えてみせぇるよ♪

傷付ぅいぃてぇ♪ 壊れぇそな日も♪
涙ぁしぃてぇ♪ 困らぁせる日もぉ♪
有るけぇれぇどぉ♪ 僕等ぁはそれぇを♪ 越えて行くんだぁ~♪
誰よりぃ~~~…♪ 上を目指してぇ…♪

…『ヒカルの碁』OP歌より…原作だけでなく、アニメも好きでした…よく出来てたと思う。
高みを目指す者の孤独を感じ、別れのシーンで涙したものです。
こちらがオープニング映像。


『く』…く…く…

『く』やしさぁを堪えて蹴上ぁげたぁ石ころ♪
撥ね返ればダイヤモンドにもなぁる♪
直ぐ手に入る夢なんてぇ夢じゃないよ♪
でも必ぁず叶うぅと信じてぇるよ♪

挫けない♪ 君が好きぃ~~~…♪
泣きたい時♪ 有るなぁら♪
傍にずぅっとずぅっと居るぅからぁ♪

You get to burning♪
君らしく誇らしくぅ♪ 向ぁってよ♪
夢中になぁった♪ 日々が♪ 夢のぉ~欠片さ♪
You get to burning♪
その欠片を集ぅめて♪ 明日ぅを目指す勇気♪
見えるよ♪ To be~~~…♪
Going your day,s Grow up~~~♪

…『ナデシコ』OP歌より…作品はあんま興味無く(ファンの方御免)…けど歌は割と好きだった。
こちらがオープニング映像。


『け』…け…け…

『け』ロッケロッケロッ♪ いざ進っめー♪
地球侵略せーよ♪
ケッケロケロッ♪ 傘持ってー♪
出掛けたっ日には♪ 何時も晴れ♪

「気を付けー!! 目を食い縛れー!!」

カレーのライスを炊っき忘れー♪

閉るードーア♪ 小指挟んだ♪
飛乗ぉったら♪ 行先違う♪
社員旅行はケーロン♪
あ♪ 買った方が安いね晩のおっかず♪

ケロッケロッケロッ♪ 高らかーにー♪
勝利のおたっけっびーを♪
ケッケロケロッ♪ 張切ってー♪
電話にっ出ぇたーら♪ ファクシミリ♪

「平成は本日より、ケロロ元年でありまーす!!」

四角い所を丸く掃けー♪

水掻ーきあーせ掻きべそっ掻きー♪
歯磨きなら♪ 苺の香り♪
ケロンはー宇宙一ーー…多分♪
あ♪ 駅から5分は実は15分♪
それじゃあソルジャーどっつかーれさん♪

…『ケロロ軍曹』OP歌より…やっぱ最初のが1番です。
「張切って電話に出たら、ファクシミリ」なんて……気持ちよく解るわ~~~と。(「飛乗ったら行先違う」も解る)(笑)
こちらがオープニング(映像は単品では見付けられず)
…つか歌う前に台詞が有った事に今気付いた、不味い。(汗)
これ以外に歌い出しが「け」のアニソンっつうと、「けろっこデメタン」オープニングとか…しかし古過ぎて歌が思い出せない。


『こ』…こ…こ…

『こ』えを…♪ 潜めて下さい…♪
君に…♪ 贈る愛の歌が~♪
届くように…♪

瞳凝らして下さい…♪
長い♪ 髪を棚引かせてぇ~♪
降りて行きます…♪

十年は♪ 夢のよう♪
百年は♪ 夢またぁ夢♪
千年はぁ~♪ 一瞬のぉ~♪
ひか~りの矢ぁ~~~♪

過ぎてく時間は恐くない♪
輝きを…♪ 失うのが…♪
嫌なのです…♪

コスモス・ドリ~~~ム♪
宇宙の果てまぁ~でぇ~~~♪
愛を~~~♪ 捜して…♪
くれまぁすか……♪

…『千年女王』OP歌より…どんな話だったかは今一忘れちゃってても(ファンの方御免…)、この歌だけは絶対忘れない。
これだけドラマティックな歌詞を、よく考え付けるものだと…プロって凄いなぁ。
こちらがオープニング映像。


『が』…が…が…

『が』ってんがってん承知のすけぇ♪
一切合財任せとぉけぇ♪
行くぞ何処まで度胸はもぉれぇ~~つぅ♪
いっぺんいっぺん男なぁらぁ♪
天辺天辺登りた・い♪
何が何でも富・士・の・や・ま~~♪

何時か男を揚げぇてぇ♪
流れる雲を越えぇてぇ♪
お天道様に弟・子・入りしぃ…たい~♪
幾らお金持ちでもぉ~駄目♪
コ・コロの中に♪ 何・時ぅでも…♪ 夢がなくぅっちゃぁ…♪

あ~~♪ 大都会にぃ~♪ 呑込まれてぇ~♪
君は影法~~ぉ師♪
きりきり舞・い・で・う・で・を・伸・ば・す♪

がってんがってん承知のすけぇ♪
一切合財任せとぉけぇ♪
やると決めたら勇気はもぉれぇ~~つぅ♪
いっぺんいっぺん男なぁらぁ♪
ひゃっぺんひゃっぺん言うよりぃもぉ♪
飛んで火の中み・ず・の・な・かぁ~~~♪

