goo

べてるの家懇親会で思ったこと

この前、べてるに来て下さったお客様とアエルで焼き肉食べて飲んで話し合った懇親会で感じたことがあり、大切なことだと思うので残しておきます。
8人で1テーブルずつに座っていたのですが、僕のいるテーブルのお客様の1人が自分の勤めていた一流企業の会社の名前を出して辞めてまた戻ってとか話しました。僕は聞き流していたのですが、べてるメンバーの1人は他のテーブルに行ってしまいました。後でその人はおもしろくない話だったと言っていました。
その後、僕が気象予報士だと話したらとても感心されて話が盛り上がりました。

僕が今考えるとあのお客様方は肩書きで生きているのかなと思います。今の自分そのものよりも自分が所属している会社の名前が自分なのかなと。
べてるメンバーは今の自分を大切にしていると僕は思います。そのままの自分をそっくりそのまま出して生きている。そのままの今の自分で勝負している。それがべてるで生きることなのかなと思います。

僕はどうなのかと考えると、気象予報士もブルース スプリングスティーンのことも本当によく頑張った。それは本当に誇れることだと思う。でもそれだけではべてるでは生きていけないのかな。その大切な経験をどう今の僕に活かしているのか、僕ににじみ出てくることが大切かなと思います。

ともかく僕は大切な気づきをべてるのお客様との懇親会で得ました。やはりべてるはお客さんが来ると元気に成るのかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

他人事メソッド英語版 Broadcasting Method

他人事メソッド英語版ありがとうバージョンを発表しました。観てみてください。2024.7.19@べてるの家
MVI 9416 2024 7 19他人事メソッド英語版 Broadcasting Method
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奥田英朗「サウスバウンド」を読んでの感想

奥田英朗さん「サウスバウンド」を読んでの感想です。
浦河図書館でご自由にお持ちください。として置いてあったのを持ち帰り読みました。
奥田英朗さんは「空中ブランコ」が好きでした。やさしいユーモアが好きです。
いいな。僕の時代だな。分かる。東京の描写が僕にも分かってうれしかったです。
いい少年小説だった。
別れは淋しいことではない。出会えた結果のゴールだ。
いい楽しい少年小説だった。さわやかな読了感だった。
おもしろい。毎日少しずつ読もう。
おもしろいな。つらいことあったけど読んでいてほがらかに成った。
最後涙流して一気に読んだ。
そんな感想を持ちながら楽しみながら読みました。
さわやかな気持ちに成りました。ほがらかに成りました。
僕はこういう本が好きなのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上野千鶴子さん「男おひとりさま道」を読んでと講演会の感想

上野千鶴子さん「男おひとりさま道」を読んでと講演会の感想です。
浦河に上野千鶴子さんが来るということで僕は上野千鶴子さんの著書「おひとりさまの老後」と「男おひとりさま道」を読みました。
2冊読んで安心した老後を送るにはお金もだけど友人が大切と教わりました。
お金持ちより人持ち。さまざまなタイプのユルい友人を持っているといいとのことでした。

そして弱さの情報公開。僕はべてるに居ながら上手く出来ていないな。SOSは出しているけれど。
というかべてるで上手く出来ている人はいるのかなと思いました。
僕は弱者だから老いるのは上手いかも。
自分の弱さを許せないから相手を軽蔑しているのかも。
僕に必要なのは弱さの情報公開を上手くすることかなと思いました。

金持ちよりも人持ち。ユル友を多く作る。多様な友人がセーフティネット。同じ趣味の人たちの所に行く。
ひとりでいたくない時に誰かと一緒にいられること。
僕もいろいろな友人を作る機会はあると思う。
やはり弱さの情報公開だな僕に必要なのは。そして人持ちだなと思いました。

そういう思いを本を読んで感じてから上野千鶴子さんの講演2回、一つは浦河町民向け、もう一つは支援者向けの講演に参加しました。

上野千鶴子さんの話は少し僕には難しく感じました。
僕は僕がどう老後を暮らすかのヒントが欲しかったのですが、一人一人がどう国や地域に働きかけるかの話が中心だったように思いました。

問題から立ち去ることが出来ないのが当事者。
そして僕もコウモリ。鳥でも動物でも無いなと思いました。
当事者研究の説明として、わたしのことはわたしにもよく分からない。そこで自分自身でともに研究する。自分を研究対象にする。と話されました。

