CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

年末台北台中高雄旅行 03 大稲埕を歩く

2020-02-11 21:33:59 | 年末台北台中高雄旅行(2019)
大稲埕(ダーダオチェン)と言い換えみたいなもので、
前回と同じく迪化街(ディーホアヂエ)を歩いていく


問屋街にいよいよ入っていく感じ

消防署があって、ぼけっと見ていたんだが消防車がベンツだった

いかにもレトロといった町並みがステキでありますが、
それに加えて、結構な数のおみやげ物屋というか、
乾物屋なんかが山ほど並んでいまして、
年老いた両親はそのあたりがよかったとのこと、
カラスミを買おうと探していたので、あれこれと物色していたのであります


膨大な種類のマメ

誰がこんなに使うんだという量のニンニク

よくある乾物問屋

レトロな自転車も展示というか、ほってあってよかった、
触るなと書いてあったけども、看板自転車なんだろう

ミーハーな見方をすると、このあたりでは、
人気ドラマ「孤独のグルメ」でロケ地になったあたりでもありまして、
そのゆかりの店もあって、孤独のグルメセットなる謎のメニューを売っていたり
商魂たくましい感じも面白かったのであります



北から南に向って歩いてきまして、
とりあえずほぼ南端、人によっては真ん中くらいというあたり、
永楽市場を発見、せっかくだから市場の中も見ようと中へ


中は普通の市場でありまして、到着が午後ということもあり、
お店は半分以上が閉まっていましたが、それなりに見るところがあって面白かった
相変わらずという言い方は変だけども、ともかく安い
釈迦頭とかが、結構安い値段で箱売りされていて衝撃だったのでありました


出口のあたりにあった廟の前の金ぴか像
おそらくお金に縁があるものなんだろう
結構な人気で、人がわんさか手をわせておりました、拝拝(パイパイ)

と、ずっと歩いてきて、両親がそろそろ甘いものを入れたいというので
どっかないかと探してみて、目に付いた店に入ることに


いつかの高雄旅行で行った店と同じではないか?
思いつつ、バナナマークの甘味屋へ


せっかくだからと二種類の甘いものを注文
りんごとシナモンのなんとか、
杏仁ベースの餡団子のなんか、
名前覚える気がさっぱりないのだが、二つで195元であります

台湾ではりんごは高級品と聞いていたんだが、
これはコンフォート?コンポート?、つまり甘露煮みたいなのになってて
甘いし柔らかいしと大変食べやすかったんだが、
もうひとつの杏仁ベースの餡団子が抜群にうまくて好評
いわゆる台湾汁粉という奴だったと思うんだが
ちょっと疲れたからだに染み入って素晴らしい回復を得たのであります

さて、いい時間になってきたのでそろそろ夕飯を求めて次の地へと移動します

次の記事 04 淡水、海風餐廳で夕飯

前の記事 02 迪化街を歩く


最新の画像もっと見る

コメントを投稿