…『新もーれつア太郎』OP歌より…リメイク作品ですが、やたら絵が綺麗だった。
それもその筈、『星矢』のスタッフさん達が手懸けてたからな。
こちらがオープニング映像。


『ぎ』…ぎ…ぎ…

『ぎ』ん~の合鍵♪ そぉっと渡す~わ~♪
あ~なた1人の♪ 招待状~よ~♪
I try to keep it♪
My little secret♪
約ぅ束ぅは今日♪ 2人だぁけの夜~♪

This is an open invitation♪
I,m planning on a celebration♪
Ooh baby, for your information♪
I,m gonna make you fall in love with me~♪

It,s not just my imagination♪
Filling me with anticipation♪
Come on, give in to the temptation♪
,Cus I,m the one you really…need~♪

Come up and see me sometime♪
I,ll show you what I mean~♪
Boy, when It,s just you and I♪
How wonderful it,ll be~~♪

…『うる星』の数有るED歌の中からの1つ…そんな好きでもなく、かと言って嫌いでもなく、普通~~なんですが(苦笑)…『ぎ』から始まる歌、他には『ギャートルズ』くらいしか思い付かなかったんだもん。(笑)
この頃って英語の歌詞がアニソン界でやたら流行ってたのだ。(迷惑な)
こちらがエンディング映像…歌ってた方お亡くなりになってたのはショックだ。


『ぐ』…ぐ…ぐ…

『ぐ』ランゾート♪(グランゾート♪)
僕の心がぁ♪
グランゾート♪(グランゾート♪)
魔法に変るぅのさ♪
グランゾート♪(グランゾート♪)
不思議な冒険の♪
世界まぁで未知へぇの空間創るぅのさぁ~~~♪
グランゾート♪

燃ぉえろぉ…ファイヤー♪
胸の塊よぉ♪
遠い僕等のぉ♪
未・来のぉ…為に…♪

そ・の・わ・かぁ・さぁ…♪
か・が・や…かぁ・せぇ…♪
大銀河ぁ♪ 向うの宇ぅ宙~♪
時を越え♪ い~ま直ぅ~ぐに♪ た~・びぃだてぇ~~♪

グランゾート♪(グランゾート♪)
僕の命がぁ♪
グランゾート♪(グランゾート♪)
魔法でひ~かるぅのさ♪
グランゾート♪(グランゾート♪)
ときめく予~感を♪
響かせぇて未だ来ぃぬ時ぃ代~を創るのさぁ~~~♪
グランゾート♪

…『グランゾート』OP歌より…何て歌ってるのか、今一判らない歌だった。(汗)
そんな訳で空耳アワー…アニソンらしい良い歌なんだけどね。
こちらがオープニング映像。


『げ』…げ…げ…

『げ』ッ♪
ゲッ♪
ゲッゲゲのゲェ~~~♪
朝ぁ~は寝床でグーグーグー♪
楽しいな♪ 楽しいな♪
お化けにゃ学校ぉもぉ~~~♪
試験も何にも無い♪

ゲッ♪
ゲッ♪
ゲッゲゲのゲェ~~~♪
皆で歌おうゲッゲゲのゲ♪

ゲッ♪
ゲッ♪
ゲッゲゲのゲェ~~~♪
夜~は墓場で運動会♪
楽しいな♪ 楽しいな♪
お化けは死なぁ~ない~~~♪
病気も何にも無い♪

ゲッ♪
ゲッ♪
ゲッゲゲのゲェ~~~♪
皆で歌おうゲッゲゲのゲ♪

皆で歌おうゲッゲゲのゲ♪
皆で歌おうゲッゲゲのゲ♪
皆で歌おうゲッゲゲのゲ…♪

…『鬼太郎』OP歌より…『げ』から始まるアニソンっつったら、これしか思い付かない…。(汗)
こちらがオープニング映像…めっちゃ古い。(引き続いてエンディング映像が流れます)


『ご』…ご…ご…

『ご』めんね♪ 素直じゃなくって♪
夢の中な~ら言~え~る♪
思考回路は~ショート寸前♪
今直ぐ~会いたい~よ♪

泣きたく~なる~よな~ムーンライト♪
電話も~出来ない~ミッドナイト♪
だぁって純情~どうしよ~お♪
ハートは~万華鏡♪

月~~の光に♪ 導か~れ~~♪
何~~度も♪ 回りぃ~逢う~♪

星座の~瞬き見詰~め♪
占う~恋の行方♪
同じく~にに~生れたぁ~の♪
ミラクル~ロ~マンス♪

信じ~て~いる~の♪
ミラクル~ロ~マンス♪

…『セーラームーン』OP歌より…放映期間3年くらい迄、OPはこれだけだった…通したスタッフさんは偉い。
作品のテーマそのものまで語る、侮れない歌かと。(笑)
こちらがオープニング映像、Sの頃のだね。


…といった所で今年はこれまで。
来年正月は『さ行』から。(←恒例にする積りかい)(笑)


――改めて、今年も宜しく!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする