薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

凪でも煙突ダンパー


今シーズンは、とにかく煙突ダンパーを多用しました。

昨日のクリック率 7.5% 38/505人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


3年前までは煙突ダンパーが無かったんで、どんなに風が強くても一次空気のレバー調節だけで焚いてたもんだが、一昨年の夏にアンコールからデファイアントに入れ替えた時、煙突ダンパーを追加しておいて本当に良かった。

昨シーズンは風が強い時に使うことが殆どだった煙突ダンパーなんだが、今シーズンは風のあるなしに関係なく多用してます。

煙突ダンパーを使うメリットというのを実感しているからなんだが、特にフレックスバーンには有効だと思ってて、それはどうしてかと言うと?

まずは焚き付けの時なんだが、ダンパーを閉じるにはまだ早い段階で、次第に大きくなった焔をコントロールするのに一次空気レバーを絞ってしまうと、二次燃焼室から流入する空気の割合が大きくなる。

つまりこれはエアーカーテンが弱くなることを意味する訳です。 そこで、一次空気で焔を鎮めるのではなく、煙突ダンパーの開度で焔をコントロールしてやる。 そうすることで、一次空気と二次燃焼室からの空気の割合を変えずに済む。

このことは、フレックスバーンに限らず、二次空気量の調節が出来ないタイプのクリーンバーンにも当てはまることです。

吾が家の煙突の引きだと、煙突ダンパーを全閉して丁度良い感じになる。

それまで、炉の中の焔は勢い良く煙突に向かって流れ、大きな熱損失になっていたものが、ゆったりと揺らめく焔に変わることで、炉の天板やサイドパネルをじっくりと温めるようになる。

その状態でストーブ全体が温まるまで焚き続け、大体いつも煙突付け根もグリドルも350℃を超えて400℃近くになるまで引っ張ります。

その頃になると、フロントパネルも150℃くらいまで温まっているんで、そこでダンパーを閉じて二次燃焼に切り替えることが多い。

二次燃焼に切り替えたあとも、燃焼の調節は一次空気レバーではなくて煙突ダンパー優先でやるんだが、これも理屈は同じで、一次空気と二次空気のバランスを変えないということです。

もし、一次空気を絞って焚いてしまうと、二次空気はフリーなのでどんどん入ってきてしまうから比率的に多くなり、つまりそれは冷たい空気が多く入ることになり、早く温めてしまいたい二次燃焼室の温度が上がりにくくなる訳です。

自分の場合は、二次空気をコントロールできるように 改造 してしまったので、その機能を使えば二次燃焼室を速く温めることが出来るんだが、ノーマルのフレックスバーンであれば、煙突ダンパーで調節することは有効だと思います。



こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしいFA... 雲海 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (yas)
2015-03-14 07:47:16
ヤフオクで安い煙突ダンパーを買ってはいるのですが
うちは平屋で煙突が最低限の高さだからか
風が強くても引きが強すぎると言うことが無く
買ったままで、まだ付けていないのですが。

煙突ダンパーでコントロールした方が良いのなら掃除の時に付けてみようかな。

それよりも、買った部材を探し出さないと。。。
 
 
 
Unknown (マキ)
2015-03-14 08:45:04
ウチは煙突の引きが良い方じゃ無いですが
焚き付け時に煙突直行の焔が勿体無くて
途中から半閉して本体を温めてます。

ダンパー閉じて二次燃焼に移ると温度が上がりにくいんでやっぱり半閉位ですね。
(フロントパネルで200度オーバーですけど)

引きが弱いからか、薪の乾燥が甘いからか全閉は
調子良く無いです。
 
 
 
yasさん (薪焚亭主人)
2015-03-15 07:41:20
そちらの煙突の状態がわからないのでアレですが、
全体的に空気量を絞れる煙突ダンパーは何かと便利です。

少し保温力もアップしますね。
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2015-03-15 07:44:11
やっぱ煙突それぞれなんだよね。

その煙突に合った焚き方が出来てそうなので、
マキさんはそれで良いんじゃないかな!

薪自体の問題もあるかも知れないけど、
自分の薪も前半は一昨年の秋のものだったし。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。