そして女性学でも当事者研究でも当事者だから分かる。当事者が学問を身に着けて学者に成る。
なるほど僕も当事者研究の学者に成れるのだな、成ろうと思いました。
それには現地語では伝わらない。翻訳が必要。何か僕も勇気をもらいました。

講演後僕は飛んで行って上野千鶴子さんにサインをしてもらいました。
僕の渡した名刺を見ながら丁寧にサインしてくれました。素敵な名刺ねと言ってもらいました。
でも僕はあわててしまい。ぎこちない話で終わってしまいました。

僕の次に上野千鶴子さんに話しかけたべてるの友人は上手く話していいアドバイスをもらっていていいなと思いました。

後でその友人は僕に自分のブログの話をしたらダメだよ。忙しいのだから。どう話したら良いかSSTしましょうと言ってくれました。
僕はそうか今回の上野千鶴子さんにサインをもらった状況は僕がブルース・スプリングスティーンにサインをもらった状況と同じだな。
短い時間でどうコミュニケーションを取るか。難しいなと思いました。

そして2日目の講演の後にまた上野千鶴子さんに話かけました。
講演で出たコウモリ、鳥でも動物でもない、僕もコウモリです。障碍者としっかりした人との間ですと話しました。
すると上野千鶴子さんは自由でいいでしょと話してくれました。そうだな僕もコウモリとして自分の特色を活かそうと思いました。

そして友人と僕と上野千鶴子さんで写真を撮らせてもいただきました。
友人と上野千鶴子さんは笑顔でしたが僕は少し涙目でした。
でもやることをやれた。満足です。これからこの経験を活かそうと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ルピナスの丘 ルピナス満開です

北海道浦河ルピナスの丘のルピナスが満開です。
ボコボコ伸びています。
怖いくらいの生命力を感じます。
まだ撮った写真を整理出来ていないのでぼちぼちとやります。
今年は曇の日が多くて青空のルピナスがなかなか撮れなくて苦労しました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

北海道浦河ルピナスの丘その2

北海道浦河ルピナスの丘のルピナスは今が見ごろです。
この写真は夕日の光で撮りました。
今までは朝日が好きでしたが、夕日はマジカルな感じがしていいなと思いました。
これからは夕日も撮りたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

北海道浦河ルピナスの丘その1

北海道浦河ルピナスの丘はルピナスが伸びています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「おひとりさまの老後」上野千鶴子さんを読んでの感想

上野千鶴子さん「おひとりさまの老後」を読んでの感想です。
僕は一人きりで生きていくのが不安でべてるに来た。当事者研究を学ぶのと一緒に。
でも今も一人で不安。
それは友人がべてるにいないからでは。
おひとりさまで安心して生きていくには友人が必要。
僕も今まで出来た友人を大切にして、べてるでも友人を作っていこう。
それがべてるでおひとりさまで楽しく暮らす作法かな。
この本ではおひとりさまで安心して暮らすには友人が必要と何度も何度も繰り返し書かれていた。
この本はそれに尽きると思った。
僕も友人を大切にしよう。
20日後ぐらいに上野千鶴子さんが浦河に来られる。
僕はこの本を読んで何か質問しようと思っていた。
上野千鶴子さんに「友達を大切にしなさい」ときつく言われたように僕は感じました。
いろいろ書いてあったけれど、おひとりさまの老後には友人が必要だと、それだけが一番大事だと書いてあったと僕は思いました。
僕も友人を大切にします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マジックシェード、豆の木君ごめんなさい その2

マジックシェード、豆の木君ごめんなさい。
実家の庭のマジックシェード、豆の木を折ってしまいました。
梅の木の枝を切っていたら僕がバランスを崩して寄りかかってしまいました。
団地の部屋から実家の庭に移し替えて寒さで枯れてしまったのだけど、新芽が出て来て生き返った豆の木君。
がんばっていたのにごめんなさい。
幹は枯れて朽ちていました。
でも新芽が出ているのが救いです。

僕のブログの前の記事を見たら僕はマジックシェードを何と20年位育てていた。
昔、キウウイの実から芽が伸びているようだったのを買って来て育て始めました。
枯れかかると鉢を大きいのに何回も移し替えて大きく成りました。
実家から団地の一人暮らしの部屋に持って来て育てました。
毎年梅雨明け頃に芽を伸ばしました。
その勢いは驚きでした。生命力がすごかったです。
僕が落ち込んでいる時も励ましてもらいました。
一年に一度、愚直に一生懸命伸びるのがうれしかったです。
僕もこうあろうと思いました。

僕の都合で実家の庭に移ってもらった。
植木屋さんにお願いして出来るかぎりのことをした。
それでも枯れてしまった。
僕が落ち込んでいたら2年後に何と新芽を出していた。
どんなにうれしかったか。
そして実家の門番をしてくれていた。

マジックシェード君ごめんなさい。
また大きく成って僕の実家の門番をして僕を見守っていてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マジックシェード、豆の木君ごめんなさい その1

マジックシェードを折ってしまいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

当事者研究の暴力性

居場所で当事者研究的に応援ミーティングをしてもらいました。
僕が居場所で大事にされていないと感じる。自分の話を聞いてもらえないのが不満だと話しました。
それについて話し合ったら「自分のことを聞いてもらえないと僕が感じている」ことについて研究しましょうと成りました。
それで僕はよし。研究しようと思いました。

でも翌日に成って何かおかしいと感じました。
「自分の話を聞いてもらえないと僕が感じる」のではなくて「実際に自分の話を聞いてもらえていない」のだと思いました。
僕はこれは危険。
1人の考えていることを強制的に考えないようにさせると思います。
研究の前提を強制的に決められてしまう。
これは当事者研究の暴力だと思いました。
そして僕は当事者研究を上手くまとめようと考えるので研究の前提を鵜呑みにしてしまう。
研究の行き着く先を初めから決められてしまう。危ないなと思いました。

後日に僕が信頼している診療所のソーシャルワーカーさんにこの事を話したら僕の話を信用してくれて「自分の話を聞いてもらえない時に僕がどうするか」の研究をしましょうとしてもらいました。
僕はうれしかったです。
それから居場所に見学に来ている人がいて、僕はその人はみんなに自分の話を聞いてもらっているように見えていいなと思っている人にみんなと接していてどう感じているか?どうしたら自分の話を聞いてもらえるかインタビューしようと成りました。

そのソーシャルワーカーさんとの面談の後にちょうどその人を見かけたのでさっそく聞いてみました。
すると「私は相手の話を聞く時間の方が自分の話をする時間よりも圧倒的に長いです」と応えてもらいました。
僕はそうか。僕は自分の話を聞いてもらえないからと思って相手の話も聞いていなかったと思い当たりました。

そういうことで僕の「自分の話を聞いてもらえない時に僕がどうするか」の研究を進めています。
これから更にインタビューをしていきデータを取っていきます。
当事者研究は万能のようでいて使い方を間違えると相手の話を封じ込める暴力に成るので危ないところがあるのだと僕は思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハーモニーで出会った人たち「同じ月を見上げて」新澤克憲さんを読んでの感想

ハーモニーで出会った人たち「同じ月を見上げて」新澤克憲さんを読んでの感想です。
東京世田谷にある作業所「ハーモニー」に僕たちは以前見学に行った。
僕たちの作業所をこれからどうしていくか?手探りで行った。
最寄り駅で降りてみんなでいつものように気分体調を伝え合ってから行ったのを覚えています。
ハーモニーは何か温かく感じました。メンバーが自信を持って話していたのが印象的でした。
そして新澤さんにも少しだけ話して僕が知り合った名刺会社の社長さんの会社で作ってもらった名刺を渡して帰って来ました。
その後その名刺に載せた写真が縁で、新澤さんが僕と同じくブルース・スプリングスティーンのファンだと知りフェイスブックの交流が細く長くつながっています。
今はもう僕たちの作業所は消えてしまいましたが、新澤さんの作業所は活動を続けています。
そしてハーモニーの活動、メンバーの話を新澤さんの体験を通して語られた本が出版されました。
アマゾンでも買えますがハーモニーのホームページから注文するとメンバーの工賃に反映されるとのことです。
ハーモニーから購入するとないしょのおまけも付きます。
ハーモニーの通販サイト(おまけ付き)
https://harmony1.theshop.jp

就労継続支援B型なのだなハーモニーは。当時はB型が良いらしいという話が出てみんなB型に移ったな。
まあ僕からすれば、これが最初のボタンのかけ違いだった。
この本ではいろいろな人の人生が新澤さんの見た姿で書かれている。
僕にも書いてくれる人いるかな。
本に書いてくれなくても覚えていてくれる人がいたらいいな。
やっぱり僕も誰かの記憶の中に入れたらいいな。

いろいろなメンバーと家族が描かれている。
それぞれにそれぞれの人生があったのだ。
僕もおばあちゃんの話をもっと聴けばよかったな。
関東大震災、東京大空襲で2度隅田川に入ったと言っていたな。
語り継ぐの大事だな。
そして僕の人生も誰かに継いでもらいたいな。

でも考えてみたら僕は今まで偏見差別を受けたと感じないで生きて来た。
新澤さんのようないろいろなこころある人たちに助けてもらったのだな。
「異なった者同士が隣り合いながら、互いのかけがえのなさとどうしようもなさにうろたえながらも、同じ場に居続けることはできるのではないか」
僕も僕の今の居場所もこれが大切なのかなと思いました。
僕にとってやさしい大切な本に成りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「THOUDER ROAD TO THE PROMISEDLAND」Vol.5その2

Bruce Springsteen Fanの集まりに参加しました。
今回はブルース・スプリングスティーンの初来日公演から39年。初来日記念イベ
ントとして初来日公演に行かれた人の話と音声、映像で初来日公演を振り返りま
した。

僕は今まで初来日公演を観に行かれなかったので、それを思うとつらくなるので
初来日公演のイベントの参加は避けて来ました。その時の録音録画も聴こうと思
えば聴けたけれど観たり聴いたり出来ないでいました。

でも今日のイベントで僕は初来日公演初日のオープニング曲Born in the U.S.A.の
ライブ録音を初めて聴きました。熱い演奏、雰囲気だなと感じました。そう感じら
れるまで39年かかりました。やっと聴けました。
いろいろな人のおかげさまで聴けました。ありがたく思いました。

皆さんの初来日公演の思い出を聴けてよかったです。初来日公演を良かった素
晴らしかったと言う人もいれば、会場が暑くてクーラーが無くて気持ち悪くなり熱
中症で帰ったと言う人もいました。それぞれの人が感じた初来日公演その思い出
を聴けて僕は何か楽に成りました。

僕も初来日公演のことを話しました。チケット購入整理券配布の情報が欲しくて
新聞屋に毎朝2時に通った。
でもそれで病気になり初来日公演のチケットを取ったのに病院から出してもらえ
ず観に行かれなかったと笑って話せました。

そして最新ライブレポートとして先月僕が観に行ったサンフランシスコでのブルー
ス・スプリングスティーンのライブでの写真をみなさんに観てもらいました。僕がブ
ルース・スプリングスティーンに握手してもらっているのを見て皆さん自分のこと
のように喜んでくれてうれしかったです。
初来日公演に行かれなかったからそれ以上のものを得られたのではと言ってもら
いました。まさにそうだなと思いました。
ありがたい満ち足りた気持ちでいっぱいに成りました。ありがとうございました。

今僕は居場所のことで悩んで迷っている。でもこの日のイベントのことを思い出せ
ばやって行けそうな気がする。僕にもちゃんと居場所があるのだ。
僕はブルース・スプリングスティーンの言うようにKeep going!で進んで行こう。

BRUCE SPRINGSTEEN & THE E STREET
BAND & Hideaki Oya 大矢英明 2024.4.30発
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「THUNDER ROAD TO THE PROMISED LAND」Vol.5

「THUNDER ROAD TO THE PROMISED LAND」
by Hideaki Oya Vol.5
ブルース・スプリングスティーンのファンジンその5を作りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

半々メソッド

半々メソッドがいいみたい。
来週からのニューべてる復帰について考えている。
結局僕はべてるに求め過ぎているように思う。
もっと軽くて楽しければもうけもん。上手くいかない日もあると思うと良いかもしれない。
浦河べてるに足を全部置かない。半分は浦河べてるだけど、半分は千葉に。
半分は当事者研究だけど半分はブルース・スプリングスティーンの追っかけ。
その方が柔軟に生活出来ると思う。人付き合いも柔らかく出来ると思う。
僕は半々メソッドと名付けました。
写真の青い花は近くの花屋さんで買って来て植えました。元からある赤い花と青い花がいい釣り合いに見えます。これも半々メソッドかな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »