goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬戸際の暇人

今年も休みがちな予定(汗)

光の国から8

2009年12月05日 08時56分55秒 | ハウステンボス冬の旅行記
おはようございます。
今日は生憎曇ってます。
と思ったら晴れたり。

俄に空が暗くなって雨が降ったかと思えば、明るくなった雲間から青空が見える・・

佐世保、雷・強風波浪注意報が出てるんですよ。
また高速船欠航しそうな。(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から7

2009年12月04日 22時49分58秒 | ハウステンボス冬の旅行記
二夜連続で花火ショーの共演は月と星。
晴天に恵まれた旅で御座いました。
けど最後までとはいかないようで・・・傘邪魔だから送っちゃいたいんだけどな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から6

2009年12月04日 22時41分16秒 | ハウステンボス冬の旅行記
番外編。
さっきこのブログもジャックされた気がするけど・・・今朝朝日新聞がワンピにジャックされたぜよ!
事前にジャンプで犯行予告が上がってたから、しっかり張っていたんぜよ!(口調直らず)
我慢出来ず(いけない事とは知りつつも)、ナミさんだけスクープさせてもらった!

5面目はルフィで、「ふりかえるなよ!!いくぞ、まっすぐーっ!!!」
7面目はゾロで、「礼を言う。おれはまだまだ強くなれる」
その裏8面目はこのナミさんで、「見えたわ!勝者の道…!!」
11面目はウソップで、「お前は何もかも背負いすぎだ!!!」
12面目はサンジで、「金ってのは・・・腹のたしになるのかい?」
15面目はチョッパーで、「そうだよ、トナカイだ!!!でも!!!男だ!!!!」
20面目はブルック&フランキーで、「存在する事は罪にならねェ!!!」、「私にとってあなた達は『喜び』です!!!ヨホホホ!!!」
22面目はロビンちゃんで、「こんな私を信じてくれる仲間ができた・・・」
それぞれの名台詞が懐かし嬉しい。
24面目は全員集合、良いもの見させてもらった!

かるらさん、ぬかりはないぜ!
長崎行ってもオタクの魂百まで忘れず。(笑)
けど教えて下り有難う御座いました!
改めてお礼はそちらのメルフォへ後ほど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から5

2009年12月04日 14時44分16秒 | ハウステンボス冬の旅行記
撮った枚数が限界を突破しました!
加えて充電切れを起こしました!!
という訳で、現在自宅待機ならぬ、ホテル待機中です。(汗)

それにしても晴れている。
今日は曇の予報が出ていた筈だが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から4

2009年12月04日 07時31分35秒 | ハウステンボス冬の旅行記
夜がぁ~~、明けたぜよぉ~~~!!!!

すみません、今「仁」にはまってるもんで。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から3

2009年12月03日 22時45分41秒 | ハウステンボス冬の旅行記
現在の時刻でも、まだ街はライトアップしてます。
多分消灯するのは23時と見た。

そういや新花火ショー初めて観たけど・・・・いや~びっくりした!!(笑)
予想外だぜ。(笑)
しかしとてもハウステンボスらしいなとも思った。
私は新花火ショー好きだなあ。
以前のここの花火ショー好きだった人は、多分気に入るかと。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から2

2009年12月03日 16時19分27秒 | ハウステンボス冬の旅行記
ランチは今をときめく自然派レストラン「トロティネ」で食べました。
花弁入りのドレッシングが、お洒落かつ美味しかったです♪

紅葉や薔薇は見頃を過ぎた とはいえ綺麗。
明日から曇るらしいので、今日の内に写真撮っとこうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の国から1

2009年12月03日 12時03分25秒 | ハウステンボス冬の旅行記
ぼーくらの為に♪
来ーたぞ♪
わーれらーの・・・・

えーと、何が来るってんだろ・・・?(知らんわ)

ともかく無事到着!
久々のハウステンボスはクリスマス気分目一杯です!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年12月、ハウステンボスに光降る その13

2009年02月04日 21時04分25秒 | ハウステンボス冬の旅行記
上は「ちゅーりーちゃんバッジ」とクレープに刺さってたクリスマスピン。(↑)
「ちゅーりーちゃんバッジ」は抽選会の参加賞として貰った物です。
クリスマスとチューリップ…冬から春へのバトンタッチ、実際にはこれからが寒さ本番なんですがね~。
まぁ気分だけでも春めいてみやした。(笑)
そんな所で予定してた日は過ぎましたが、ラスト1回前回の続きで、今回買った土産を紹介する「おまけ編」で御座います。



去年秋に帰国した時は買い物マニアな母と一緒だったんで、買わずに済んだと言うより買う必要無く終ってしまったけど、今回は独りで行ったんで色々買って参りました。
その中でも自分的お薦め菓子を紹介しましょう。



↑これは全日空ホテルのベーカリーで買った「カスベリー」。
最近ホテルが売り出し中のオリジナル菓子で、苺味のカステラです。



↑食べ易いようにカットされてるから、職場の土産にも適してます。
自分も会社用と自宅用に買った。
開封した途端、苺の甘酸っぱい香りが立ち込めるv
ピンク色のカステラってのも面白いですな。
香り付けしてるだけでなく、本当に苺が練り込んであるらしい。
食べると苺の粒々を感じる、写真に写った黒い点々がそれです。
かなり好評を得たんで、今度行った際、また買おうと考えてる。



↑これはマルシェ・ド・パラディ内の店DEJIMAで買った「ポルボロン(キャラメル味)」。
スペイン・アンダルシア地方に古くから伝わる菓子で、食べる時に「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と名前を3回唱えると幸福を招くんだそうな。



↑箱を開けた中にはキャンディーの様に個別包装された物が数個。



↑包みを解くと…クッキー?
口に含んだ途端、粉々になって溶けて行く。
落雁に似てるけど更にソフト、口解け良い感じと言うか。
紅茶と一緒に口に含むと、まろやか~に舌に馴染む。
逆に何も飲まないで口にすると粉っぽくって戴けない。
お茶請けにピッタリ、珍しいし、癖になる味です。
他にチョコなんかも有ったから、次回は味を変えて買ってみようと思った。



↑これは毎度お馴染タンテ・アニーで買った「フェーセ・カースタート」。
箱に印刷された横向きの女性は、店のシンボルキャラ「アニーおばさん(タンテ・アニー)」。
店で売られる菓子の多くは、オランダをイメージして、チーズを材料に使用している。
特に開店当時から販売している「カースケイク」は、ゴーダチーズを使っていて、如何にもチーズケーキらしい風味。



↑しかしこの「フェーセ・カースタート」の場合、生クリームをふんだんに使ってる分舌触り滑らか、チーズが苦手な人でも食べ易いと思われ。



↑クセの無い味を好む方には、かなりお薦めで御座いますよ。
自分も久し振りに食べたけど、やっぱ美味しいな~と思ったです。



↑同じくマルシェ・ド・パラディ内のチーズケーキ専門店、ラフレシールで買った「ラジュードゥランジュ(ストロベリー風味)」。



↑大粒で甘いのが特徴の福岡産苺あまおうを使用して作った、期間限定販売のチーズケーキだそうな。



↑焼チーズスポンジと苺&チーズクリームを合せたレアチーズがナイスマッチング。
上の部分は例えるなら苺味のパルフェアイスクリーム、舌の上で蕩ける様な美味しさです。
半分解凍して戴くのが最も美味しい食べ方。
表面がボロボロして少し食べ難いのが難点かも。
それと期間限定つってたから、もう販売してなかったら御免なさい。(汗)

今回紹介した内、「フェーセ・カースタート」は通販サイトでも取り寄せ可能。
興味を持たれた方は是非御覧下さい。


これにて冬旅行記終了~、最後までお読み頂き有難う御座いました!
2/8~3/13迄は途中で終ってるアニソン記事を書く予定。
暫くハウステンボス記事から離れる事を御了承下さい。



【完】
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08年12月、ハウステンボスに光降る その12

2009年02月01日 15時40分51秒 | ハウステンボス冬の旅行記
迷惑は承知の上で、昨日上げられなかった分、本日2度目の更新。(汗)
今回で最終回と言いたい所ですが…済みません、後1回続きます。(汗)
結局2/2のキャンドルマス迄終らんかったな~と脱力しつつ、前回の続きです。



ティークリッパーを出て港に向う途中、パラディでのセグウェイ講習を見掛けた。
時間的に最終の回?快晴だったのも理由でしょうが、殆どのセグウェイが貸し出し中。
大人気御礼が過ぎて、講習を受けてるカップルの内、彼女だけ遠慮して借りなかったのか、彼が乗ってるトコを傍で寂しく観てたという。
いや寂しくはなかったかもだけど(笑)…一緒に乗れたら良かったのにね。

旅行中見てた感じでは、セグウェイ人気が鰻上りに思えたです。
やっぱ目立つよね、観てると楽しそうだもんね、実際楽しいですよ、うん。
なので土日祝に行かれる予定で絶対乗りたい方は、天気予報で当日の天気を確認した上、ネット予約をしといた方が無難だと思いますよ。
今冬は光の街を巡るナイトツアーなんてのも行ってたです。
詳しくは公式サイトの方で。(→http://www.huistenbosch.co.jp/transport/detail/5120.html)



↑陽気宜しい中、オレンジ広場迄お散歩。



↑帆船デ・リーフデ号が繋留されたステージ。
青空にポツンと浮んだ仄白い点は月です。
上弦を過ぎて満月に向う途中の、少し太目の半月でした。



↑オレンジ広場から眺めたホテル・アムステルダム。
今冬もお世話になりました。
次回は…久し振りにホテル・ヨーロッパに泊ろうかな。



↑広場に建つ飲食スタンド「ビッケンビッケン」。
名物は1つで充分満足出来るビッグなハンバーガー。
特にゴーダチーズを使ったハンバーガーがお薦め。
それと季節に合せて出す期間限定味のソフトクリームが評判。
ビッグサイズで頼むと、その場で焼いたワッフルコーンに盛ってくれる。

オレンジ広場に立つギャザリングツリーも朱色に染まり、そろそろ日暮れが近い事を教えてくれる。(↑)



↑秋の日は釣瓶落とし…いや冬だけど。(汗)
16時を過ぎて空は急速に暗くなって行った。
冬なんで観光丸が繋留されて居らず、余計侘しい光景に感じられる。
今年はそんな景色を多く眺める事になるんだなぁ。



↑山向うに落ちる夕陽を、フォレストガーデンに行って眺めました。



↑いや落ちる迄見守ってたら、帰りの船に乗り遅れちゃうんで、程々に観て来ただけだけど。(汗)
湖に映る黄金色の夕陽が、旅の終りを告げてくれる。
名残は尽きねど、もう帰らねば…。

17時に出る高速船に乗って出港。



↑今回夕陽は港を離れる一瞬に見えただけで、残念ながらその後は雲に隠れてしまいました。



↑けれど夕陽に染まる雲が素晴しく美しく、目を奪われてしまった。
藤色の紙に朱の絵の具を付けた筆で、大胆に刷いて描いた様な。
カメラを構えた自分に引き摺られたか、隣のお母さんもカメラを構えて撮影し出しましてな。
天の神様の前にはどんな芸術家も負けてしまうなぁと思ったです。



↑空の朱は刻一刻と深まり、終いには黒くくすんでしまった。
長崎空港に着く頃には日がすっかり落ちて、中天に昇った月が穏やかに暗い海を照らしていた。


…とこんな風に綺麗に〆られたら良かったんですけどね。
帰りの飛行機に乗ってからが、またドラマの始まりだったという。(笑)

離陸して機内サービス始めた途端、ガクン!!と物凄い衝撃が襲い、その後約1時間揺れっ放し。
消えないシートベルトサイン、引切り無く軋む機体。
右に左に上に下に、さながら遊園地のアミューズメントの如く、スリル満点の乗り心地でしたよ。
いやアミューズメントなら計算された動きだと安心出来るけど、この場合計算されてないから、高度数千m上空に居るから。

ミシミシ…ガタガタガタ!!ミシミシ…ガタガタガタ!!

――ストーーーン!!!

ミシミシ…ガタガタガタ!!ミシミシ…ガタガタガタ!!

――ガクーーーン!!!

擬音で表現するとこんな感じ、誰も彼も口を噤み、顔を蒼白に変えてましたよ。
自分の顔色もきっとそんなだったろう、手に汗握って肘掛に掴まってたし。
着陸態勢に入る前の5分間だけトイレタイムを設けた以外は、絶対に誰も立たないよう機長のアナウンスが流れました。
無事に羽田に着いた時は心からホッとしたですよ。

家に帰ってニュースを知って、再び戦慄が走ったです。
本当に、無事に帰れて良かったと思う…。

私、乱気流に巻き込まれるの、これで2度目なんだよね。
何時か3度目の正直に見舞われなければいいなと、内心不安を感じてなくもなかったり。(笑)



これにて【完】…と言いたい所だけど、後もう1回【続】。(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする