勝負事はツキがないという事に陥ると流れを取り戻せない。昨年の覇者ナムラクレアは強いレースをしているのに勝ち切れない。枠順を見た時に嫌な感じがしたけど、予感は見事に当たった。内すぎて進路確保が難しくなるのでは心配していたが見事に当たって、消化不良のレースになった。浜中騎手が自分のミスと言っているが、一度、手から離れたツキは戻ってこない。最大限いい方に考えるとスプリンターズSまで寝たふりをしているのかな。何時好走してもおかしくないように思えるが・・・・。
位置取りがもう一列前で、もう一頭か二頭外だったら結果は違っていたかも。直線で二回に亘り進路がなくなりなし崩しに足を使わされた。重賞競走とはこういうものかいわゆる蓋をされたに近いレース展開だった。進路を確保するための一瞬の脚を使えなかったのも今後の課題だろう。相手関係が厳しくなるとあのナムラクレアでさえ足を余してしまう事もある。この競馬を経験して、たくましくなれば大きいところを狙える可能性は秘めているかもしれない。
一番人気が勝てない札幌記念には魔物でもいるのか?予期されたかどうかは別にして致命的な出遅れで最後方からの位置取りにならざるを得ず。おまけにスローに流れれれば、上がり最速34.4秒で差して来ても間に合わず。内目の枠を引いたジオグリフは先行勢の後ろで好位置をキープ。更に虎視眈々と好位から前目の位置を取ったノースブリッジ。この時点でほぼ勝負ありだったのだろう。岩田康誠のしてやったりの騎乗が目をひいた。やはり、職人肌の騎乗で勝つあたり、金杯の時のコレペティトールといい、印象に残る騎乗をするこんな騎手は貴重な存在だ。
惜しいと云いたくなるがこれが競馬の綾、ジュンブロッサムとサンライズロナウドは上がりが32.5秒、16番手でほぼどん尻のいちから追い上げて、三着と六着これが競馬と言ってしまえばそれまでだけどこの二頭は次のレースまで忘れてはいけない。少なくとも平均ペースから少し早い流れになれば突き抜けてくる力がある。配当妙味を考えれば後者のサンライズロナウド。阪神に戻って秋から冬にマイルを使ってきたら狙いたい一頭だ。ジュンブロッサムは狙いは一つ、九月の京都開催のマイル戦。
海外遠征や地方競馬の重賞などがあって、このレースを勝っても三歳ダート路線の戦力分布に大きな影響を与えなくなって興味も大分落ちていたが、一番人気のミッキーファイトが勝ち切ったので、頭の中には入れておかないといけないだろう。暮れのG1のチャレンジカップにエントリーできれば面白いが、もう一度3歳のダート路線を注視していかないといけないだろう。
15,12,17,16,18の馬番で入線。近走走れていなかった、快速のテイエムスパーダが三着入線。やはり、のびのび走らせると好走できる。小倉での驚異的な快走を考えると、軽視は禁物だったのかもしれない。それにしても新潟の千直は外枠天下、強引に外枠を取りに来たマウンテンムスメは前半の位置取り争いでスタミナを使い過ぎたようだ。モズメイメイも外枠を生かして勝ち切った。新潟の千直は黙って7枠、8枠を軸に勝負するのが無難。
狙いのニホンピロキーフはチョイ足らずの5着、上がり36.2秒は二着のエピファニーと同じで、位置取りの差が出た。道中、ずっと重い走りに見えたので出来も今一だったのかもしれない。これで休ませて、秋には、良いところを狙えるのではないかと思う。ロングランは上がり最速の35.9秒、持ち味は発揮したのではないか。
その昔はテレビ馬と言われたが、アイスバールの逃げはそのたぐいだと思っていたが、逃げるは逃げるはでとうとう三着に粘って見せた。まさに古典的な競馬格言”人気薄の逃げ馬”忘れたころにやってくる。人気薄は何をやってもいい。これにも嵌って逃げ粘り。サボーナは位置取りが悪すぎたが、トップナイフは前残りの展開の中で好位位置につけていたが粘れず敗退、狙いは先にあるのかもしれない。今後のローティションについ言が必要。
枠連の7-7が良く売れるレースだが結果は3-6で全く関係ない。三着に来たのが穴目でノッキングポイントの馬番7だった。レースはバビットが逃げてセイウンプラチナが追走とほぼ予想通りの展開になった。勝ったレッドラディエンスは11走連続で馬券圏内に好走している。まさに安定感抜群の馬だ。中団に付けて、直線で前を上手くとらえて見事な勝利だった。キングズパレスも13走が馬券圏内でいつ崩れるのだろうと疑うくらい堅実な走りを見せている。ノッキングポイントは近走不振で人気を下げていたが、ダービー5着の実績は伊達ではないという走りだった。
小回り福島で追い込みも聞きにくいが、上がり34.2秒の最速で一気に差し切ったオフトレイル。同じような位置にいたログラールは0.6秒差の6着。トンビに油揚げをさらわれた気分はシリウスコルトとかもしれない。小回りになって大物感を漂わすうまが大敗するのがこのレースの傾向だけど、今年もサトノシュトラーセはこのパターン。青葉賞の勝ち馬シュガークンから0.2秒差は実力の証。しかしここに落とし穴。レース後のデムーロのコメントもコース適性が敗因に上げられている。勝った馬との対比がはっきりしたレースだった。