goo blog サービス終了のお知らせ 

旅倶楽部「こま通信」日記

これまで3500日以上世界を旅してきた小松が、より実り多い旅の実現と豊かな日常の為に主催する旅行クラブです。

オーロラ・コタを見てからルオスト・ログハウスのホテルへ

2017-02-12 19:49:53 | フィンランド

犬ぞり体験をたっぷり楽しんで、正午にカクシラウッタネンを出発。

ルオストへの途中、ソダンキュラの街。時間調整でスーパーマーケットを訪れる↓

実際のお金を入れるギャンブルマシンが置かれている⇒

街はずれにある「オーロラ・アカデミー」を訪問、名前からうける印象とはちがい、ここは個人でオーロラ研究をしている方が住居兼でお住まいになっている場所。「オーロラ・コタ」と名付けられたこんな建物で↓我々観光客向けに、オーロラとはどういうものか、オーロラの実際の映像を見せてくれる↓

天井がスクリーンになっているのだ↓

フィンランドでは、オーロラは「レヴァントリ」と呼ばれる。これは「キツネの火」という意味。キツネが蹴散らした雪がまいあがってオーロラになるという話からきている。※ちなみに「オーロラ」とはギリシャ神話の曙の女神の名前である。英語ではノーザン・ライツ(北の光)

午後四時少し前でも、そろそろ暗くなってきた↓

ルオストはサーリセルカよりももっと小さなスキーリゾート。こちらの方が小ぢんまりして、まだ暗い場所も多いからオーロラを見に来た方にはよいだろう。ホテルの本館でキーをもらい、それぞれのログ・ハウスの近くへ、バスで向かう↓

スーツケースは、ちゃんとポーターさんが部屋まで運んでくれる。以前ポーターサービスがついていなかった時には、雪の上をスーツケースをずるずる引っ張るのがたいけんだった↓

小屋ひとつが二つの部屋に分かれている↓となりの物音などまったく聞こえないから、ご心配なく↓

内部はおちついた造り。ベッドは下にダブルが二つ、上にシングルが二つ、ぐらいの大きさ↓

キッチンもしっかりしたものがついています↓食器もたっぷりある↓

↓だんろは本格的。煙突への穴がちゃんとオープンしているのを確認して↓

特筆すべきは、サウナがついていること↓

メモリはフルのちょっと前。タイマーで継続時間を指定↓

石が赤くなるまで熱して

くせになります(^^)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハスキー、犬そり | トップ | ルオスト滞在~アメジスト掘... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。