goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




到来物の島オクラ。

角ばってなくて、丸くて長いのが特徴です。さっと湯がくと、色艶がパーっと華やぎます。これを冷やして、カツオ節とお醤油で頂くのですが、最高に美味しかったです。栄養も満点。暑い夏には夏野菜。ケン康にもいいのですよねー



とはいえ、今日の暑さは、またもや恐ろしいほどでした





外気温、40℃ってー。とろけちゃうよー

向かった先は、赤坂TBS。



柑橘系二人組さんのサポートで「CATV(カウントダウンTV)」の収録でした。

合間には、バスケくんと昔のツアーの懐かし話なんかをして過ごしましたよ

・・・まあ、「あんな失敗があったね」、とか、「あれはマジでヤバかったよね(笑)」とか。沢山の思い出があるけれど、得てして、そういうダメダメ話の方が盛り上がるものです(笑)。

今日収録した模様の放送は、TBSにて、9月4日(土)深夜24:58~の回だそうです。よろしかったらー




で、と

さてさて、安全地帯さんのツアーの続きですが、




金沢駅で白山そばを頂いて、





途中、加賀温泉では身長73メートルという巨大観音様がそのお姿を現しました。ちなみに、ウルトラマンの身長が約40メートル、初代ゴジラが50メートル、ガメラ80メートルです。

ガメラ、でかっ。ゴジラよりも、ガメラがこんなに大きいとは(笑)。




暑さから避難した映画館は、かなりの、




プライベート風味でした(笑)。


帰りに、神社を見つけたので、



お参りをしてきましたよ。まずは、安全地帯の福井のコンサートの成功と、これからの旅の安全をばお願いしましたです


そして、ホテルに戻って、皆でタクシーに乗り込み、温泉に向かいましたら、とある交番に、




安全福井、と。武沢さんが最初に見つけて、「あれ、いいですねえ」と、教えてくれました




本場韓国式は、なにせ、擦る速度が速くて、強い。速いものだから、身体中、同じところも何度も何度も擦ってくれる。

そして、マッサージも力強くて、田中さん曰く「容赦ないねー(笑)」といった感じでありました。

本当に満足いたしました。最高。また行きたいです。柳美さん(←擦ってくれた韓国の方。ご年配でしたが、僕と田中さんの二人を、連続一時間、休み無く最後まで強烈に擦りまくって下さいました)、ありがとうでした


・・・このアカスリの30分間で、1、3kg落ちました(笑)。




皆でご飯を頂いたあと、僕と武沢さんとカルロスさんで越前おろしそばを食べにいきました。こちらのお店には、一昨年の10月のKinKi Kidsさんのツアーで初めてお邪魔したのですが(この日のブログ)。あまりに美味しかったので、鮮明に覚えていたので、迷わずいけましたよ。美味しいお店は忘れません(笑)。

で、翌日、楽屋でも、



おろしそば(笑)。美味しくてお代わりしちゃったです。勿論、他に、いつものなったまご飯やおかずも沢山頂きました




福井の食べるラー油は、相当美味しいとのことでしたが、・・・本当に美味しかった。おそばにもバッチリ合ってしまったです。


食後には会場のすぐ蕎麦(笑)にありました、えちぜん鉄道の木造の駅まで散歩に。



趣がありますねー。もう都会ではこういう駅は見ることはできないですよね。




自転車が、駅の中にまで乗り入れられるようになってました。なんか、面白いですね。




無人駅、沢山あるんですねー。なんだか、ゆっくり旅をしてみたくなります




あら、意外にお高いのですね(笑)。でも、きっと一駅の距離があるんでしょうねぇ



お花の植木鉢なんかが並んでたりして、のーんびり




の、のーんびり・・・(笑)。

都会では考えられない時間軸で物事が営まれていそうですね。




素敵かも


さて、そろそろ会場にもどらねば。めちゃくちゃ暑くて汗だくになってきましたし(笑)。



これは、ライブ前にいただいた、カレーご飯納豆玉子ネギうでん、です。

そう、この下にはうでんが眠っているのです(笑)。

僕はこれを二杯頂きました。六土さんは、(うでんだけでしたが)「なんか、ついつい、四杯も食べちゃったよ」と仰ってました(笑)。それだけ美味しいということなのですよー。

そして、玉置さんのインプロビゼーションが冴え渡った最高の熱々ライブの後には、

美味しい海産物と一緒に、熱々のお鍋を頂きまして、そのシメとして、



美味しい越前そばを。

ちゃんぽんとか、うでん、雑炊などはよくありますが、鍋をそばで〆るというのは、めずらしいですよね。

これ、実は玉置さんのご発案なのですが、これが最高に美味しかったのです

思わず、お椀に三杯ほど頂いてしまいました。まだ行けた(笑)。


そして、一旦ホテルに戻って、玉置さん、松田さん、スタッフさんたちと部屋で少々ワインを頂いて、ライブの話で盛り上がって、


なんか楽しくて、ついまた、




お蕎麦を食べに行ってしまいました(笑)。



この道30年のこちらのお二人のお蕎麦、最高ですから。是非、福井に行かれた際には。お蕎麦も天ぷらも、注文があってから、茹でられて、揚げられるのです。大根おろしも、目の前でガシガシやってくれた摺り立てをかけてくれるんですよ。

お店は「片桐」。

名前の由来は、人の名などではなくて、

「片町(ここらの飲み屋町の名前です)で飲んで、ここで切り(桐)を着ける」、という意味なのだそうです。

なんか、かっちょいいー



そして、翌日、すきっ腹を抱えて着いた小松食う港で、




またお蕎麦を。どんだけだ(笑)。えーっと、こちらは、・・・鴨ざる蕎麦・・・だった鴨。


しかし、うでん派の僕も、こちらに来た時ばかりは、蕎麦派に変身、変心、させていただいてしまいました。


だって、美味しいだもーん




さあ、この飛行機に乗って地元へ戻ったら、またうでん派復活だー(←それカレー)。


・・・というわけで、昨日は本当にうでんを頂きましたよ(笑)。


ではー。

コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )